◆ 野外で用をたす方法 〜トレッキングのトイレ事情 |
2002. 4.23 作成 |
トレッキング中にトイレに行きたくなったらどうする? 次の山小屋(トイレ)まで我慢するのが基本ですが、なかなかそうもいかないのが現実。やむなくその辺の草陰などで用を足すわけですが、意外とそのマナーを知らない人が多いようです。今回は、そんな「野山で用を足す方法」のお話です。
|
バックカントリートラックで一般的な汲み取り式トイレ Pit Toilet(Harper Pass Route, Hope Kiwi Lodge) | グレートウォークのトイレは水洗式が多い。紙付き!(Routeburn Track, Howden Hut) |
ニュージーランドではトランピング(トレッキング)をしていても、人とすれ違う機会は少ないものです。だからといってトラック(登山道)の真ん中で、、、というのは避けましょう。まあ、そんな人もいないと思いますが。男性でもちょっとトラックから外れて奥へ入るという配慮がほしいものです。
ただしトラックを外れて原野に踏み込むのは、環境保全の観点からはあまり好ましいことではありません。その点をわきまえておく必要があります。場所によっては"Fragile Area"という看板が立っていることがあります。湿地帯や高山植物がある場所などに多いのですが、ダメージを受けやすい地域なので、そういった場所ではトラックを外れないこと。
用をたすのに好ましい場所といえば、草木などでトラックから陰になっている場所ですが、山の斜面を巻いているときなどは、目線より上の方を探しましょう。その方がトラックを歩く人から見つかりにくいからです。地面の状況も重要です。原則的には土。できれば落ち葉が腐葉土化しているような場所がベスト。排泄物が微生物で分解されやすいからです。
小用の場合は、陰になっていればどこでもOKですが、気をつけなくてはいけないのは、近くに川などがないかという点。最低限10mは離れるべきと言われています。ニュージーランドの場合、下流で飲料水に使っているという可能性はかなり低いですが、これは国内外問わずどこに行っても覚えておきたい基本です。
場所を決めたら、棒きれや石を使って地面を掘ります。10〜20センチくらい。あまり深すぎると排泄物を分解する微生物が活動できなくなってしまいますので、深すぎず浅すぎずが重要です。
その中に用を足して、元通り土をかぶせるわけですが、その前にしなければならないことがあります。それは使った紙の処理。
大用もしくは女性の場合など、紙を使ったあとのその処理が意外な盲点です。原則的には紙は持ち帰ります。「紙は木が原料だから放っておいても土にかえるんじゃない?」と思う人もいるかも知れませんが、これが大間違い。長期的にみたらわかりませんが、意外とトイレットパーパーは分解されにくいもの。特にポケットティッシュなど最悪です。丈夫すぎて困りもの。
山を歩いていて、たまに道脇にトイレットペーパーが散乱していてとても不快な思いをすることがあります。景観を損なうという理由からも、トイレットペーパーは是非ともきちんと処理してください。トイレ専用のビニール袋を用意しておいて、すぐに使えるようにしておくのもひとつの方法です。(理想を言えば屎尿そのものを持ち帰るのがベスト)
持ち帰るのにどうしても抵抗があるというのであれば、せめてしっかり土に埋めましょう。ただし雨などで土が流れてしまうこともあるので、ぼくは燃やして埋めるようにしています。この方が分解が早いのはいうまでもありません。特に分解の遅いポケットティッシュを使った場合は、持ち帰るか燃やすのどちらかが絶対に必要です。
ペーパーを燃やす場合は、紙を持ってライターで着火、全体に火が回ってから穴の中に落とします。穴の中に紙を落とした状態で着火しても完全には燃え切らないので注意。そして完全に火が消えたのを確認してからしっかりと土をかけて埋めます。このとき、森の中などでは枯葉などに火が回らないように注意してください。あまりに乾燥している場合などは、無理して燃やさないで、持ち帰る方向で検討しましょう。
最後の仕上げに、用を足した跡に大きな石を置いたり、木の棒を立てて、目印を付けておきます。誰か別の人が掘り返して残物が出てきたらかわいそうなので。意外とトイレに適した場所って限られているから、そういうことってホントにあるんですよ。
最後にちょっとした野外排便に関する小技をひとつ。用をたしている最中、トイレットペーパーをどうするかちょっと悩むものです。地面に置くと湿るし、ポケットじゃ取りにくいし。そういうときは、ペーパーの芯に紐を通して輪にしておくと便利です。それを首からかけておく。そうすればスムーズに必要な紙を取ることができます。
【 MEMO 】女性の場合、トイレをはじめ、アウトドアではさまざまな問題があります。そういったアドバイスはなかなか表だって語られることは少ないもの。そこで「OUTDOOR」誌2001年1月号の『女性のためのアウトドア・トラブルバスターズ』(p.123-133)が参考になります。アウトドアを楽しむ女性に必要な必須情報満載。ぜひ図書館等で探してみてください。
芳地直美 他:『女性のためのアウトドア・トラブルバスターズ』、OUTDOOR no.214 Jan 2001、p.123-133、山と渓谷社、2001. |
制作・著作 秋場 研 http://homepage2.nifty.com/treknz/ e-mail : AKIBA_Ken |