◆ アウトドア/トレッキングのメモ術 ◆

2006.04.10 作成
2006.11.24 改訂



ふだん日記などは書かない人でも、ワーキングホリデーなど長期旅では、日記は欠かさないという人が多いように思う。

以前別の項でも書いた記憶があるけど、旅行中に絶対に盗まれたくない物の代表が、撮影済みの写真フィルムと日記帳だと思っている。こればかりはどうあがいても他のものでは代用できないし、取り返しがつかないからだ。

もちろん思い出という重要な意味もあるし、ニュージーランド・トレッキングでは日本語情報が少ないため、きちんとした山行記録は資料的価値を持つ場合も少なくない。

ウェブサイト等で、山行レポートなどを載せるようになってから、山歩きの最中に付けるメモが非常に重要になってきた。ただふつうに趣味で山歩きをする分にはあまり関係ないかも知れないけど、トレッキングの最中に付ける「記録」について少し書いてみたい。


測量用野帳とスペースペン

□ 測量用の野帳

アウトドアを含め、ふだんから私は、測量技師が使う「野帳」と呼ばれる小型ノートを愛用している。これはアウトドア業界ではかなり定番となっているアイテムで、趣味の登山をはじめ、考古学や動物行動学等のフィールドワーク用など、プロ/アマ問わず野外で活動する人たちから絶大な支持を得ているノートだ。

この野帳、何が便利かというと、まずは表紙が固い。これが野外でメモを取るには非常に便利だ。手帳サイズでありながら、ハードカバー装幀のノートなんて他ではほとんど見かけない。中の記録紙は40枚80ページ。それなりの文量が書けるけど、厚すぎずかさばらないという絶妙な造りになっている。

なにより値段が安いのがうれしい。一見ハードカバーで高級そうな造りにも見えるけど、値段は一冊150円。アウトドア用のメモ帳としては、これ以上のものはないと思う。

野帳は、罫線の違いによって数種類ある。もともとが測量用専用だったために、それに合わせて記録紙の罫線の引き方に特徴がある。

これらのうち、アウトドアで一般的に使いやすいのは方眼目のタイプの「スケッチブック:測量野帳」だ。私はもっぱらこのタイプを愛用している。もちろん余計な縦線さえ気にしなければレベルブックも使えると思う。

この野帳、測量業界では必須アイテムのため、いろいろなメーカーから製造・販売されている。いちばん手に入れやすいのは文具メーカー「コクヨ」製かもしれない。大手の文具店では店頭に置いてあるし、そうでなくても、文具屋であればどこもコクヨとの取引があるので取り寄せ可能。

また 防水紙でできたタイプの野帳 も存在する。それでも値段は400円程度と、他の特殊用途の防水ノートに比べれば格安。ただし罫線はレベルブックのタイプしか無いようだ。


□ スペースペン

私は、日常で使うぶんには、水性ボールペンがお気に入りだけど、野外用として私が愛用しているボールペンはアメリカ・フィッシャー fisher 社 が作っているいわゆる『スペースぺン』。

これもまあ、有名と言えば有名。もともとスペースシャトル乗務員用に特別に開発されたボールペンで、アウトドア的視点でいえば、最大の特徴は水の中でも書けるという点。どんな劣悪な環境でも書けるように特殊インクが使われているのだ。

インク・カートリッジは密閉型になっていて、なかに窒素ガスが充填されているため、安定してインクが供給される仕組みになっている。普通のボールペンは重力でインクが押し出されることで書けるようになっているため、気圧が低い飛行機の中とか、逆さまにした状態や無重力の宇宙空間などではインクが出なくなってしまうことがある。

その点、スペースペンならどんな環境でも、安定して書ける安心感がある。

実際、アウトドアシーンでも雨や水没を気にせず文字が書ける。まあ、ノート自体が濡れてしまうと、力の加減によっては紙が破れてしまったりということはあるけど、先に紹介した防水野帳と併用すれば鬼に金棒的に安心して使える。(ただし防水野帳は完全に水に濡れてしまうとページ同士が表面張力でくっついてしまって開きにくいという欠点はある。あと、濡れた後、乾かすのが難しい)

余談になるけど、完全に水のなかでも使えるというのは非常に便利で、学生時代、風呂に入りながら試験勉強するのにスペースペンを使ったりした。いらない紙とスペースペンの芯(ペン自体を濡らすと分解掃除が面倒なので)を浴室に持ち込んで、暗記したことを書き出したりと活用させてもらった。水の中でもちゃんと書けるというのはそのときに実証済みだ(笑)

fisher社のスペースペンは、日本では東急ハンズなどちょっと特殊なお店に行かないと扱っておらず、クロスやパーカーなどと同様、高級筆記具のイメージがある。しかし、アメリカではメジャーなボールペンメーカーで、街の文房具屋でふつうに廉価版も売られている。

私が愛用しているのは、数あるスペースぺンのなかでも"キャップアクション CAP ACTION"といういちばん安いモデル。10年以上前にアメリカで買ってきて、当時確か$4くらいだったと思う。今の日本の定価だと¥1,000らしい。スペースペンの定番と言えば、実際にアポロで使われたモデル(アストロノート AG-7)や、アメリカの現代史博物館 スミソニアン博物館に展示されているモデルなど高級筆記具にふさわしいものがいくらでもあるけど、軽さなどの実用性を考えれば、廉価版の"キャップアクション"がいちばん使えると思う。スペースシャトルのエンブレムがついたタイプもある。こっちの方が、まあ、「らしい」感じかな(笑)

それとあまり知られていない点として、フィッシャーのスペースペンの替え芯を買うと、プラスチック製のアダプターが付属している。このアダプターを使えばパーカー社のボールペンの替え芯としても使用可能。つまりどこでも手に入るパーカー社のボールペンをスペースペンとして使うことができるのだ。アメリカ本国で買うとフィッシャーの替え芯は安いけど、日本だと廉価版とおなじくらいの値段がするのであまり活用する手はないかもしれないけど、参考まで。


□ メモの取り方

野帳とスペースペンは、ズボンの大腿部にあるカーゴポケットに入れておく。ザックを背負ったままで取り出しやすく、歩くときにも邪魔にならないカーゴポケットは私にとっては山ウェアに欠かせない存在だ。

トレッキング等、参考記録で重要になるのは、コースタイム、分岐点での目印や、アンマークド・ルート(unmarked route)部でコース取りなどだと思う。メモするのは時刻やキーワードのみの短いフレーズが中心で、行動中にきちんとした文章でメモを残すことはほとんどない。

いくら野帳がハードカバーで書きやすいといっても、20キロ前後の重たいザックを背負ったまま書くわけだから、そう長々と文章を綴るわけにもいかない。小さい字を書くのもしんどいので、ほとんど殴り書き。

そうしたメモの断片をきちんと文章に仕上げるのは、いつも山小屋についてから、夕食後のひとときにロウソクの明かりの下で、というパターンが多い。

雨が降っている場合などは、野帳はザックのなかにしまっておいて、メモにはA4用紙を八ツ折りにした紙とスペースペンをポケットに入れている。A4用紙も八ツ折りにするとそれなりに固さが出てきて、手のひらに収まる感じでメモを取りやすい。

適当な紙がない場合は、行動食のミューズリー・バーなどの外箱のボール紙を適当な大きさに切って使ったりもする。

これらはあくまでその日1日の行動メモ用。同じく山小屋についたら速やかにきちんとした日記なりの記録に起す。

そんな感じに、私はこれまで山行記録を取ってきた。




バックパッカー旅入門コースガイド温泉情報ワーキングホリデー雑記  menu|next  home


ニュージーランド・トランピング&温泉情報(by秋場研) 制作・著作 秋場 研
http://homepage2.nifty.com/treknz/
e-mail : AKIBA_Ken