readers' reports

寄せられたニュージーランド・トレッキングレポート



クイーンズタウン Queenstown の Outside Sports 勤務のアキラさんが、またまた穴場トレッキング情報を送ってくださいました。テ・アナウ地方のかなーりマニアックなトラック。果たしてこんなコースを歩く日本人が他にいるんでしょうか?(笑) でも、このレポートを見たら、今シーズン、絶対に行く人がいるんだろうなぁ。氷河のトンネルなど、かなり食指をくすぐられるコースです。写真を含めたアキラさんの力作レポートをどうぞ!

■ Mistake Creek - U Pass - Hut Creek Route

  ミステイク・クリーク - Uパス - ハット・クリーク・ルート 〔2003年〕

アキラ さんより

(フィヨルドランド国立公園 Fiordland National Park)

テ・アナウとミルフォードサウンドの間、観光の際の写真スポットでも有名なEglinton Valleyから伸びる2つの谷を、ひとつの峠を挟んで周回するルートが、今回ご紹介するミステイク・クリーク - Uパス - ハット・クリーク・ルートです。このルートへの入り口はドーア・パス・ルートの入り口から更にミルフォードサウンド方面へ4kmほど進んだ先になります。トラックの入り口にはMistake CreekとHut Creekの看板が出ており、駐車スペースも用意されていますが、車で行くと見逃しやすいので注意してください。

ここのトラックの魅力を数え上げるときりがありませんが、あえて挙げるとすれば、フィヨルド特有の美しい地形、青く透き通る水、小規模ながら手近に見ることのできる氷河、大規模地滑りの痕、そして誰にも邪魔されずに大自然を独り占めできることでしょうか。

トラックの難易度は高め。ミステイク・クリーク、ハット・クリークとも、トラックが存在するのは半分くらいまでで、その先はトレイル跡のようなものを追っていくか、あるいはブッシュバッシュ(藪漕ぎ)になります。特にUパスのミステイク・クリーク側の難易度は高く、バックカントリールートやルートファインディングの経験は必須だと思いますが、Uパスを越えずにミステイク・クリーク、またはハット・クリークを往復するだけならそれほどのスキルは必要ありませんし、それでも十分に楽しめるトラックだと思います。

また、このルート上にはハットなどの人口施設は全くありません。必然的にテントを持ち込むことになります。また、人に出会うことも皆無に近いので、万が一に備えた装備も必要でしょう。フィヨルドランド国立公園内に位置しているため、この地方特有の豪雨対策も必要です。あまり山歩きの経験のない方は、経験者と同伴されることを強くお勧めします。

- ミステイク・クリーク -

僕がこのルートを歩いたときは、ミステイク・クリーク側から入りました。トラックの入り口にある、エグリントン川にかかるワイヤー状の橋を渡った後、しばらく行った先にあるミステイク・クリークは渡らずに、川のTrue Left(川下に向かって左側)に走っているトラックを追ってください。もしこのミステイク・クリークを渡るトラックを追ってしまうと、ハット・クリーク側へ抜けて行ってしまいます。

ミステイク・クリーク・トラックを上がっていく途中、川を渡ってTrue Rightに出るあたりから少し登り降りが続きますが、きつい行程ではありません。この辺りでは、美しいブナの林と、きれいに敷き詰められたコケの絨毯を楽しむことができます。

ミステイク・クリークの谷を半分ほど進んだ辺りでだんだんトラックがはっきりしなくなり、周りにあった背の高い木々が少なくなる辺りからルート探し&ブッシュバッシングが始まります。ただし、きついブッシュではありませんので、ブッシュバッシングの経験のない方でも、ある程度の体力さえあれば問題ないでしょう。谷の中ですので、方向を見失うこともありません。

ミステイク・クリークのトラックの途中から川上方向を眺める

ミステイク・クリークのトラックの途中から川上方向を眺める

軽いブッシュバッシュでしばらく抜けていくと、そのうち足場がタソックに変わります。そこから先は、イージーウォーク。ミステイク・クリークを右手に見ながら(川のTrue Rightを進みます)、時々川を覗き込んでみてください。青々とした美しい川の流れに感動すら覚えることでしょう。本当はジアルディアがいる可能性があるため、川の水を直接飲むことはお勧めできないのですが、僕は思いっきり飲んじゃいました。キーンと冷たく、今までに味わったことのないような本当に澄んだ味がしました。この辺りには、その美しい水をたたえるプールもいくつか存在していて、暑い日には水浴びも楽しめそうです。谷を取り囲む周りの崖からは、いくつか滝が落ちてきているのも確認することができると思います。

ミステイク・クリークのブループール

ミステイク・クリークのブループール

川幅が細くなってくる辺りで、谷の左手にUパスへ上がる別の谷が見えてきます。その谷の少し手前、Uパスから流れてくる川の近くの森の中にキャンプ適地があります。その辺りの木にはワイヤーも張られていて、何かを乾かすのにも便利です。もしこのキャンプ地が見つからなくても、この周辺であればテントを張れるところはたくさん見つけられると思います。入り口からここまでの所要時間は、天候や各人の体力にもよりますが、ゆっくり休憩を取りながら歩いておよそ5時間から6時間半くらいです。

ミステイク・クリークの見所のひとつに挙げたい、トンネル状に穴の開いた氷河が、このキャンプ地から更に進んだ先にあります。このキャンプに荷物を置いて、散策に出ると楽しいでしょう。この、トンネル状に穴の開いた氷河は、規模こそかなり小さいですが、中に入って天井から落ちる水を直接飲んだり、あるいは上に登って歩いてきた谷を見下ろすこともできます。氷河の後ろには小さな滝が落ちてきており、その水の流れが氷河を貫いてトンネルを作ったようです。ぜひ行っていただきたい場所です。

ミステイク・クリークの氷河の中から見た風景

ミステイク・クリークの氷河の中から見た風景

- Uパス -

このルートの一番の難所が、このUパス越えです。Moir's Guide South(主にバックカントリートラックを解説した、トランピングガイドブック)には、このパスを越えるのに4時間かかるとの記述がありますが、僕は7時間程かかりました。ルート探しに手間取るとそれ以上の時間がかかることもありえますので、この日は時間に余裕を持って出発されてください。また、周辺時期の天候にもよりますが、氷河からの川の流れが岩の下に隠れてしまうため、Uパスルートの上半分では水の補給ができない場合があります。水も十分に確保されることをお勧めします。

ミステイク・クリーク側からUパスを見上げる

ミステイク・クリーク側からUパスを見上げる

このルートには、基本的にトラックがありません。特にミステイク・クリーク側の下部のブッシュでは、ある程度のブッシュバッシュが必要です。ルートは常に、川のTrue Right(下の写真で見て、川の左手)を取ってください。ブッシュを抜けて足元がタソックに変わってからしばらく進むと、今度は壁登りになります。ここも特に決まったルートがあるわけではないので、自分で登れそうな箇所を探すことになりますが、かなり斜度がきついところもあります。

一度滝の上に出てしまえば、後の行程は比較的楽になります。Uパス上部の方にはいくつか氷河もあり、雄大な景色を楽しむことができます。Uパスの標高は1395m。ミステイク・クリークはおよそ800mですので、約600mの標高差を登ることになります。パスの上部にはキャンプ地はありませんので、そのまま一気にハット・クリーク側へ下ることになりますが、こちらは比較的はっきりしたルートのようなものがあり、苦労することはないでしょう。正面には別のパス、Glade Passが見え、それを越えるとミルフォード・トラックへと合流することもできます。

Uパスからグレード・パスを望む

Uパスからグレード・パスを望む

- ハット・クリーク -

ハット・クリーク側に降りると、辺りはタソック。特にルートはありませんが、どこでも歩けるような状況です。2泊目のキャンプを張るならこの周辺が適地かと思いますが、日が長い夏の時期なら、日暮れ前にトラックを出てしまうことも可能です。谷を下る際、ハット・クリークのTrue Rightを追ってもTrue Leftを追っても構いませんが、谷の出口側に半分くらい進んだ辺りから始まるトラックの入り口は、川のTrue Leftにあります。ただ、トラックの始まる辺りでまだ川のTrue Rightにいたとしても、そこで十分に対岸に渡れるほどの川幅しかありませんので、どちらか好きな方を進めば良いでしょう。

ハット・クリークを川下方面に下る

ハット・クリークを川下方面に下る

トラックは、谷が森に覆われる辺りから始まっています。トラックの目印である、オレンジ色の三角形のサインを探してください。トラックを見つけたら、その先は比較的楽な行程が続きます。途中、1990年代後半のものであろう大規模地滑りの影響でトラックが流されてしまっていて、この辺りでトラックを見失いやすいかもしれません。ここでもやはり、オレンジ色の三角形のサインを探してください。ここの地滑り痕には、度肝を抜かれました。大自然の圧倒的な力をまじまじと見せ付けられているようで、畏怖の念さえ覚えました。

大規模地滑りの痕が行く手をさえぎる

大規模地滑りの痕が行く手をさえぎる

ハット・クリークトラックの後半では、レッドビーチや、ブラックビーチ、シルバービーチ(見かけなかっただけで、マウンテンビーチもあったかも知れません)が自生する、見事なブナ林を楽しむことができます。

また、トラックの終盤では、いくつかリバークロッシングがあります。僕が行った時は、くるぶしからすね位の水量でしたが、雨の後などは水量が増していることもありえますので、十分に注意してください。川を越えて周りが大きく開けたら、そこはEglinton Valley。最後は行きと同じトラックへ合流して、駐車場へと抜けます。


もしこのルートを一周せずに、ミステイク・クリーク、またはハット・クリークのみを往復する場合でも、やはり1泊した方が良いでしょう。日帰りだと、時間的にかなり厳しいと思います。どちらかを選ぶとしたら、途中軽いブッシュバッシュがありますが、見所の多いミステイク・クリークをお勧めしたいと思います。

また、このルート上ではいろいろな鳥にも出会うことができます。僕が見ただけでも、Fan TailやTomtitなどのメジャーな鳥はもちろん、Robin、Yellow-crowned Parakeet、New Zealand Pegion、Weka、Kea、South Island Kakaも見かけました(すみません、全部和名を知りません)。このKakaですが、僕はこのルートを歩いたときに見たのが最初で最後で、個体数もあまり多くない種だと思います。体のサイズやくちばしなどの特徴がかなりKeaに似ていますが、色が赤茶で、フルートのような美しい鳴き声を発します。また、この辺りはBrown Kiwiの生息地でもありますので、運がよければ野生のKiwiに出会うこともできるかもしれません。

今回ご紹介したこのルートは難易度が高く、全ての方にお勧めできるトラックなわけではありませんし、テントを運ばなければならなかったり、ご自分の移動手段も確保しなければならないなどの障害もありますが、僕が今まで歩いたトラックの中でもかなり好きなトラックのうちのひとつです。機会があれば、ぜひ足を運んでみてください。

掲載のレポート・写真の著作権は、それぞれの作者に帰属しています




トレッキング・レポート[メニュー]

バックパッカー旅入門コースガイドNZの山事情温泉情報ワーキングホリデー雑記  HOME


ニュージーランド・トランピング&温泉情報(by秋場研) 制作・著作 秋場 研
http://homepage2.nifty.com/treknz/
e-mail : AKIBA_Ken