◆ナイフを研ぐ日曜日 〜オピネル,ソルジャー,ラギオール


2002年6月2日(日曜日)

日曜の今日、ひさびさにナイフの手入れをしてみた。

オピネル No.8(フランスの肥後守と評されるチープだけど堅実な実用ナイフ)
ソルジャー(スイス ウェンガー社のアーミーナイフ)
*ラギオール(フランス製の細身のナイフ)

ナイフは他にも何本か持っているけど、よく使うのはこの3本。

《オピネル No.8》

いちばん古いのはオピネル OPINEL 社のNo.8ナイフで、ナイフ研ぎ練習に使っていたから、刃の減りが激しい。細くなってしまったブレードを取り出しやすいようにハンドルを削っている。自分なりに手を加えた道具はやっぱり愛着がある。鋼材は炭素鋼で、切れ味はとにかくすばらしい。木などを削ると食い込みがぜんぜん違う。いまでも鉛筆削りなど、ちょっとした身の回りの作業に使っている。軽くて手への収まりもいい。ただ、炭素鋼ゆえにすぐに錆びるのが欠点。ブレードの形状といい、握りの具合といい、包丁代わりにはとても使いやすいナイフなのに調理など水仕事にはちょっと使いづらいのが残念。おなじオピネルから、ステンレス・ブレード のタイプの発売されている。これだったら水仕事もOKなのかもしれないけど、使ったことがないので、切れ味の違いとかはよく分からない。研ぎやすさや食い込み具合はやっぱり炭素鋼ならではのものなのかも知れない。サイズは各種あるが、No.8が標準的に使いやすい。

オピネル・ナイフ
オピネル社のNo.8ナイフ
(写真映り悪くてごめんなさい)

《ソルジャー/ウェンガー》

ソルジャー Soldier (WENGER社)は、おなじみのスイスアーミーの一種。でもいわゆるスイスアーミーとはちょっと雰囲気がちがう。赤いプラスチックではなく、アルミ製の銀色のハンドルで、機能は4つ。メインブレード、缶切り・栓抜き(先端はマイナス・ドライバーを兼ねる)、キリのみ。これがかえってシンプルで使いやすい。スイス軍正式採用のモデルでもある。民生用と違って刃長が若干長めになっている。

ウェンガー社のソルジャー
ウェンガー社のソルジャー
いちばんのお気に入り

ふだん持ち歩くのは圧倒的にこのソルジャーナイフが多い。丸洗いができて錆びにくいので、調理はもちろん、マイナスドライバー部分を使って海でトコブシやアワビを採るのにも使ってしまう。海を泳ぐときもポケットに入れておく始末で、それでもサビが出たことは一度もない。いつでもどこでも持ち歩ける、最もぼくが信頼しているナイフだ。利用頻度が高いのでブレードは傷だらけで、研ぎ減りして、刃の形も変ってしまったけど、それがまたオリジナリティになっていい感じ。すっかり手に馴染んでいる。

ウェンガー社と並ぶスイスのアーミーナイフメーカー、ビクトリノックス社からも、まったくおなじソルジャーナイフ(ソルジャーAL)が発売されている。そちらも正式なスイス軍採用品ではあるけど、ヒモなどを付けるためのDリングが付いていない。そのせいか値段は若干安め。缶切りの形状を含め、それ以外はまったく変わらない。もうひとつビクトリノックス社からはソルジャーCV ALというモデルも出ていて、これはソルジャーの民生用版。昔は確かガデットという名前だったと思う。キーリング付きなのはうれしいけどロゴマークが正式なスイス軍ロゴではなく、微妙に形が違うビクトリノックス社のマークになっている。

ということで、ぼく的にはやっぱりウェンガーのソルジャーが一番かなと思ってる。

《ラギオール》

ラギオール LAGUIOLEは、調理用にと思って買ったフォールディング・ナイフだ。調理用ナイフとしてはやっぱり刃渡り約6cmのソルジャーではやりづらい。そこで約9cmのブレードで刃厚が薄いラギオールを新調した。ラギオールはフランスで伝統的に作られている細身のナイフで、ライヨール・ナイフなどとも呼ばれている。

ナイフというと バック Buck や ガーバー Gerber などの無骨なアメリカ系ナイフが目立っている。でもアメリカ製ナイフはハンティングを主体に考えたものが多く、トレッキングやキャンプなど日本の通常の使用にはあまり向かないのが現状だ。

その点、華奢で繊細なイメージのものが多いヨーロッパ系のナイフは、実は一般的なアウトドアの用途にぴったりマッチしている。その代表とも言うべきラギオール・ナイフは、軽いしとても手に馴染んで、アウトドア料理用主体で使うにはよっぽど使いやすい。包丁ほどではないのだけど、包丁感覚で使えるナイフ、とても気に入っている。海外の安宿で自炊をするときにもぴったりとマッチする。ニュージーランド・ワーキングホリデーにもお薦め。背の部分にミツバチをかたどった飾りが付いているあたりもおしゃれなフランスらしい。

LAGUIOLE(ラギオール/ライヨール) ナイフ  ラギオールナイフの背にあしらわれた蜜蜂
調理用に買ったラギオール・ナイフ



◆ ◆ ◆

半年ぶりくらいにこれらのナイフを研いでみた。研ぐという作業、単調だけど意外と楽しい。シャキシャキと砥石の上で刃を動かしながら、時折刃の付き具合を確かめる。ソルジャーは仕事でハードに使っていたので、刃がかなりつぶれていた。軽いタッチアップでは追いつかず本格的に研ぎ直しをしなければならなかった。ほかは堅めの石で軽く仕上げのみ。角度がぴったりと決まって、シャーといい音を立てて砥石の上を刃が滑ると気持ちいい。

こうして新品同様、いやそれ以上に鋭く蘇った刃物たち。オイルストーンで研いでいるので油でベタベタになっている。ぬるま湯と洗剤できれいに洗って乾燥、可動域に油を差したらおしまい。

これで夏へ向けての準備はOK。

さて、今年はどこへ出かけよう?

( 秋場 研 2002.6/2 )



バックパッカー旅入門コースガイドNZの山事情温泉情報ワーキングホリデー  MENUNEXT  HOME
ニュージーランド・トランピング&温泉情報(by秋場研)
Copyright © AKIBA Ken, 2002
e-mail : AKIBA_Ken