◆ 旅先での通信ツール考 e-mail・インターネット 編

2001.06.15 作成
2005.10.16 更新


ニュージーランドはインターネットの普及率が高い国として知られている。たぶん電話の市内通話が一律料金だということが関係しているのだと思う。家庭に限らず、町には時間単位でインターネットを利用できるネットカフェがたくさんある。また小さな町でも図書館に行けばたいていネット端末が使えるようになっている。そんな国だからこそ、電子メールは通信手段としてとても有効だ。

近頃はノートパソコンや小さなモバイル端末を持ち歩いて旅する人も増えている。プロバイダの海外ローミングサービスと音響カプラを使って公衆電話からネット接続するという方法もある。しかしここではより手軽に、短期旅行の人でも使える、ネットカフェを利用してのメールのやりとりをする方法を紹介したいと思う。



1.ウェブメール+グローバルIME

ニュージーランドでe-mailのやりとりをするのは思いのほか簡単だ。ネットカフェや図書館などでインターネット端末が気軽に使える。インターネット上の無料のメールアドレス取得サービスを使えば、すぐにその場でメールが送受信できるようになってしまう。(もちろん日本の漫画喫茶などでも同様にできますよ。ただやっぱり日本は軒数が少ないですよね)

旅行者の大半が利用しているのが、アメリカのMicrosoft社が提供する Hotmail というフリーメールサービス。ホームページで登録すれば、その場で無料でメールアドレスを発行してもらえる。

これはウェブメールと言って、ホームページ上でメールの読み書きができる。つまりパソコンにインストールされているメールソフトには依存しないので、インターネットに接続できるパソコンだったら、どこからでもEメールを送受信できる。旅行中、あちこちを転々としていても、ネットカフェや図書館があればメールのやりとりができるというわけだ。

ただし、問題はニュージーランドのネットカフェのパソコンは日本語の読み書きができないという点。英語版の Windows だからあたりまえといえばあたりまえ。日本語を使うためには、Microsoft社のホームページで無料公開されている グローバルIME というフリーソフトをダウンロードしてインストールすればいい。これで英語版だろうがフランス語版だろうがどんな言語のパソコンでも日本語が使えるようになる。

実際、日本人利用者が多いニュージーランドの大都市のネットカフェのパソコンには、最初からこの「グローバルIME」が入っていることが多い。クライストチャーチやオークランドならまず大丈夫。安心して日本語の読み書きができる。

小さな町の図書館や大学図書館などでは英語しか使えないことが多い。その場合は、特にネットワーク管理されていなければ、「グローバルIME」を勝手にダウンロードしてインストールしてしまうという手もある。でもあくまでも承諾をとってからが原則。タチの悪い人になると、このグローバルIMEをCD−Rに焼いて持ち歩いていて、行く先々のネットカフェで勝手にインストールしまくっているなんて話も…。

無料のウェブメールサービスは探せばたくさんある。でもニュージーランドで使うなら Hotmail がいちばん便利かなと思う。

というのは、たとえば日本の企業が提供しているメールサービスを海外で使う場合、パソコンにグローバルIMEが入っていればいいけど、そうでなければ、Web画面の指示などの日本語の部分が文字化けしてしまう。その点、Hotmail なら画面表示を日本語のほか、英語、韓国語、フランス語、スペイン語、中国語などに切り替えることができる。だからグローバルIMEが入ってないパソコンで使っても、英語表記にしておけば、操作に困ることはない。

追加:ネットカフェで使われているマシンはほとんどがWindows 98。今後、Windows 2000や XP に移行していけば、これらのOSではグローバルIMEをインストールしなくても、設定を変えるだけで日本語の読み書きができるようになっている。(2002/1/27 追加)

追加:ここに書いたフリーメールアドレスに関する情報は、本稿を執筆した2001年現在の情報で書かれています。いまはいろいろなフリーサービスが充実していて、hotmail以外にもっと充実したサービスもあるはずです。そのあたりの最新事情は各自ネット検索等でご確認ください。(2005/10/16 追加)



2.従来のアドレスをニュージーランドでも使い続けるには?

上で紹介したウェブメールの場合、新しくメールアドレスを取得することになる。すでに日本でメールアドレスを持っていて、それを引き続き使いたい場合にはどうしたらいいのだろう? 日本のプロバイダ発行のメールアドレスをニュージーランドでも使うためのちょっとしたヒントを紹介する。



(1) ウェブメールのPOP読み出し機能を使う

まずシンプルなのは、やはりおなじくウェブメールを利用する方法。Hotmail の場合、おまけ機能でPOPアカウントの読み出しというのがある。これはウェブメール上の操作で、従来の自分のメールボックス(たいていはプロバイダのサーバにある)にアクセスしてメールを読み出してくれるというもの。

返信(送信)するときはウェブメールのアカウントからになってしまうが、いちおう日本にいるときと同じようにメールのやりとりは続けられる。ウェブメールの設定を変えれば、サーバーのメールボックスにメールを残すようにもできるから、帰国後に改めて家のパソコンでたまって他メールを再受信することもできる。(すべてのやりとりをログとして一括管理したい場合の話。ただし、プロバイダのメールボックス容量と保存期間規定に注意。古い順に削除されてしまうこともある)

注意2002年7月16日より、HotmailのPOPメールの取得機能が使えなくなります。今後このサービスは年間2,400円を払うユーザーにのみ提供されるそうです。



(2) メールソフト(メーラー)を持ち歩く

海外でメールを使う上で究極ともいえるのがこの方法。メールソフトを丸ごと持ち歩いてしまうというもの。メールソフトにもいろいろな種類があって、なかにはなんとフロッピーディスク1枚に収まってしまうものもある。しかもインストール操作なしでフロッピー(USBフラッシュメモリーの方がいいかも)から直接起動できるから、ネットカフェのパソコンにヘンな痕跡を残す心配もない。

◆ Belfast 日本語 Mail ◆

《 Belfast 日本語 Mail 》 というソフトは、フロッピーディスクから起動できる簡易メールソフトだ。送受信したメールは、そのままフロッピー内に保存されるから、フロッピー1枚を持ち歩けば従来の自分のアカウントを使ってどこからでも送受信できる。

さらにこのメールソフトのすごいところは、日本語入力機能も併せ持っている点。日本語版のパソコンやグローバルIMEがなくてもこのフロッピー1枚で日本語の読み書きができるのだ。さすがに変換効率は MS-IME や ATOK にはかなわないけど、感覚的には携帯電話の変換機能程度には使える。しかもうれしいことにフリーソフトだ。

これでアドレス帳機能が付いていればいうことはないのだけど、フリーのこんな軽いソフトにそこまで求めるのは贅沢というもの。ソフト自体は1MB以下で、フロッピーには500KBほど空きができる。そこに受信メールや作成メールが貯まっていく。もちろん自分で作ったメールアドレス一覧のテキストファイルなど、メモを入れておくこともできる。



 Belfastのメール作成画面

= Belfast 日本語 Mail =

http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Bay/2054/



ダウンロードおよび細かい使い方は、上のHPを参照のこと。

かわった機能として、入力した文章をそのまま画像(JPGかBMP形式)に変換して添付で送るということもできる。どういうことかというと、メールを送る相手のパソコンで日本語が読めない場合の配慮。確かにこれだったら文字化けの心配のいらない究極の日本語送信方法かもしれない…(笑)



↑《Belfast 日本語 Mail》 で生成した添付用JPGファイル (9.57KB)

↑《Belfast 日本語 Mail》 で生成した添付用BMPファイル (20.1KB)

(ビットマップ形式の方が画質はキレイ。でもファイルサイズが大きくなってしまう)



もうひとつ、注意したいのはメールアカウントへのログインパスワードについて。このソフトの場合、一回一回入力する手間を省くためにパスワードを保存できるようになっている。でも、フロッピィ内の設定(ini)ファイルにズバリそのまま記載されてしまっているので、セキュリティー上、ちょっと危ない。フロッピーは意外と取り出し忘れが多いので、危険防止のため、パスワードは使うたびに手で入力した方が安全だ。


◆ nPOP ◆

フロッピーディスクやUSBフラッシュメモリiconから起動できるメールソフトとして、2005年現在、nPOPというフリーソフトが定番になっている。

複数アカウントに対応しており、様々な機能を拡張するプラグインソフトもいろいろ開発されていて、使い勝手も悪くない。

ダウンロードサイト
http://www.nakka.com/soft/npop/


3.おまけ

日本語環境が入っていない外国のパソコンを使って日本語のホームページを見る簡単な方法がある。下にリンクした 《 The Gate of Japanese 》 (高杉親知さん作)というサイトにアクセスして、見たい日本語ページのURLを入力するだけ。

ページ内の日本語部分を一文字ずつすべてGIF画像に置き換えてしまうという荒技を使っているようで、表示に時間がかかるのが玉にきず。ページのレイアウトもだいぶずれ込んでしまう。それでもどんな環境でも日本語が読めるというのは、すばらしい。

= The Gate of Japanese =

http://www.sf.airnet.ne.jp/~ts/filter/jgate/



(15th June 2001 up)



コースガイドNZの山事情温泉情報ワーキングホリデー雑記  MENUNEXT  HOME


ニュージーランド・トランピング&温泉情報(by秋場研) 制作・著作 秋場 研
http://homepage2.nifty.com/treknz/
e-mail : AKIBA_Ken