ダニーデン在住のむつみさんのサイト。日本からの引越しの仕方から始まって、ニュージーランドの生活情報がめちゃくちゃ充実していて、長期旅行を考えている人にも参考になる。特に女性ならではの視点でまとめられた『NZで買える物/買えない物リスト』(日本食、生活道具など)の細かさには感激した。(注:2000年に帰国されています)
kaori さんのホームページ。メニューの「旅行記」以下に、ニュージーランドに長期滞在していたときの本格エッセイが公開されています。ページ全体がタイトルどおり「のほほん」とした雰囲気で、休日の昼下がりにのんびりと読みたいなあという感じのサイトです。
こももさんの海外旅行記ページ。2002年3月の南島レンタカー旅行の様子がアップされています。ミルフォードサウンド周辺では好天に恵まれたようで、ダイナミックな写真が多数あり。美しいKey Samitの様子もとてもよくわかります。女性らしい清楚なかんじな美しいページです。しかしそれとは裏腹に「史上最低アニメーション劇場」なんてコンテンツも...。魅惑の世界です(笑)
キノコさんの2002年1月の南島レンタカー旅行記。写真がいっぱいで、マウントクック周辺のデイウォークや、キーサミット Key Summit、ケプラートラック Kepler Track の Luxmore Hut 日帰り往復などの様子がよくわかります。愛猫にまつわるエッセイ、Pi's Story や、HP荒しを防ぐためのテクニックなども、秋場個人的にはお気に入りです。
1999年5月〜2000年2月までのニュージーランド自転車旅行記。トランピング日記もなかなかで、主なグレートウォークの他に、Queen Charlotte Walkway、North West Circuitなども歩かれています。なにより「それはど〜なの?節約術」など、随所にちりばめられた旅の裏技や小話がおもしろい。チャリダー以外にもおすすめです。
エイジさんの日記サイト。2001年11月中旬〜2002年8月末までがニュージーランド滞在記になっています。鋭い視点でニュージーランド社会またNZ日本人社会を斬る文章がおもしろい! なかなか考えさせられます。またエイジさんはバックパッカー旅の達人でもあられて、日記中にさりげなく「目から鱗の旅情報」が埋めこまれています。Christchurchの街情報もチラホラと。一日一日見逃せません。
もゆさんのニュージーランド留学以来、3度に渡るニュージーランド体験記。最新の2002年は新婚旅行だそうです(^^)。ネットをフル活用しての準備/下調べの過程がとても詳しく書かれています。これから、NZに行かれる方、情報集めの参考にどうでしょう?
1998〜1999年、Hirokoさんのワーキングホリデー旅日記。車での自由気ままな旅が地域ごとに詳しく書かれています(南島の3ヶ月はバス)。旅行というより「旅」の世界。なんだか自分自身の旅を思い出さずにはいられないディープなニュージーランドが伝わってきました。旅の世界に乾杯! って感じです。(スイマセン、わけわからない紹介で)
安田悠さんの2003.2.23〜3月末までのニュージーランド旅行記。安田さんは旅先からのリアルタイムウェブ更新にこだわりを持たれていて、もちろんニュージーランドからもリアルタイム更新。新鮮な感動がそのままウェブに記録されています。変則的に歩いたGreenstone Trackや、アーサーズパスのキャロル・ハット Carroll Hut など、なかなかシブイ旅をされています。
2003年末〜2004年にかけての渕岡さん御一家のニュージーランド旅行記。本格的なキャンピングカーをレンタルしての大旅行。日本からの情報収集・予約のテクニックなど参考になります。ちなみに渕岡さんご一家とは2004年1月1日にマルイア・スプリングでばったり出会い、その後ウェブを通じて再会という不思議なご縁がありました。
クライストチャーチを拠点に日々フリー・クライミングを楽しんでいる thoughtさんのページ。知られざるニュージーランド・クライミング界が垣間見られます。特にボルダリングで有名なキャッスル・ヒル Castle hill 事情に詳しい。ニュージーランドで岩登りを! と思っている方必見のページです。
97年よりロトルアで暮す 川流河童・あひる さんご夫妻のウェブサイト。ニュージーランド暮らしに思うこと、ロトルア周辺にまつわるエッセイなど、活発に更新されているページです。
ワーキングホリデーをきっかけに永住、今は秘書として働くriaさんのページ。ワーキングホリデー渡航にあたってのアドバイス、永住に向けての準備など、きめの細かい情報が溢れています。特にエージェントを通さず自分でやってみようというスタンスは多いに賛同。Q&Aコーナーや掲示板など、渡航を考えている人には参考になるはず。
|