ニュージーランド・トランピング&温泉情報 特別企画 "ファーストエイド&エマージェンシー" |
◆ ガイドライン2005準拠の"BLS for Healthcare Provider"を手に入れました2006.03.17 作成 2006.03.19 更新 |
■ 2005最新版の「BLSヘルスケアプロバイダー」は、、、
日本の輸入代理店になっているレールダル・メディカル社に注文をして、手元に届いてみたら、ちょっとがっかり。 手技の解説ばかりで、実のある説明があんまり載ってない。 旧版の「BLSヘルスケアプロバイダー 前ガイドライン2000の時は、アメリカ心臓協会(AHA)が編纂しているBLS(一次救命処置)の解説本は2種類ありました。簡単に言えば素人向けと玄人向けで、ガイドライン2005の今回からはそのふたつが一冊に統合されたということですが、どうやら思いっきり素人向けに偏ってしまった感じです。 まあ、全体的な流れとして、心臓マッサージや人工呼吸の手技は簡単でわかりやすいものでなくてはいけないという方向性がありますので、シンプル化というのは理解できなくもないのですが、なにも玄人向け(医療従事者向け)の情報までここまで簡略化してしまうのはどうかなと思います。もっと根拠をしっかり書いて欲しかった。張り切って手に入れたのに、なんだか消化不良。 今回のガイドライン2005の改定で、いろいろ手技的にも変更点がありましたが、その理由・エビデンスを知りたいと思ったら、ガイドライン2005そのものの原著にあたらなくてはいけないようですね。 旧来だったら、一次救命処置BLSに関しては心肺蘇生ガイドライン原著そのものより詳しく書いてあるのが「BLSヘルスケアプロバイダー」だったんですけどねぇ。 うーん、残念。 ■ インストラクター用パック
が含まれています。個々のものを単品で購入するよりはかなり安い料金設定になってました。確か\12,600だったかな。 ![]() AHAロゴ入りストップウォッチ 今回の受講生用テキストには、CD−ROMが標準でついていて、講習用DVDに収められた映像のダイジェスト版が見られるようになっています。以前のガイドラインから、ビデオを使った自己学習について触れられていましたが、こういう形で実現されるんだなと思った次第です。このCD−ROMは、インストラクター用マニュアルにもまったくおなじものがついてました。つまり、インストラクター用パックには2枚おなじCDが入っているという状態、、、、、 テキストにCDが入ってるなら、わざわざDVDは買わなくてもいいんじゃない? という気もしますが、残念ながらCDの方はあくまでダイジェスト版で解像度は低めです。またナビゲーション機能も付いていないので、必要なチャプターのファイルをダブルクリックで起動する必要があります。
あとなにより重要な違いはCDには字幕が出ないということ。DVDは必要に応じて字幕(英語ですけど)を表示させられるので、日本人にはDVD版の方が圧倒的にわかりやすいかと思います。 以上、AHAのガイドライン2005準拠教材の購入を考えてらっしゃる方がいましたら、参考まで。 ( 文責:秋場 研 2006年03月17日 )
|
![]() |
Copyright © AKIBA Ken, 2006 e-mail : AKIBA_Ken |