◆旅向きのカメラ&写真の話

2002.10.19 作成


旅行の代名詞といえば、写真とカメラ。ここではニュージーランドの写真/カメラ事情と、私が使っている写真関連用品について書いてみたいと思います。最近ではデジタルカメラという選択肢もありますが、私自身、使用経験がないため、ここでは従来の銀塩写真に限定して書いています。


愛用のカメラ Nikon FM-2

ひとり旅の写真撮影には三脚も欠かせない

愛用のカメラ Nikon FM-2 と Velbon の軽量三脚 Light 150-D

一眼レフかコンパクトカメラか

ニュージーランドは、どこに行っても絵になる風景の連続です。特にテクニックがなくとも、それなりに満足できる写真が撮れてしまう国かもしれません。それだけにどんなカメラでもOKと言えばOKです。しかしワーキングホリデーなどの長期旅行など、向こうへ行っているうちに、ちょっと欲が出てくることを考えると、小型の一眼レフカメラをオススメしたいと思います。たとえば夕焼けを撮りたいとか、日の出の写真を撮るなんていうのにはコンパクトカメラでは難しいでしょう。ニュージーランドに行ってから写真に目覚めてしまう人が意外と多いものです。

入門用一眼レフカメラとしては、テレビでも盛んに宣伝している EOS-Kiss や Sweet などの"お手軽一眼レフカメラ"などがいいような気がします。なにより小型軽量なのが旅行向き。それでいて機能はプロも認めるほどの実力があります。最初のうちは、全自動モードでコンパクトカメラ感覚で使えばいいですし、少しこだわりたければ、絞り優先オートとか、完全なマニュアルとか様々な要求に対応できます。

ひとり旅でセルフタイマー撮影が重要なら、タイマー時間を自由に設定できるかが重要なチェックポイントですし、なかにはリモコンでシャッターを切れるモデルもあります。そのへんも要検討でしょうか。

荷物を軽量化したい場合、どうしても捨てがたいのはコンパクトカメラ。気軽に持ち歩けて、いつでもサクッと写真が撮れるのが魅力です。ゴールデンベイの宿で、プロのカメラマンの方とお会いしたことがあります。一緒に潮干狩りに行って、宿の庭でバーベキューをしたのですが、そのときのスナップ写真は、コンパクトカメラで撮っていました。どんなスゴイ機材が出てくるのかなと思ったら意外とあっさり。使い分けが肝心みたいですね。ちなみに私の場合は、一眼レフカメラに加えて、予備の意味で、小型の使い捨てカメラを持ち歩いています。

APSフィルムは避けた方が無難

写真のフィルムには、主に35mmフィルム(ふつうのフィルム)と、新規格の"APS"があります。旅行向きのカメラを、と思って捜すと、小型軽量モデルの多いAPS仕様のカメラにどうしても目にいくかもしれません。しかし、ニュージーランドに関してはあまりお勧めはしません。

ニュージーランドでもAPSフィルムは手に入ります。しかしはっきり言って高い。それほど一般的ではないので、値引き等はほとんど望めません。35mmフィルムなら、価格競争が進んでいて特売等で安く手に入る機会もあります。現像に関しても同じような感じです。

使うフィルムは全部日本から持っていって、日本で現像するというのなら、APSでも問題ないかもしれません。しかしワーキングホリデー等で長期にわたってニュージーランドに滞在するなら、ぜひとも35mmカメラをお勧めします。実際、APSの不便さに、日本で新調してきたカメラを質屋に入れて、かわりに中古の35mmカメラに交換した人を知ってます。(1人ならず3人から同じ話を聞きました。)

私は現地でフィルムを買ったことはないので、相場には明るくありませんが、現像代に関して言えば35mmが約$9、APSが$16だったのは覚えてます。(2000年時点)。ちなみに現地でプリントすると、サイズがハガキ大(15×10cmくらい)で、日本のより断然大きく、オトク感があります。ただし場所によっては画質が荒いことも…。

山で使うならフィルムはISO-400

写真フィルムの感度は ISO-100 か400 が一般的。ふつうの旅行ならどちらでもかまわないと思います。引き延ばしなどで特に画質を気にするならISO-100がいいかもしれませんが、ふつうのプリントのレベルならISO-400でもいまはあまり変わらないみたいです。

トランピングの写真に関して言えば、私はISO-400を中心に使っています。というのは、ニュージーランドの森のなかは意外と光量が少なく、晴天の日中であっても露光不足になりがちだからです。人物を撮るだけならフラッシュ等でカバーできますが、森の景色を撮ろうと思ったら、フラッシュでは無理です。ISO-400でも曇天や早朝・夕方では露出が足りないことが多く、そんなときは次項で述べるように三脚を活用しています。

ひとり旅には三脚を

基本的にひとり旅の私は、三脚は欠かせません。セルフタイマーで自分を含めた写真を撮るにはどうしても必要なので。このサイトでも、いくつか筆者本人が写った写真を掲載していますが、ほとんどがセルフタイマー撮影によるものです。

私が使っているカメラは機械式で、セルフタイマーが最大10秒。ショットによってはかなり苦労させられる場面もありました。手掘り温泉への入浴風景など、シャッター押したあと、滑る岩床を慌てて走るもんだから、ほとんど湯に飛び込むような状態。もちろん、限界もあって、例えばウォーク・ワイヤーを渡っているシーンはいくら挑戦しても無理でした(; ;) このときばかりは、リモコンでシャッターが切れるカメラが欲しい! と思ってしまいました。

セルフタイマーで撮影した写真の例1 セルフタイマー写真拡大表示
White Horn Pass (Aarhtur's Pass N.P.)の雪渓を歩く筆者。これもセルフタイマー撮影です。カメラをセッティング後、ザックを背負ったまま10秒でここまで駆け上がりました。こんなロケーションなんで、かなり怖かったです。

三脚はピンきりでいろいろありますが、バックパッキング旅行だから、なるべく軽量なものを選びました。Velbon社 の Light 150-D という伸ばしたとき150cmのモデルで、雲台(カメラとの接合部)は標準のものはかさばるので、同社の小型の自由雲台を別途購入して付け替えています。その状態で重量は約650g。大きなレンズをつけたり、強風のときはやや不安定ですが、山歩きにはこんなもんかなと思ってます。

セルフタイマーでの撮影以外にも、森の中や夕方の撮影など、露光が足りないときにも三脚は便利に使えます。一般に手ぶれをしないで手持ち撮影ができるのは、シャッタースピード1/60秒程度と言われていて、ズームレンズは明るさ(f値)が暗いものが多くて、絞りを解放にしてもf3.5-4.5程度が多い。そういうときは三脚を使ってシャッタースピードを落とせば撮影できます。とくにフラッシュが内蔵されていない愛用カメラでは、屋内の撮影には三脚は必須です。

レンズは広角28mm

ニュージーランドの景色を撮るなら28mm程度の広角レンズがいちばん使えるんじゃないでしょうか。ニュージーランドで何を撮るっていったら、やっぱり広大な景色が多いはず。地平線や空の広がりを写真に収めるなら広角レンズにこだわりたい。35mmレンズよりは28mmを! というのが私の印象です。最近では標準ズームレンズでも24mmからのものがあるので、それもいいかも知れません。ただ24mmになると、対象によっては写真の左右にゆがみが出てくるので注意。

反対に望遠系レンズは、野鳥を撮るとか特別な目的がないかぎり、あまり使わないものかもしれません。もしズームじゃない単焦点レンズをひとつ持っていくなら、やっぱり28mmでしょう。一般的には28〜80mm程度の軽量なズームレンズが最適かと思います。

愛用のカメラ

カメラは Nikon の New FM-2 を愛用。ピント・露光すべてマニュアル(手動式)でちょっとめんどうくさいのですが、じっくり構えて撮る感じが気に入っています。(ちなみに車もマニュアル派です(^^))フラッシュは内蔵されておらず、外付けのも持っていないので、基本的に自然光撮影のみです。ですから明るいレンズと三脚は欠かせません。

レンズは SIGMA の 28-70mm F2.8-4 を愛用しています。広角の28mmが使えて小型でありながら、明るくて値段も安いのが気に入っています。基本的にこのウェブに掲載している写真は、このレンズを使って撮影したものです。

三脚は先にも書いたとおり、Velbon の Light 150-D +自由雲台です。値段は3000円+1000円くらいだったでしょうか。もっと軽量タイプもありますが、それは主にコンパクトカメラ用で、バランスが異なる一眼レフを取り付けるのは非常に危険。高さなどを考えてもこれくらいがベストかなと思ってます。





【こぼれ話】 実は元/写真嫌い&カメラ嫌い

意識的に『旅』をするようになって9年ほどになる。最初は写真が嫌いだった。というか旅行にはカメラを持っていかない主義だった。国内外を問わずテントをかついでのバックパッカー旅行だったので、カメラの重さは気になるし、盗難や防水対策も悩みの種だった。自由になるために旅に出るのに、持ち物に縛られて不自由を感じるなんて本末転倒な気がしたし、それにカメラを持っていると"撮らなくちゃ"という意識が働いて、「その場」を感じることが、ないがしろにされる気もした。

そんなわけで初めてニュージーランドに行ったときはカメラを持っていなかった。使い捨てカメラをひとつ持っていたのだけど、それさえ1年間で十数枚の写真しか撮らなかった。(だからミルフォード・トラックやルートバーン・トラックのページは極端に写真が少ないのです...)それはそれでなんの不便も感じなかった。

しかし帰国してから、どういうわけだかガイドブックもどきの制作を始めたり、ホームページを立ち上げるようになって、猛烈に後悔し出した。

自分一人で完結する旅ならともかく、人になにかを伝えようと思ったら、やっぱりビジュアル的なアピールは絶大だ。出来事を伝えるなら文章で十分でも、特にニュージーランドのような美しい風景を描写するには写真が欠かせない。(妹尾河童のように人に伝わる絵が描けるなら、それがベストかなと思ったりもする)

別に人に見せびらかすために旅行をしているわけではないから、本質的には写真なんてどうでもいい部分だとは思う。それでもあまり人が行かない場所に行くことが多いだけに、資料として二次的な利用の可能性を考えると、本来の旅を妨げない程度でカメラを持っていこうというように考え方が変わってきた。それに旅行の密度が濃いため、日記などの記録だけでは対応できないという部分もあるし、さらには積極的に趣味として写真を楽しむのもいいかなという気もしてきた。

そこで、2回目以降のニュージーランド旅行からカメラを導入するようになった。はっきり言って写真に関してはドシロウトである。それでも自分で納得できるいい写真がとれた(と思える)のは、ひとえにニュージーランドの景色がすばらしいから。絵になる写真が簡単に撮れるのがうれしい。それでますます写真に興味を持つようになって今に至っている。

考えてみれば大学で写真工学科(旧名称)にいたのに、学生時代は関係ないことばかりやってて、いま思えば非常にもったいなかったと思う(まあ、もともと光通信とか電気関係の興味で入学したから当然といえば当然だけど)。その気になれば自分でカラー現像もできる環境にいたのに...もっと活用すればよかった。後悔先に立たず。



温泉情報コースガイドNZの山事情ワーキングホリデー雑記  menunext  HOME


ニュージーランド・トランピング&温泉情報(by秋場研) 制作・著作 秋場 研
http://homepage2.nifty.com/treknz/
e-mail : AKIBA_Ken