◆ 旅先での通信ツール考 序論

2001. 6.15 作成



旅先での連絡手段 受け取るのが難しい

1週間や2週間の短期旅行ならいざ知らず、ワーキングホリデーでニュージーランドへ行った場合など、長期の旅行になると、いろいろと連絡手段に困る場面がでてくるもの。

たとえば日本の家族の方から、ニュージーランドにいる人に連絡しようとすると、けっこうめんどうくさい。ホームステイをしているならいざ知らず、ニュージーランドを転々と旅行している最中なんかはどうにもならない。

だから、ぼくが旅をしているときは、大切な人へは、こまめにこちらから連絡をしたり、旅の予定を伝えて、いつ頃にはこの町にいるはずだからと言って、郵便局留めや宿気付で手紙を送ってもらっていた。それでも旅の計画なんてコロコロかわるってしまうものだからなかなかうまくいかない。電話を使おうにも、時差のせいで夜中に公衆電話へ走らなければいけなかったりと、難しい。

そんなふうに、ぼくがワーキングホリデーでニュージーランドにいた頃(1997年)は、日本との連絡にとても苦労していた。ところが最近はワーホリ・メーカー(ワーキングホリデー・ビザで来ている人たち)たちの事情は大きく様がわりしたようだ。

様変わりしたワーキングホリデーのライフスタイル

情報化の波というのか、いまやワーホリの間でも携帯電話を持つのが珍しくない。それにほぼ100パーセント近い人が Yahoo や Hotmail といった無料の電子メールアカウントを持っている。日本に残してきた友人はもちろん、旅で知り合った人同士で頻繁に情報交換しているという。昔はアドレス交換といったら住所・氏名・電話番号だったが、いまは下手したらメールアドレスの交換だけということもありがちだとか。



99年に2度目にニュージーランドを訪れたときには、街に樹立するインターネット・カフェの多さに驚いた。ちょっと大きめのバックパッカーズやユースホステルならコイン式の端末があったりもする。

また、バックパッカーズで知り合った人としゃべっていると、急に携帯電話のベルが鳴って「ちょっと失礼!」という日本でおなじみの光景に出くわして、のどかなニュージーランドにやけにミスマッチだったことをよく覚えている。

オヤジくさいことをいうようだけど、こうした気軽な情報交換手段は、旅先での「出会い」の意味をすこし変えてしまった気がする。自分が旅行しているときのことを考えると、バックパッカーズなどで出会った人と、いくらうち解けたとしても、基本的にはそれぞれの旅。やがてはどこかで別れていく。お互いに流れる生活をしているから確かな約束はできない。一期一会という言葉の意味が、すごくよく実感できたりした。

まあ、実際はせまいニュージーランド。思いもよらぬ再会があって互いの偶然に感激したりという場面も多いのだけど。旅慣れない最初のうちは大げさな「涙の別れ」をしてしまいがちだ。でも、そのうち「またどっかで会うよ、きっと」という感覚に変わってくる。そんな長期旅ならではの不思議な人間関係のなかにいるのも楽しいものだ。

でもこれが携帯電話や e-mail で気軽に keep in touch できてしまうと、別れの後に感じるどことなくブルーな、それでいて次の出会いに期待するというあの感覚が薄れてしまうんじゃないのかなと思ってしまう。

それに、なんのしがらみもなく、知らない国で自分ひとりだけという感覚も、実はとても貴重なんじゃないかと思う。日本では携帯電話依存症なんて言葉もあるように、人とのつながりを切断してしまうことは大きな恐怖だ。日本にいると、なかなかそんな状態に自分がおかれることはないけど、海外旅行(ワーキングホリデー)という旅の場ではそれがあたりまえ。そんな場だからこそ普段と違う思考で、あれこれものごとを考えるきっかけになる。

ニュージーランドなどの現状を見て感じること ― いつもと違う感覚を楽しむ場に、いつもと同じ環境を持ち込むのは、ちょっともったいないかなというのが、ぼくの印象だ。

すぐに連絡が取れることの便利さは十分に理解しているつもりだから、否定するつもりはまったくないけど、そのメリットとデメリットをちゃんとわきまえて使いたいものだなと思う。


(15th June 2001 up)



御託を並べるのはこれくらいにして、次項からは旅先でコミュニケーションの方法について実用的な情報を紹介していきます。



コースガイドNZの山事情温泉情報ワーキングホリデー雑記  MENUNEXT  HOME


ニュージーランド・トランピング&温泉情報(by秋場研) 制作・著作 秋場 研
http://homepage2.nifty.com/treknz/
e-mail : AKIBA_Ken