◆ 世界遺産の在り方 ◆




◆世界遺産/日本とニュージーランドの違い

ニュージーランドでは3つの地域が世界遺産に登録されている。1990年に登録された北島の トンガリロ国立公園 Tongariro National Park と、南島のウェストランドからフィヨルドランドにかけての広い地域(登録名は テ・ワヒポウナム Te Wahipounamu )。さらに1998年には亜南極諸島 Sub-Antarctic Islands が自然遺産の登録を受けた。

日本でも近年、屋久島世界遺産に登録された。実はニュージーランドに行く前年に屋久島を歩いているのだが、おなじ世界遺産でもその意味はだいぶ違うように感じた。

端的に言うと、日本は世界遺産を理由に人を集めている。NZは世界遺産ゆえに人の立ち入りを制限している。

屋久島では世界遺産登録に際して、より多くの人に来てもらえるよう登山道の整備や、そこまでの林道の整備に力を入れたという。現地タクシーのドライバーによると大型バスが入れるようになり、車の量も増えたので、周辺の木々への影響が出はじめているそうだ。

かつては幹に触れることさえできた縄文杉も、いまでは場に似つかわしくない立派な展望デッキから遠望するだけになってしまった。

過剰な整備で自然を不自然なものに変えるのではなく、入場制限をして現状を保とうという考えは日本では生まれないのだろうか。

ニュージーランドのミルフォード・トラックやルートバーン・トラックでは1日の入山者が数十名に制限されているのはご存知の通り。整備という意味では両トラックはやや行きすぎという感じもするが、それでも日本ほどではない。フィヨルドランド周辺では許可された研究者以外は立ち入り禁止の場所がたくさんある。

世界遺産とはなんなのか。広報活動で広く存在をアピールしてすばらしさを知ってもらい、後世へ伝えていく、それも重要だと思う。でもどうも地域活性化だとか利潤に直結しているような気がしてならない。

ところがつい最近、うれしい新聞記事を見つけた。「“作る自然保護”曲がり角」(読売新聞1999年5月9日)によると、環境庁の国立公園整備計画が見なおされてきているという。十和田湖周辺に1000万円かけて作られた木道に対して、「逆に破壊」だと批判を受けて450万円かけて撤去した事例が載っていた。

これまで字面だけ一人歩きしてきた「自然保護」や「環境問題」が、ようやく落ち着いて考え直されてきているように思う。うれしい傾向だ。

(2002.6.22 一部更新)



バックパッカー旅入門コースガイドNZの山事情温泉情報ワーキングホリデー  MENUNEXT  Home


ニュージーランド・トランピング&温泉情報(by秋場研) 制作・著作 秋場 研
http://homepage2.nifty.com/treknz/
e-mail : AKIBA_Ken