◆ ニュージーランド 旅行英語の話

2000. 2.16 作成
2003. 1.20 改訂




■通じれば良いのだ!

英語」というと、日本では米語(アメリカ英語)を指すことが多い。しかしニュージーランドはイギリス連邦の国。もちろん言葉もイギリス英語がベースになっている。さらにマオリ語などとも混ざり、Kiwi English と言われるニュージーランド独特の部分もある。

ニュージーランドに行く前に、中途半端に日本で英語の勉強をしていると、耳慣れない発音にとまどうものらしい。語学留学できた日本人たちが「やっぱNZはナマってるからねぇ…」なんて愚痴ってるのをよく耳にする。

でも反対にぼくみたいになんのベースもないと、ニュージーランドの英語はとても聞きやすかった。イントネーションの幅が比較的平坦だし、r の音がカタカナ的に弱い。たとえば Water というときに「ウォーター」と発音してだいたい通じる。(ちなみに大韓航空のスチュアーデスには米語式に言わないとダメだった)

これに慣れてしまうと、アメリカ人のあの巻き舌ぎつぎつの体を揺すりながらしゃべるかのようなあの発音が、ひどくがさつなものに思えてくる。そう、これまで日本の英語教育のせいで英語=米語と思っていたけど、なにもアメリカ人の発音をマネる必要はどこにもないのだ。あれは標準でもなんでもなく単なるナマリの一種。だからなにも恥ずかしがることはない。通じさえすれば Japanese English だっていいのだ。

■ぼくは英語ができない

はっきり言ってぼくは英語ができない。工業高校出身で大学入試のときも英語がなかった。大学の英語の授業なんて出席点がほとんどだから勉強しなくても単位が取れる。だから事実上ぼくの英語の勉強は中学で終わったと言っていい。

もちろん中学の時だって自分が英語ができると思ったことは一度だってない。Be動詞の仕組みや現在完了を理解したのはずっと後のことで、いまもって仮定法や分詞構文とか小難しいことは分からない。

■やっててよかったこと

そんなこんなでニュージーランドへ旅立ってしまったわけだけど、実際の話、まあ、なんとかなった。とりたてて勉強をしていったわけではない。

でもやっていて良かったなと思ったのは、英語放送のラジオを聞いていたこと。NHKのラジオ講座もいいけど、それよりFEN(米軍極東放送網)や Inter FM という在日外国人を意識した局(たぶん放送は関東地方だけ)なんかを暇があれば流しっぱなしにしておいたのが良かったと思う。

もちろん言っていることなんかわかりゃしない。それでもBGMがわりに聞き続けていると知っている単語が聞き取れるようになってくるし、雰囲気でどんなことを言ってるのかがなんとなく想像できるようになる。

こうして日常生活のなかで少しでも英語に触れる機会をつくっておくと、いざ現地に行って英語だけの生活になったときにも、違和感というか、とまどいが少なくてすむ。最近の洋楽ポップにも慣れていると、ニュージーランドでも知っている曲が聞こえてくるので、外国とはいえなんだか安心する部分もあった。ラジオのお陰で比較的すんなりと適応できたように思う。

すくなくとも我々は中学校までの英語教育で、会話に必要な単語と文法はだいたい頭に入っているはずだ。それでも聞き取れない話せないというのは、ただ慣れていないだけのこと。落ち着いて聞いてみるとみんなすごく単純な単語でしゃべっているんだなっということに気づくし、しゃべるときもきちんとした文章でなく、いちばん重要な単語をポンポン言うだけでだいたいはOKだ。

度胸さえつけば、意外と英語が分かる自分に気付くはずだ。中学時代にたたき込まれたことが、こんなにも潜在能力として残っていたんだなと驚かされる。

だって考えてもみてほしい。例えばロシアに行って、水がほしい場合、なんていう? 手も足も出ない。でも英語だったら、最低限 Water と言えるわけだから。これはすごいことだとは思いませんか?

■旅に英会話は必要ない

実は、単にニュージーランドを旅行をするだけだったら、英語を使わなければならない場面は意外と少ない。入国のときもふつうは無言で通過できるし、あとはガイドブックの情報が充実しているから、会話をするのはバスチケットの購入と宿の予約、チェックインのときくらいなものだろう。それだったら会話なんて大それたものではなく、暗記したフレーズだけで十分だ。

どこかへの行き方を尋ねる
・How can I get to ○○○(地名).
バスのチケットを買う
・I'd like to go to ○○○(地名).
宿の予約
・I'd like to make a reservation.
宿にチェックイン
・I'd like to stay here tonight.
・Can I stay here tonight?
・I have a reservation. (予約していた場合)

自分の英語の程度がバレるようで恥ずかしいのだけど、ぼくはこんなフレーズでニュージーランド旅行をのりきっていた。見てもらえば分かるように、これらはみんな自分の用件を一言で相手に伝える言葉。実際にはさらにいつ?、とか何人?、何泊?、名前は?、というような情報も伝えなくてはいけないのだけど、そういう細かいことは向こうから尋ねてくるから順番に単語で答えていけばいい。とにかく肝心なのはなんのために電話しているのか(インフォメーションセンターに来たのか)をはっきり伝えること。そうすればあとは親切に向こうがリードしてくれる。

どうしても言っていることが分からない最悪の場合は、あたりを見回せばよっぽどの田舎でないかぎりかならず日本人旅行者がいる。反対に言えば英語の達者な日本人を見つけて彼らを頼りながら旅を続けることも十分に可能だ。つまりニュージーランドを旅する上では英語ができないことはなんの障害にもならない。そう言い切ってしまおう。

■ちょっといいわけ

そもそもぼくがニュージーランドに行ったのは長期で本格的な旅をしたかったから。英語は旅に困らない程度にできればいいと思っていた。で、行ってみて気づいたのは、先に書いたように旅に英語はほとんど必要ないという事実。

ぼくはそれに甘んじて英語への努力をパタリとやめてしまった。そしてそのまま現在に至る。そう、いまもってぼくは英語が満足に話せない。とても他人に「外国に一年間いました」とは公言できないし、友人と街を歩いていると、どうか外国人が声をかけてきませんように、と祈ってしまう。

はずかしいけど事実です。ちゃんと勉強したいという思いはあるんだけど、中途半端に困らないくらいにできちゃうから、先に進まないんだよね。英語をちゃんと話せるようになりたい人は、それなりの決意を持っていかないと、ぼくみたいになっちゃうから気を付けましょう。

ただ1年外国にいるだけでは、決して英語を満足に操れるようにはなりません。やっぱり、それなりの気合いと努力は必要。


(16th Feb 2000 up)




コースガイドNZの山事情温泉情報ワーキングホリデー雑記  MENUNEXT  HOME


ニュージーランド・トランピング&温泉情報(by秋場研) 制作・著作 秋場 研
http://homepage2.nifty.com/treknz/
e-mail : AKIBA_Ken