お気軽洞窟探検 ―ケーブ・ストリーム Cave Stream |
2004.03.17 作成 |
数あるニュージーランドのハイキング・コースのなかでも、今回は特にちょっと風変わりな洞窟歩きコースをご紹介したいと思います。
アクティビティのひとつで、ブラック・ウォーター・ラフティングというのをご存じでしょうか? 真っ暗な地底を流れる鍾乳洞の中の川を浮き輪とヘッドライトをつけて下っていくというニュージーランドならではの、エキサイティングな冒険ツアーです。
今回ご紹介するのは、そのブラック・ウォーター・ラフティングの簡易版みたいなもの。
ただしツアーではありません。持参の懐中電灯の明かりだけを頼りに、河床にぽっかりと口を開けた水流の洞窟の中をザバザバと進んでいき、1時間後にもう一方の出口から地上に戻ってくるという、なんともワイルドなデイ・ウォークコースです。
ケーブ・ストリーム Cave Stream といい、いちおうDOCによって管理されている公式のハイキングコースなのですが、「え、ほんとに勝手に入っていいの??」というくらいの相当に本格的な洞窟探検ができてしまう、とっておきの場所です。日本ではなかなかお目にかかれないタイプの「ハイキング・コース」でしょうね。
夏季の週末ともなるとクライストチャーチからの気軽なハイキングとして家族連れなどが多く訪れます。
クライストチャーチから、アーサーズパスに向かう途中の道路沿いにあって、市販の道路地図にも景勝地として載ってますので、詳しい場所は道路地図で探してみてください。
DOCよりケーブストリーム cave stream の公式ガイドが発行されています。クライストチャーチかアーサーズパスのDOCオフィスで50¢で手に入ります。ウェブでその内容を見ることも可能です。⇒ ケーブ・ストリーム公式ガイド・ブロシュア
(左)ケーブ・ストリームの駐車場/(右)入口にある案内板より
道路脇の広いカーパークに車を停めたら、案内板にしたがって谷の底へ下りていきます。途中、ちょっと険しい場所もあるので注意! サンダル履きじゃない方が安全です。
河床へ下りると、そこに待っているのは壁にぽっかりと口を開いた洞窟の入口。
ケーブ・ストリームの入口。洞窟の中から小川が流れ出ていて、それを遡っていくと、
40分くらいで反対側の流入口から地上に出られる
広い洞窟のなかに入っていくと、やがて入口がすぼまっていきます。光が入るギリギリ限界の最奥部からは水流のなかに足を入れ、さらに奥へと進んでいくのですが、ここが最初の関門。水深が深いんです。身長170センチちょっとのぼくでさえ、腰から胸くらいの水位。流れはほとんどないので危険はないのですが、かなり勇気がいります。それに冷たい!
腰まで水に浸かりながら奥へ進んでいく。最初の難関がここ。
この部分を過ぎると水位は膝下くらいになる。
リュックを背負っている場合、間違いなく下の部分が水没しますので、ザックは両手で抱えて頭の上に構えるのが吉。(写真では、ザックのお尻のところがちょこっと濡れました。幸い中にビニール袋を入れていたので大丈夫でしたが)
深いのは最初の10mほどだけで、その先は膝下くらいの水位なので、最初であまりビビらなくて大丈夫です。
入って1-2分もすると完全な闇の世界。足元を早い勢いで水が流れていきます。多少凸凹していますが、無理な姿勢を強いられることもなく奥へ奥へと進んでいけます。ときに広くなったり、狭くなったり。途中、ちょっとした滝を水に逆らいながら上るような場所もあったりしますよ。なかなか本格的です。
轟々と流れる水流に逆らうようにして、懐中電灯の明かりを頼りに進んでいく。
中は真っ暗で湿気もスゴイ。湿気のため、まともに写ってた写真はこれ1枚だけだった。
基本的に支流はなく一本の洞窟なので、ひたすらまえへまえへと進んでいけば大丈夫。洞窟の距離は362mらしいのですが、狭い洞窟内を手探りみたいな感じで進んでいくので、もっともっと長いように感じられます。時間にしたら40分〜1時間くらいはかかるでしょうか。
最後に薄明かりが差し込む3mの大きな滝に出くわします。さすがにここにははしごが掛ってて、これを上って、背をかがめるようにして進むと、まぶしい大地の明かりが!
空間の広がりがこんなに気持ちいいものだったのかと、不思議な気分に包まれる解放の瞬間です。
こんな一風変わった地底トレッキングは、いかがでしょう?
基本的に水のなかを歩いていくことになりますが、足元はサンダルではなくスニーカーを! ちょっとした滝をのぼったり、中はかなりデコボコしてますので。
服装は濡れてもいいものを用意しておきましょう。水着でもいいかと思いますが、洞内はけっこう寒いのでリュックなどにはフリースも入れておいた方がいいです。
懐中電灯は必携です。最低ひとり一個は必要。少人数でいくなら予備も必ず持参すること。光量は大きい方がいいに決まってますが、私の場合、1回目は単三電池2本のミニマグライト、2回目は3灯式のLEDヘッドライトでしたが、どうにか歩けました。ちなみに予備灯には「サイリウム」という化学発光するスティックを準備していました。
ひとりで入洞することはおすすめしません。どうしてもという場合は、週末やスクールホリデーの昼前後を狙っていきましょう。クライストチャーチからのハイキング客などそこそこの人が入ってきますので、なにかあった場合を考えると幾分安心かもしれません。
制作・著作 秋場 研 http://homepage2.nifty.com/treknz/ e-mail : AKIBA_Ken |