◆ニュージーランド旅の宿/バックパッカーズ

1999年 6月 作成
2003年10月 更新




ニュージーランドは旅行者向けの宿が充実してます。一般的なことは旅行ガイドブックでも参考にしてもらうとして、こまかいアドバイスをいくつか。



■ ひとり旅ならユースかバックパッカーズ

ひとり旅でニュージーランドをまわるのならユース・ホステルかバックパッカーズを利用するのがいちばんだ。ガイドブックを見ると、モーテルやB&B、モーターキャンプだのいろんなことが書いてあるが、カップルで2人だけの時間を楽しみたいなんていうのでないかぎり、宿は バックパッカーズ もしくは ユースホステル(YHA/ユース)がいちばん。

ユースホステルやバックパッカーズというと、若者向けというイメージがある。しかしヨーロッパ人たちは、老夫婦で泊っていたり、家族連れだったりすることがよくあり、泊るのに年齢を気にする必要はまったくない。


Havelock YHA / Dunedin YHA

ハブロック・ユースホステル(YHA)

ダニーデン・ユースホステル(YHA)



●宿で学んでいく旅のノウハウ

ユースホステルやバックパッカーズ(以下特に区別しないときは"宿"と呼ぶ)これらの宿は基本的に調理器具・食器類が整ったキッチンがある。「はて、慣れない外国でどうやって買い物して、どうやってごはんを炊いたらいいんだろう?」なんて心配はいらない。そういうことは宿で出会った旅人から学んでいくもの。なんの予備知識がなくても大丈夫だ。旅は宿からはじまるといっても過言ではない。

●日本人、多いです

はっきり言ってニュージーランドには日本人旅行者が多い。ワーキングホリデー制度のせいだと思うけど、ユースホステルに泊まって日本人が誰もいないというのは非常にまれというのもヘンな話だ。

しかし反対に言えば、なにも知らずにどこかの町に着いたとしても、とりあえずユースホステルに行けば、きっと日本人に出あえる。そして、あれこれと旅行アドバイスを得られる可能性が高い。

日本人に会うのがイヤだという人は、バックパッカーズ(略して「バッパー」という人もいる。もちろんネイティブには通じない)のほうが比較的少ないけど、まったく会わないというのはよっぽど小さな町じゃないとめったにないだろう。


ユースホステル(YHA)のラウンジ

宿はベッドルームよりラウンジの快適さの方が重要。写真はGreymouthのYHA。



■ テントサイトのすすめ

ニュージーランドを、キャンプしながら旅をするなら、まずキャンプ場(モーターキャンプ)がまっさきに頭に浮かぶと思う。ところがどっこい、実際のところ、ユースやバックパッカーズのテントサイトのほうが断然快適だったりする。

宿のテントサイトといっても、空いてる敷地(庭)にテントを張らせてくれるというだけの話で、料金はドミトリーが$15のところをだいたい$8〜10くらいになる。



●宿でテント泊のメリット

$8〜10を高いと見るか安いとみるか? ぼくはとってもお徳だと思ってる。というのはモーターキャンプに泊まってもおなじくらいのお金を取られるけど、その快適さは宿の庭のほうが数段上だ。モーターキャンプのキッチンには食器やナベ、洗剤などが置いてないのがふつうだし、食後にくつろいだり手紙を書いたりするような場所もない。それに泊まってる客は地元の家族連れが多くて騒がしい。まあ、親しくなって家に招待されたという話もないことはないけど、それよりはバックパッカーズでおなじ立場の旅人と語らうほうがぼくは楽しい。

宿のドミトリーと比べても、撤収の手間と天気の問題さえなければ、よっぽど快適だとおもう。プライベートスペースだから、夜遅くベッドに戻るときでもまわりを気にしなくていい。これは夜中に話し込んでしまってよくあるシチュエーション。誰にも邪魔されず朝寝坊できるし、チェックアウト時間もあってないようなもの。

日本人のテントサイター(tent-site + er ぼくは勝手にこう呼んでいる)は、ひとり旅の人が多いけど、欧米人はカップルが多い。そう、カップルで安く旅しようと思ったらテントは必携です。バックパッカーズにもダブルルームはあるけど割高だからね。(一人あたり$20くらい)

BBHのブルーブック

ユースホステルガイド

テントサイトの有無の情報は、これらのハンドブックに載っている。どちらも無料で手に入る。とくにバックパッカーズのBBHは各宿の好感度がアンケートに基づく100%満点のチャートで記されており参考になる。ちなみにこのアンケートは毎年2月後半ころに行なわれている。


 ユースホステルのテントサイトの有無

ユース・ホステルのテントサイトの有無(HTML版)



■ 盗難対策

バックパッカーズやユースホステルのドミトリー(相部屋)に泊った場合、貴重品の管理はどうするのだろうというのは誰もが気になるところだと思う。鍵のかかるスーツケースを使えとか市販の本にはいろんなことが書いてあるけど、ニュージーランドはけっこうルーズで平気な感じだった。

国籍問わず宿のドミトリーに泊まっている人の荷物はトップローディングタイプのバックパック。もちろん鍵なんかつけられない。人によってはベッドの上に荷物を広げっぱなしの人もいるくらい。

ぼくは財布は常時携帯していたけど、パスポートや航空券、トラベラーズチェックは部屋(もしくはテント)に置きっぱなしのザックの中。いちおう寝袋のスタッフバックに入れてザックの底の方に入れておいた。カメラも同様。

もちろん万全を期して貴重品はすべてウェストバックなどで常時携帯するのが望ましい。しかし考えてみると盗まれてどうしても困るものというのは意外と少ない気がする。カメラ(撮影済みフィルム)と日記帳はなんとしても守りたい。しかしパスポートやトラベラーズ・チェックは再発行できるし、当座をしのぐ現金さえあればなんとかなる。最初から盗まれてもいいように高級品は持たないなどの配慮をしておけば、旅行中ヘンに神経を使わなくていいかもしれない。

どうしても気になるという人には、バックパック用のセキュリティ・グッズも市販されている。パック・セーフと言って下の写真のような金属ワイヤーでできたネット状のもので、バックパックをすっぽり包んで、上部を絞り込んで鍵でロックするようになっている。

バックパックを施錠できるセキュリティグッズ:パック・セーフ
バックパック用のセキュリティ・グッズ

これをベッドの足などにくくりつけておけば、とりあえずは荷物を荒らされることはないはず。

ニュージーランド国内でも日本でも手に入るはずだけど、値段や具体的な商品名などはご自分で調べてみてください。


●キッチンでの盗難は日常茶飯事

バックパッカーズやYHAの部屋(ドミトリー)に置いてあったザックを荒らされたというのはあまり聞かなかったけど、よくあったのがキッチンや冷蔵庫の食料がなくなったという話。名前を書いておいたのに冷蔵庫の牛乳がへっていたなんていうのは日常茶飯事だ。

ぼくはこまかいことは気にしないようにしているけど、ビールやワインだけは神経を使っていた。未開封のボトルワインならともかく、缶ビールをむきだしで共同冷蔵庫に入れておくなんて自殺行為だ。ビニール袋を二重くらいにして厳重に口を縛っておく。できれば中身が分からないようにするくらいの心構えが必要。また開封済みの箱入りのワインもちょくちょく飲まれる。これもビニールで厳重に。



■ ビジターズ・ブック

ユースホステルやバックパッカーズに備え付けられているビジターズ・ブック(V.B.と略すことがある)がおもしろい。これはつまり宿泊客の寄書き帳。たいていリビングにノートが置いてあって旅行者がいろんな思いをつづっている。ホストへの感謝の言葉や旅の情報、おもしろい体験や人生を語る人。みんなニュージーランドが好きな人ばかりだから読んでいてたのしい。

ふつう他人と接点ができるのは場所と時間の両方が重なったときだけど、ビジターズ・ブックを通して時間を越えて多くの人の考えに触れられる。はっきり言っちゃうとVBには日本語が多い。とくにユースなんて半分以上が日本語ということもある。これは賛否両論あるけどそれはさておいて話を続ける。

ビジターズ・ブックを通してひとつのコミュニティーが形成されることも珍しくない。かつて誰かが書いたひとつの命題をめぐって、読んだ人が次々と意見を残していくというのとか、行く先々の宿で「クッキング講座」などの連載をしている人。その場合次はどこへ行くというのが書いてあるから、つい追いかけていってしまったりする。



●ビジターズ・ブックの有名人

どこのビジターズ・ブックを見てもかならず書きこみを残しているVB上の有名人というのが存在する。1998年度は「T田S吾」氏(99年6月からはオーストラリアを旅しているらしい)1999年現在では「マジシャン斉藤」氏が有名。中には歴代にわたって語り継がれている人もいる。90年代前半(いつだか忘れた)にニュージーランドを馬で旅していたと言われる「ラーフルいずみ」は特に有名だ。

どこのビジターズ・ブックにもかならず名前が載っていて、役に立つ旅情報を書いてくれていたり、特徴のある書き方をしているからどうしても記憶に残る。いつしか読む人の中に不思議な近親感が湧いて、会ってみたいという気になってくる。実際に「あなたに会いたかった」というファンのコメントも多い。



●VBを通してニュージーランドを越えた出会い

ぼくもビジターズ・ブックはよく書くほうだったけど、そのおかげですごい偶然に出くわした。1年間ニュージーランドに滞在して帰国した後、北海道を旅した。夏の北海道もニュージーランドと同じく旅人が多い。そしてバックパッカーズはないけどライダーハウスという無料もしくは格安の宿泊施設がある。そんなライダーハウスのひとつでいつものように夜みんなとしゃべっていたら、そのうちニュージーランドを旅していたという人がいた。よくよく聞いてみると時期はほとんど同じ。しかもおなじトランパーということで話は弾んで、ふと宿のVBの話になった。そこでわかったのだが、彼というのはよくVBで見かける「Taiga」という人だったのだ。よくトランピングの話を書いていたから覚えていた。彼もぼくの名前を知っていた。ビジターズ・ブックを通してそんな不思議な出会いもある。(ちなみに今でもたまに「秋場さんの名前をどこかで見た気がするんですが…」というメールを受け取ることがある)



●日本語で書くことの是非

ビジターズ・ブックとくにユースホステルのものは日本語の書き込みがおおい。というのは日本人の客が多いからでもあるし、日本人以外はあまり書かないからでもある。一生懸命旅の情報を残してくれたり、人生を語っちゃったりするのは圧倒的に日本人が多く、ヨーロッパの人は書いても 〜was Good! とか短いコメントがせいぜい。ヘンに崩した字を苦労して読んでもがっかりすることが多い。あと最近は韓国語の長い書きこみも目立ってきたような気がする。

ビジターズ・ブックに日本語で書くことは賛否両論がある。そんな目くじらをたてるようなことではないと思うけど、やっぱりニュージーランドの公用語は英語なわけだからそれなりの遠慮というか配慮は必要だと思う。ぼくの場合、下手すると何ページにもわたって書いてたから、今となってはちょっと反省。いちおう旅の後半で英語に慣れてきたころにはインチキまがいの英語でも練習がてらなんかしら書くようにしていた。たぶん今でもぼくの奇妙な英語の文がニュージーランドのどこかに残っていると思う。



温泉情報コースガイドNZの山事情ワーキングホリデー雑記  menunext  HOME


ニュージーランド・トランピング&温泉情報(by秋場研) 制作・著作 秋場 研
http://homepage2.nifty.com/treknz/
e-mail : AKIBA_Ken