◆ ワーキング・ホリデー体験記 /フラット生活 (2)




(2)自炊生活スタート

 いままではホームステイで三食すべて用意されていた。しかし今日からは自分でスーパーマーケットに買い出しに行ってなにか作らなくてはいけない。

 日本では特別なとき以外は料理なんかしたことはなかった。自信はまったくない。でもニュージーランド家庭でのホームステイの後だったから割合気が楽だった。

 彼らの簡素な食事に慣れていたので、この程度なら自分でもできるかもという自信があったのだ。

 ぼくのホストファミリーが特別というわけではないと思うけど、ニュージーランドの食事はとてもシンプルだ。

 朝はシリアルの他、パン数枚プラス紅茶。昼はサンドイッチがパン四枚分+フルーツ。メインの夜はソーセージやローストラムの肉(100グラムあるかないかくらい)とマッシュドポテト、ニンジン、キャベツ、ブロッコリーの温野菜。味付けは基本的にないものと思っていい。テーブルにはいつも塩とコショウがあって、めいめいが振り掛けて食べるのだ。

 ニュージーランドのお母さんは本当に楽していると思う。電子レンジひとつですべて作ってしまうのだから。

 2ヶ月間そんな食生活にすっかり慣れてしまったからフラットに引越しても心配なかった。日本でいうところの「料理」はできないけど、そんなぼくだってこっちじゃ堂々と胸を張っていられる。なにせぼくは野菜炒めという立派な「料理」を作ることができるから。

 ただの野菜炒めでさえ複雑な味に思えるほど、NZの食事はシンプルすぎた。

 食料品の買出しには、フラットから歩いて15分ほどのリカトン・モール(Riccarton Mall)まで行く。市内でいちばん大きいといわれているショッピングモールで、なかに大型のスーパーマーケットが入っている。

 パックン・セーブ(Pakn'Save)とう全国チェーン店で、そのスケールは日本の比じゃない。だだっ広い倉庫のような店内は、天井近くまで商品が積んであり、みんな日本のものより一回り以上大きなショッピングカートに山積みの食料品を買っていく。もちろん車で来るのが前提だ。

 そんな大量購入型の店にもかかわらず、野菜などは量り売りで、タマネギ1個、バナナ1本の単位で買える。

 それはパックン・セーブに限らず、ニュージーランド中どんなスーパーでもおなじだった。レジ台の一部がハカリになっていて、重量と金額をスピーディーに計算してくれるのだ。

 このシステムのおかげで、ひとり分の食事でもなに不自由なく買い物できた。

 自分でつくる食事は圧倒的にキウイスタイル(ニュージーランド流)が多かった。ゆでたジャガイモに削ったチーズを乗せたものが主食で、湯通ししたニンジン、ブロッコリー、キャベツ、加えてちょっとした肉類など。

 ニュージーランドは牛肉が安いというのは本当で、300グラムくらいのステーキ肉なら2ドル(150円)以下で買えることもある。しかし野菜類に比べたら高いことに変わりはない。ステーキなどは数えるくらいしか焼かなかった。ちなみに主食のジャガイモは安売りで5キロ1ドル89セントだった。

 そのほかではパスタや、野菜炒め+ご飯というメニューが多かった。

 冷静に考えれば、日本にいたときにはまったく考えられない食生活だった。主食+おかずという概念がガラリと崩れ、ひたすら野菜ばかり食べていた気がする。肉類が一切入らない食事も珍しくなく、しばしばフラットメイトから「ベジタリアンなの?」と訊かれた。

 フルーツも日本では考えられないくらいによく食べていた。貧しい食生活、すこしでもビタミン補給を、という潜在意識もあったのかもしれない。ニュージーランドではフルーツが安いのが嬉しい。特に冬の時期はキウイが安く、1.5キロで89¢ということもあった。。

 あとはバナナ。これは年間を通して安く、いずれにしても毎食(朝と夕の2回)のように食べていた気がする。アボカドも安く、ワサビ醤油で食べる楽しみを知ったのもニュージーランドでだった。



( 秋場 研 2003.7/5 up )


バックパッカー旅入門コースガイドNZの山事情温泉情報  MENUNEXT  HOME

ニュージーランド・トランピング&温泉情報(by秋場研)
Copyright © AKIBA Ken
e-mail : AKIBA_Ken