2006年 6度目のニュージーランド旅レポート

2006.02.19 作成
2006.02.19 更新


◇ 今回はふつうの観光旅行です...

2006年2月に6度目のニュージーランドに行ってきました。

これまでは、NZに行く度に、新しい温泉レポートをアップしたり、未踏だったトラック情報を追加したりしていましたが、残念ながら今回はHPネタとして目新しいことは特別にありません。

今までと違って、今回は本当にただの観光旅行でした。短期間だったということもありますが、実は今回はふたり旅、それも結婚休暇を使ってのNZ行きだったもので、、、いわゆる新婚旅行ってヤツですね(^^;

ということで、ハードな旅を期待していた皆さんには申し訳ありませんが、今回はごくありふれた旅行記になりますことをご容赦くださいませ。。。

一眼レフで撮った写真をまだ現像に出していないため、デジカメで撮った分だけアップしています。その他の写真は現像でき次第追加アップしていきます。



□ 韓国の空港でラジオ収録!?

ニュージーランドに辿り着くまではちょっとハードでした。
仕事の関係上、出発当日の昼12:30までが仕事。しかも前日からの徹夜の仕事だったもので。飛行機の時間を考えると、最寄りの駅を12:54発の電車に乗らなければ間に合わないというギリギリのスケジュールでかなりしんどかったです。

なんとか電車に飛び乗り、無事に成田へ。完全徹夜のせいもあって行きの飛行機では食事で起された以外は爆睡で、どんなメニューだったのかも覚えてません。

飛行機は、この時期いちばん安かった大韓航空。韓国までは3時間ほど、そこで乗り換えてクライストチャーチまでは約11時間。

このトランジットの時間を使って、偶然おなじ便に乗ることになっていたラジオDJをしているNaokoさんと落ち合い、インタビューを受けることになってました。

Naokoさんは、クライストチャーチのFM放送局"PLAINS FM"(96.9MHz)で「Japs Downunder Talk Show」という番組枠を持つDJ。もともとは4年前のNZワーホリ時に、飛び込みで PLAINS FM の扉を叩き、ニュージーランド南島初の日本語放送枠をGetしたという、本にでもなってしまいそうなエピソードを持っている実にバイタリティのある女性です。

ワーキングホリデー期間が終了して日本に帰国後も、インターネットを駆使してクライストチャーチからのラジオ放送を続けているという非常に貴重な体験をされています。

Naokoさんとは以前からネット上でのお付き合いはあったのですが、実際にお会いするのは初めて。

初対面同士ではありますが、無事に落ち合えて1時間ちょっとという短いトランジットの時間を使ってインタビューに答えてきました。ただ残念ながら、徹夜明けの頭なもんで、そのときのことはあまりよく覚えてません。ぼんやり霧の中という感じで(^^ゞ

書くのはともかく、話すのは大のニガテの秋場。失敗したところは編集でうまくカットしてくれるそうですが、使い物になれば全4回ほどの「トランピング講座」として仕上がるそうです。放送されるのはニュージーランド・クライストチャーチ近郊のみ。放送日も未定ではありますが、聞ける環境にある人は聞いてみてくださいな。(正直、自分で自分の声は聞きたくないなぁ。小学生の頃、テープに吹き込んだ自分の声を聞いたときの違和感がこびりついて離れない、、、)

韓国インチョン国際空港でのインタビューを無事に終え、クライストチャーチ行きの飛行機に乗ったら、またもや爆睡の世界。大韓航空名物の機内食「ビビンバ」を食べたはずですが、よく覚えてません。



□ クライストチャーチに到着!

農業国ニュージーランドでは入国の際の検疫が厳しいことで有名ですが、今回も日本で使い古していたテントを持参していましたので、要チェック者の長い列に並ばざるを得ず、待合ロビーにでるまで時間がかかってしまいました。

特に申告するものがないとウソをついてバレると$200の罰金。食料関係でこれに引っかかってしっかりと罰金を取られたという話を何回も聞いているので、きちんと申告しましたよ。でもいちいちテントを拡げられるのもイヤなので、申告書のテントの部分に"washed"という一言を付け加えておきました。このおまじないが効いたのか、テントは外袋を見せるだけであっさりと通してもらえました。

空港のロビーで、先に現地入りしていた妻と合流。今回は新婚旅行という名目ではありますが、妻もNZワーホリ経験者。私の仕事の都合で1週間足らずのNZ滞在では満足できないだろうと、3週間ほど先に入国してもらってました。住み慣れたクライストチャーチを拠点に小旅行に出たり、好きなアンティーク屋巡りなどを楽しんでいたようです。

とあるモーテルの一室空港からレンタカーで、クライストチャーチの街へ。この日の宿はホントは常宿にしているFoley Towers Backpackersに泊まろうと思っていたのですが、予約段階でFullと言われてしまい断念。結局無難なモーテルに落ち着きました。

この先、今回の旅では、宿はモーテルを中心に利用したのですが、ワーホリ時代の貧乏旅を思うとすごくリッチな気分でなかなか良かったです。リッチといってもふたりで一泊$70〜120程度。$1=約80円でしたので、日本円で6千〜1万円くらい。日本のふつうの旅行を考えれば決して高くはない値段です。

これまでは私も知らなかったニュージーランドのモーテル事情ですが、日本からの短期旅行にはかなり使えると思いますので、今後、「バックパッカー旅入門」のあたりにモーテルに関する記述を追記していこうと思っています。



□ モトゥエカへ 道中の温泉とアンティーク屋

クライストチャーチで1泊した翌日、レンタカーで一路モトゥエカ Motuekaを目指しました。

1号線を北上し、Spring Junction 経由の内陸ルートを取りました。途中、Hanmer Springs や Maruia Springs など温泉地もありますが今回はスルー。でも途中にある野湯 Sylvia Springs だけはちょこっと寄ってきました。あいかわらず誰かが掘ってくれた湯船がしっかりあって、適温のいいお湯がたっぷりと湧きだしていました。湯船に浸かろうとも思ったのですが、すぐにサンドフライの大群に囲まれてしまい、足浴だけであえなく退散。やっぱりシルビアの温泉に行くなら夜に限りますね。

道中にあるちょっとした規模の町といえばマーチソン。集落にちょっと毛が生えた程度ではあるのですが、それがかえっていい味を出しているというか、なかなか趣のあって好きな町です。マーチソンにはアンティーク屋と古道具屋があって、日曜日のこの日は古道具屋だけが開いていました。

ロングドライブの休憩を兼ねて古道具屋"Somebody's Treasure"に入ってみると、これがなかなかの品揃え。ガラクタからなにやら価値のありそうなものまでゴチャッと店内にひしめき合ってました。

今回の旅で、妻はファイヤーキング FireKingというアメリカのアンティーク食器を中心に探していたようですが、店内に積み上げられた食器の中からファイヤーキングものをいくつも見つけだしては嬉々としていました。

FireKingは1905〜1976年までアメリカで作られていたキッチンウェアで、ガラスと陶器の中間みたいな不思議な風合いの器。透明感のある質感が人気の秘密のようです。価値や保存状態についてはよく分かりませんが、ここで買った約10点、どれも$1で、掘り出し物だったようです。

私自身、アンティークはキライじゃなく、これまでのNZ旅でもアンティーク屋や古道具屋を見つけるたびに覗いていましたが、やっぱり田舎にある古道具屋(アンティーク屋ではなく)ほどおもしろいものが見つかりますね。都市部のアンティーク屋で何百ドルもするようなものが、無造作に数$で売られていたり。

近年、クライストチャーチあたりのアンティーク・マーケットは、だいぶメジャーになってしまったらしく、かつてあったような「掘り出し物」はほとんど見なくなってしまいました。

今回の旅で、またNZのアンティーク事情を勉強させてもらいました。掘り出しものを探すなら田舎の古道具屋がいいとか、街中だったら◯◯◯が狙い目とかね。(←内緒!)



□ エイベルタズマンでキャンプ

1日でクライストチャーチからモトゥエカまで走り抜け、その翌日からはエイベルタズマン・ナショナルパークに入りました。

エイベルタズマンといえば、海岸沿いのトレッキングが有名ですが、今回は日数も少ないので無理はせず、ウォータータクシーと呼ばれるボートサービスを使って、Onetahiti Beachという砂浜まで行き、そこでテントを張ってのんびりするというプランを立てました。

9年前にエイベルタズマン・コースト・トラックを歩いたときは、「あ、こんな浜でテントを張ってボーっとしたいな」と思ったのが、Onetahiti Beachでした。弧状に伸びるきれいな砂浜と、林のなかに作られた気持ちの良いキャンプサイト。

ボートに乗って下りれば即キャンプサイトですから、食料、特にビールは遠慮なくたくさん持っていきました。今回は保冷用のクーラーバッグを持っていきましたので、昼間から冷えたビールを飲みつつ浜辺の流木に座ってボーっとしたり、近くを散策したり、9年前に思い描いた通りの幸せな時間を過ごしたのでした。

    オネタフチビーチ


□ ゴールデン・ベイの宿 シャンバラ SHAMBALLA

ニュージーランドをあちこち旅して、どこがいちばん良かった? と聞かれたときに、開口一番に答えるのが「ゴールデン・ベイ Bolden Bay」です。なにが良いってなかなか表現に困るのですが、なんだか他とは雰囲気がちがうんですよね。

シダが多くて植物の感じも違うし、あまり開発されていない素朴なNZが残っているというか。それとあとはドイツ系の移民が多く、その多くがアーティストというのもゴールデンベイを特徴づけている点だと思います。

宿も魅力的なバックパッカーズが多く、オーナーのアート作品がところ狭しと飾られていたり、建物や内装も手作りでアーティスティックに飾られていたり。

そんな大好きだったゴールデン・ベイを9年ぶりに訪れました。

泊まったのは、特に好きだったシャンバラ SHAMBALLAというバックパッカーズ。ドイツ人アーティストのジョンJohnが切り盛りする手作りの宿で、まずはその立地条件がスゴイ。小さな看板に従ってメインの道路から逸れて、砂利道の私道へ。え、ホントにこんなところに入っていって大丈夫なの?という細いアップダウンの砂利道を延々10分ほど。すると海っぺりの丘の上に建つ宿に到着します。はっきり言って車がないと行かれません。ゴールデンベイ自体が、Takaka Hillを境に俗世間から切り離されたような感じがありますが、この宿に来るとなんだか地の果てに来たかのような隔絶感があります。

建物内には彼の絵画が掛り、敷地内のあちこちにオブジェが。おそらく手作りなのだと思いますが太陽電池を使ったオリジナルな照明システムなんかも、エコ心をくすぐります。

泊まった部屋や、共有のキッチンからは180度の大海原が見渡せて、実に気持ちいい。日本だとオーシャンビューとか言ってスゴイ高い部屋代になるんだろうな。他の客がほとんどいなかったので、静かにキッチンで夕飯時を過ごさせてもらいました。

シャンバラにはプライベートビーチがあり、そこでマッスルなどがたくさん取れます。岩に牡蠣が着いていたので、ナイフの柄で殻を叩き割って、塩水で洗ってチュルっと食べたらこれがおいしかった!

余談ですが、オーナーのジョンはインドネシアやネパールなどのブッディズム Buddhism (仏教)に傾倒していて、彼の作品はアジア・テイストで、仏教絡みのものが多いのですが、今回9年ぶりに行ってビックリしたのは、Shamballa Hallという大きなホール(礼拝堂?)が作られていた点。ホールの奥には小さな仏像と香台が、、、、

瞑想 meditation やヨガ yoga の教室を開いているそうです。それにしてもこんな辺鄙なところに、こんな大きなホールを作って、いったいどんな人たちが集まってくるのでしょう?(笑)



□ クライストチャーチの隠れ家−パックホース・ハット Packhorse Hut

2004年に訪れて、すっかりお気に入りになったクライストチャーチの隠れ家−パックホース・ハット Packhorse Hutに、またまた行ってきました。平日だったせいもあって今回も他の宿泊客は誰もおらず、快適で至福の時間を過ごしてきました。

今回はふたりだったということもあって、持ち込んだ食料、すごかったです。食べきれないほどの食料と、飲みきれないほどのお酒。これを幸せと呼ばずしてなんと言おうという状況。

パックホース・ハットに持ち込んだ大量の食料

2年ぶりに行きましたが、トラック入口の看板が立て替えられていたり、トイレが新しくなったり、若干の違いはありました。あんなマイナーなトラックではありますが、ちゃんと整備されているんですね。

ビジターズ・ブックを見ると、過去に書かれた日本人の名前はふたり。思ったよりは少なかったです。そのうちひとりはクライストチャーチ在住のファミリーと一緒に来ていたので、ホームステイ先のご家族に連れてきてもらったのかな。

前回、ウェブでパックホース・ハットのことを紹介して以来、メールでの問い合わせが結構ありましたので、日本人もそこそこ入っているのかなと思いましたが、まだまだしっかりと「隠れ家」は守られているようです。



バックパッカー旅入門コースガイドNZの山事情温泉情報ワーキングホリデー  MENUNEXT  HOME


ニュージーランド・トランピング&温泉情報(by秋場研) 制作・著作 秋場 研
http://homepage2.nifty.com/treknz/
e-mail : AKIBA_Ken