The Great Walks ◆Tongariro Northern Circuit◆ |
1999. 4月 作成 |
■トンガリロ・ノーザン・サーキットトンガリロ・ノーザン・サーキットは北島にふたつあるグレート・ウォークのひとつ。このあたりは 世界遺産 に登録されている。ニュージーランド初の、そして世界で二番目に制定された国立公園でもある。 このトンガリロ・ノーザン・サーキットは文句なしに良かった。火山地帯のコースで、殺伐とした大地はどこか岩石砂漠のよう。とにかくダイナミックな光景がいっぱいに広がる。 富士山に似た美しいシェイプのナウルホエ山 Mt.Ngauruhoe 、赤茶けた大地に突然現われる鮮やかなエメラルド・レイク、硫黄の匂いと蒸気につつまれたレッド・クレーター。トンガリロ・クロッシング と呼ばれるセクションは人を飽きさせない。 Ketetahi Hut の近くには 温泉 が湧いている。この ケテタヒ温泉 Ketetahi Hot Springs はタウポの湖を望める山の斜面にある。日が暮れてくるとタウポの町の明かりが見える。 ケテタヒ温泉一帯はあちこちから熱湯が沸き立つ地熱地帯で、かなり危険。それにこの辺りはマオリたちにとって大切な場所、神聖な場所とされている。またマオリの私有地でもあり、1996年以降は 温泉を利用することは許されていない。そんな事情があることは知っておいてほしい。 当時ぼくが使っていたガイドブックでは、このトンガリロ・クロッシングのハイライトとして紹介されていたのであたりまえに入浴してしまったが、後日、96年以降立ち入りが禁止されていたこと、また世界で二番目、ニュージーランドで最初の国立公園(トンガリロ・ナショナルパーク)ができた由来を知ってちょっと罪悪感があった。 参考まで、ケテタヒ温泉の様子を少し。 源泉から流れ出した湯がたまっている適当な場所をみつけて入浴する。深さと温度がぴったりの場所を探すのがむずかしい。湯は一見すると透明できれい。でも実は底に目のこまかい真っ黒な沈殿物がたまっている。足を入れると、それがぜんぶ舞いあがってドロ水状態になる。またすぐに沈殿するのだけれど、白いタオルなどをいれたら真っ黒に染まって石鹸で洗わないと色が落ちない。湯上がりにきれいな上澄みをすくって体を流すためのキャンプ用の鍋等が必携だった。 Waihohonu Hut の近くにある Ohinepango Springs もおすすめ。こちらは温泉ではなく冷水の泉。水量が多くてそこからはじまる川がとてもきれい。源泉では、水がほとばしるように激しく湧き出す様子が見える。一見の価値はあるだろう。
|
ここに載せたトンガリロ情報は1997年当時のものです。ハット代、交通費など値上がりしていることが考えられます。ご注意ください。 |
荒涼とした火山地帯を歩く。富士山そっくりのマウント・ナウルホエ Mt.Ngauruhoeや、今なお蒸気を上げる噴火口レッド・クレーター Red Crater、茶色の台地にとつぜん現われる色鮮やかなエメラルド・レイク Emerald Lakes。世界遺産に選ばれるだけあってすばらしい景色が続く。ケテタヒ・ハット Ketetahi Hutの近くには天然温泉も湧いている。世界遺産に登録されているだけあって、北島ではベストのトレッキングコースといっていいだろう。
トンガリロ・ノーザンサーキットはマウント・ナウルホエ Mt.Ngauruhoeを巻くように歩く周回コースで、国立公園のビジターセンターがあるワカパパ・ビレッジ Whakapapa Villageを起点して4〜5日でまわるのが一般的。途中に何ヶ所もアクセスポイントがあるので、夏季に運行されているバスを使えば比較的自由に計画を立てられる。見どころはトンガリロ・クロッシング Tongariro Crossingと呼ばれる特定の区間に集中していて、そこだけを日帰りで歩くこともできる。北島でもっともすばらしいデイ・ウォークコースとして人気が高い。
ぼくは1泊目Mangatepopo Hut、2泊目Ketetahi Hut、3泊目Waihohonu Hutを利用した。夏季のみ調理用ガス・ストーブが設置されている(12月〜3月)。日本語表示のリンナイ製だったのは笑えた。Ketatahi Hutは他の小屋に比べて利用率が高く、夏季の週末はいっぱいになることがあるので注意が必要。ハット代は夏季シーズンは$12。小屋に併設されているキャンプサイトは$6
最寄の町はファカパパ・ビレッジ Whakapapa Village。ここにはDOCのビジターセンターがある。ニュージーランドで最初の国立公園で、世界遺産にも登録されているこの地のビジターセンターは立派。この村はもともと人が住む村ではないので、生活臭のただようものはほとんどない。ホテルが一軒とDOC管轄のモーターキャンプ兼の売店(Whakapapa Holiday Park : 07-892-3897)があるだけ。夏季のみキャビンの一室がバックパッカーズ・ユニットとして$12-50で泊まれる。あくまでモーターキャンプなのでキッチンに鍋などの調理器具はない。電熱器と給湯器だけがある。トランピングの間、余分な荷物を預ける場合はDOCで一回$3。
トゥランギ Turangiの町をベースにする手もある。トゥランギはワカパパ・ビレッジとは違い、人の住んでいる町で、大手バス路線バスも乗り入れている。スーパーマーケットのNew World、DOCオフィス、バックパッカーズ、ユース・ホステルなどがある。夏季にはトンガリロへのシャトル・バスが運行される。
雲ひとつないいい天気。朝は冷えてTシャツ、ダンガリーシャツ、フリースジャケットでも少々寒かった。ワカパパ・ビレッジ Wakapapa Villageのインフォメーションセンターに余分な荷物を預けて($3)、グレート・ウォーク・ハットパス($12×3日分)を買って10:05出発。
舗装道路を少し歩くと左にトラックがはじまる。背の低い潅木ばかりの荒野のような場所を延々と歩く。あきれるくらいに平坦。右手に雪を戴いた富士山のようなきれいなシルエットのMt.Ngauruhoe(2291m)が見える。そんな気持ちのいい、でもかわりばえのしない道を歩くこと2時間40分、マンガテポポ・ハット Mangatepopo Hut (24banks)についた。
時間があったのでハットに荷物を置いてMt.Ngauruhoeへ向かった。でも上に登るにつれて強風、寒さで断念。手が冷たく痺れてきた。やっぱり短パン、Tシャツ、フリース・ジャケットでは無理だった。でも2000mくらいは行ったと思う。
朝8:45出発。とても寒い。ハット内の気温は5℃。ダンガリーシャツ、フリースを着て出発した。火山岩の堆積した荒涼とした大地を歩く。途中にあるソーダ・スプリング Soda Springsは炭酸を含んだ泉ということだけど、崖の上から流れてくる川があるだけでなにが泉でなにが炭酸なのだかわからなかった。
サウス・クレーター South Craterの手前の登りはきつい。下から見上げると「本当にこれを登るのかよ」と思ってしまう。登り始めるとすぐに暑くなって上着を脱いだ。登りきるとMt.Ngauruhoeへの登山口と正規トラックに分かれる。スノーポールをたどりながら広いクレーター(噴火口)を横断する。中は雪どけでぬかるんでいてブーツが重い。
クレーターの向こう端につくとふたたびさきほどの登りを思わせるような急斜面が待っている。
登りきってからレッド・クレーター Red Craterまでの間がこのトラック最大のハイライト。ダイナミックな景色を堪能できる。振り返れば美しいMt.Ngauruhoeの勇姿が、レッド・クレーターからは硫黄くさい匂いと蒸気が立ち上る。そして突然眼下に現れる色彩鮮やかなのエメラルド・レイク Emerald Lakes。
エメラルド・レイクへ下りる斜面は急で砂が柔らかく積もっているから非常に歩きづらい。スパッツ(gaiters)があったら便利だったかもしれない。斜面を降りるとトラックはケテタヒ・ハット Ketetahi Hut方面とオトゥレレ・ハット Oturere Hut方面に分かれる。温泉に興味があったぼくはケテタヒ・ハットに向かった。
ケテタヒ・ハット Ketetahi Hut (24banks)へはセントラル・クレーター Central Craterを横切っていく。クレーターは半分くらいが雪で被われていた。ブルーレイク Bule Lakeへの斜面をのぼり、あとは谷の斜面を巻くようにしてハットへいたる。ハットはタソック帯のなだらかな斜面の中腹に建っていた。この日の歩行時間4時間。標準では5〜7時間とあったが、実にあっけなかった。
8:05出発。来た道をエメラルド・レイクまで戻る。昨日下ってきたつづらおりの道の登りがきつい。
高台にあるエメラルド・レイクの脇からオトゥレレ・ハット Oturere Hut方面へ左の斜面を下る。このとき眼下に開ける景色がダイナミックですばらしい。トルコあたりの岩石砂漠を思わせるような荒涼とした大地が広がっている。
斜面を降り、平らな砂地の上をスノーポールがオトゥレレ・ハットまで続いている。ケテタヒ・ハットからオトゥレレ・ハット Oturere Hut (24banks)まで2時間40分。
その先も似たような砂漠のような景色が続く。途中に帯状になった針葉樹林帯を通過した。森の中はちょっとしたのぼりになっている。樹林帯を抜けてもう一度別の樹林帯へ入ると、ワイホホヌ・ハット Waihohonu Hut (24banks)の屋根が見えた。この日の歩行時間は5時間。
最終日。7:35出発。淡々とした道がダラダラと続く。結局タラナキ・フォールズ Taranaki Fallsの分岐点まで一本調子だった。時期的に雪をかぶった山が見えていたのがせめてものなぐさめだった。
風がとても冷たい。出発時で4℃、その後で9℃くらい。しかし風のせいで体感温度はマイナスになっていたと思う。鼻水は止まらないし、手は動かない。耳はしもやけになってしまった。
村のすぐ手前にあるタラナキ・フォール Taranaki Fallsの分岐でトラックは2つに分かれる。滝の上側を行くか、下を行くかというだけの違いで、歩行時間はかわらない。下のルートのほうが滝を真正面に見えて面白いかと思う。
出発地点のWhakapapa Villageに着いたのは11:30、歩行時間は4時間だった。
制作・著作 秋場 研 http://homepage2.nifty.com/treknz/ e-mail : AKIBA_Ken |