ハット(山小屋)での夕食後、ニュージーランド人たちが食器を洗っているのをみて驚いた。 家庭用の液体洗剤を持ってきて、ふだん家庭でしているような洗い方をしていたのだ。まず、水を溜めたシンク(流し)に液体洗剤をたっぷり溶かす。次にスパゲティを食べた後の油ギトギトの皿をつっこんでゴシゴシこすり洗い。最後はシンクのプラグを抜いておしまい。洗剤だらけの汚水は地面へ流れていった。 小屋の管理人(ワーデン)さえも、みんなの前でそんな洗い方をしているから、てっきりきちんとした浄化設備が整っているのかと思っていた。しかし聞くとどうもそうではないらしい。排水パイプは直接地面に注がれていた。 エンバイロメンタル・ケア・コード(Environmental Care Code)という自然保護十ヵ条みたいなのをアピールしている一方で、いったいなにを考えているのだろう。 洗剤が大地に有害か無害かという科学的な答えは知らない。でもわけのわからない人工物を自然界に流すのがいいとは思えない。そこで間違ってもニュージーランド流の皿洗いをマネしたりしないで、日本登山式の食器洗いを推奨したい。 日本のアウトドア業界の常識で言えば、基本的に山の中では洗剤・石鹸の類は一切使わない。かわりに使うのはトイレットペーパー。それで食器の汚れを拭き取っていくのだ。何回か紙を替えればだいたいきれいになるはず。油汚れが気になるときは、最後に湯をかけてから拭く。これで十分。完璧にきれいにするなんて観念は捨てたほうがいい。 ニュージーランドでは山小屋に水道があって、ふつうに流しがついているから、つい大量に水を使いってしまいがちかも知れない。でも日本であたりまえのテント山行を考えてみるといい。使う水は全部担ぎ上げていく。ニュージーランドでも、小屋によっては利用者が多くて、タンクの水が涸れてしまうということも実際に起きている。 水は貴重なもの、常にそういう意識を持っていたい。 (1999/7/9)
|
制作・著作 秋場 研 http://homepage2.nifty.com/treknz/ e-mail : AKIBA_Ken |