(注:値段等は1998年現在のものです)
ミルフォード・トラックは世界的に有名でニュージーランドでもっとも人気の高いコース。あたり一面苔むした緑色の森は、宮崎駿の映画に出てくるような景色で神秘的ですらある。氷河で作られたダイナミックなU字谷の絶壁から流れ落ちる無数の滝、裏をくぐれるニュージーランド最大の滝など、ニュージーランドを代表するトラックだけあって楽しみは多い。峠をひとつ越える以外は驚くほど平坦で、まさに「散歩道」の延長といったかんじ。健脚の人でなくてもそう無理なく歩ける。
★ Milford Track 公式ガイドの内容はDOCのウェブサイトで読めます。→ こちら
完全予約制で3泊4日の行程がきっちり定められている。原則的に延泊など変更はできない。出発日を決めればすべて自動的に決まる。
ミルフォード・トラックは人気が高く、夏のハイシーズンに歩こうと思ったら、数ヶ月まえから予約しておく必要がある。日本から予約する場合は、ファックスで空き状況を調べて予約を入れ、クレジットカードで代金を支払う。
ぼくの場合、11月半ばにクライストチャーチのインフォメーション・センターで申し込んだ。1月ころ歩きたいと言ったらいちばん早くても1月27日になってしまった。このときは3人いっしょに申し込んだが、ひとりだったらもうすこし余裕があったと思う。インフォメーションセンターでの予約時に、電話代$1、3泊分のハット代としてひとり$90を払った。
後日、トランピング出発の前日に国立公園ベース、テ・アナウ Te AnauのDOCオフィスで正式なハット・チケットを受け取った。その際に、ミルフォード・トラックまでの交通機関の予約も受け付けてくれる。
一般には、テ・アナウからテ・アナウ・ダウンズ Te Anau Downsというところまでバス($11)で行き、ボート($38)に乗り換えてミルフォード・トラック入り口 Glade Wharfに着く。予約のとき「朝8時にDOCに集合」といわれるが、申し出れば宿へのピックアップもしてくれる。帰りも同様。
ミルフォード・トラックの終点、サンドフライ・ポイント Sandfly Pointからはボートでミルフォード・サウンドへ渡り、バスでふたたびテ・アナウに戻るのがノーマルコース。ここでは若干のアレンジが可能だ。
まずサンドフライ・ポイントからのボートのかわりに自分でカヤックを漕いでいくツアーがある。料金はボートよりすこし安い($19)。数人のインストラクターがついて、バックパックを運んでくれるので初心者でも問題はない。ただ、晴れていればいいが、そうでなかった場合、雨で寒い中、風と戦いながら漕ぐのはつらいと思う。これは完全予約制で、当日の天気をみてキャンセルというわけにはいかない。予約はDOCではなくテ・アナウの町の中心にあるインフォメーション・センターで行なう。
またせっかくミルフォード・サウンドまで行くのだからと、帰りにクルージング・ツアーに参加する人も多い。クルージング船の便数は多いのでミルフォード・サウンドまでの交通を予約をしておいて、あとは現地での飛び込みで大丈夫だ。
調理用ガス・ストーブ、ヒーター、水洗トイレが完備されている。毎晩8時ころミーティングがあり、駐留しているワーデンから、明日の天気やトラックコンディションの注意などがある。
ハットのつくりで疑問に思ったのだが、なぜかどのハットもトイレが屋外のやや離れた場所に作られている。この地方は四六時中、雨が降っている場所で、トイレに行くにはどうしても雨にぬれてしまう。この場面だけは、傘を持っていれば便利だと思った。
● Sutherland Falls
サザーランド・フォールズ Sutherland Fallsはニュージーランド最大の滝で落差は580メートルある。実際は3段にわかれているのだが、それでもすごい風圧の水飛沫で迫力がある。
おもしろいことにこの滝は裏側にまわることができる。滝の左側から壁に沿うように裏へ入っていく。すこし近づいただけでものすごい風圧でかなり怖い。台風のような強風と水飛沫。たとえ完全防水の雨具を着ていたとしても、首筋や袖から容赦なく水が流れ込んでくる。これにチャレンジするなら、最初から半そでシャツ・短パンで行くのが賢いやり方。もちろん靴の中も水たまり状態になる。
この滝へは、3日目に通るQuintin Hut(ガイドツアー用のハット)から分岐していく。近くに個人トレック用のシェルターもあるので、そこに荷物を置いていくのが一般的だ。往復には1時間半ほどかかる。
● キャンセル待ち<
いっぱいで予約が取れなかった場合でも、時間があるなら現地でのキャンセル待ちをすればどうにかなる。もし空きができれば、当日の朝に宿に電話がくることがおおい。ひとりだったらみんなだいたい3、4日以内に出発できていたようだ。この場合、昼のバスで出ることになるが、1日目の歩行時間は2時間だけなので、おおむね夕方まえにはハットにつける。
● サンドフライ対策
ミルフォード・トラックはサンドフライのメッカといってもいい。ぼくの知っているかぎりニュージーランドのなかでいちばんひどかった。ボートを降りてすぐにそのすさまじさがわかる。どこからともなく集まってきて、瞬く間に黒い影ができる。持っている虫除けが少なくなっていたら、出発前にまよわず新品を買ったほうがいい。
● 荷物の防水
雨はぜったいに降る。そう思っていたほうがいい。寝袋や衣類には十分な防水対策が必要だ。寝袋を外にくくりつけるなんてもってのほか。個々の荷物をビニール袋で包むのはもちろんのこと、パックライナー Pack Liner(ザックの中にいれる大きなビニール袋。DOCで$4くらいで売っている)を併用して、口をしっかり折り返しておく。ザックカバーもあったほうがいいが、なければゴミ袋を加工したものでも十分に用を足す。
● 初日の食事は豪華に
1日目は2時間弱しか歩かない。車も走れるような整備された平らな道を歩くだけなので、はっきりいって拍子抜けする。ハットへの到着も早く、どうしても小屋で過ごす時間が長くなる。そこで初日には多めに食料を持っていって、豪華な食事を楽しむことを提案したい。たった2時間だけと思えば、重い缶ビールでも何本も持っていけるし、気温が低いから生の肉もOKだ。ビーフステーキにビールなんて、山小屋らしくない食事を楽しめる。
●1日目 Glade Wharf → Clinton Forks Hut 1.5時間
小雨の降るなか、ボートはスタート地点の桟橋Glade Wharfについた。上陸して、靴紐を締めなおしていると、いつのまにかサンドフライの大群に囲まれていた。
トラックは林道と言ってもいいくらいに幅が広く、平らに整備されている。実際にこのあたりは4WD用の道で、正式なトラックは15分先のガイドツアー用の設備 Glade Houseの先からはじまるらしい。しかしそんな整備具合とは裏腹にまわりの木々はすでに他とはちがう古ぼけた雰囲気をかもし出している。
クリントン・リバー Clinton Riverにかかる長いつり橋を渡ると、森のなかへ入り、山歩きの雰囲気が始まった。ずっと川に沿って、よく整備された歩道を歩いていく。凸凹もなく目をつぶってでも歩けそうなくらいの道だ。
やがて川が見えなくなって、あたりは完全な森になっていた。あたり一面、苔。木の幹も、地面も岩もすべて苔でおおわれている。歩くたびに、足が沈み、ふわふわとスポンジの上を歩いているようだ。見えるかぎりのすべての景色が、くすんだ緑の苔におおわれていた。この苔むし具合はちょっと他では見られない。そんな森を抜けると、ひらけた空間にクリントン・フォークス・ハット Clinton Forks Hutがあった。●2日目 Clinton Forks Hut → Mintaro Hut 4時間
ガイドツアーの人たちと一緒になるのがいやだったので、すこし早めに出発した。雨は昨日から降り続いていている。朝、乾ききっていない雨具に袖を通すのは気が重い。
最初は前日と同じく森の中をあるく。雨の中だと休憩するのに苦労する。やっと荷物を下ろせたのはHirere Shelterだった。ここはガイドツアーの人たちが昼食をとるためのシェルターで、建物には鍵がかかっているけど、屋外にも屋根付きのベンチがある。そこで休んでいたら、ガイドツアーの無線機を持った人がきて追い出された。彼女はお茶の準備をするために先に来たらしい。「この先のバスストップ・シェルター Bus Stop Shelterでも快適に休めるから」とか言われて行ってみたら思いのほか遠く、サンドフライの巣窟でとても落ち着けた場所ではなかった。
やがて開けた草原へ出た。氷河で作られたU字谷の底部分だ。両脇に切り立った垂直の岩壁が立ちはだかり、いく筋もの滝が流れ落ちていた。むかしこれだけの高さの氷河がここに流れていたのだと思うと、人間の小ささを思わされる。
雨で水溜りができて道がふさがれているところが何ヶ所もあった。いくつかは、きちんとした迂回路 flood Routeが作られていたが、それ以外のところの通行には苦労した。最初は藪こぎしたり、石をおいて橋を作ったりしたが、しまいには面倒くさくなって靴のままザバザバと水の中を歩いた。どのみち濡れるのだから、最初からこうしておけばよかったと思う。
トラックは、昔の氷河の跡を奥へ奥へとすすむ。谷の幅も狭くなってきてふたたび森林地帯へ入る。やがて目の前に立ちはだかる壁のようにみえる谷のどん詰まりをめざして登りがはじまった。このままどこまでも登っていくのか? と思ったら、次のハットを示す案内板があった。
メイントラックをはずれて5分も歩くとミンタロ・ハット Mintaro Hutについた。目の前は100メートル以上あるような岩肌の絶壁が迫っている雄大なロケーションだ。夕方、それまで降り続いていた雨がやんで、夕日がオレンジ色に岩肌を照らした。●3日目 Mintaro Hut → Dumpling Hut 6時間+1時間半(サイドトリップ)
雨こそは降っていないが、いつ降ってもおかしくないような曇り空だった。出発してすぐに、急なのぼりが始まった。草だけが生えた斜面を幾折も幾折も折り返しながら登っていく(11折あるらしい)。傾斜はそれほどきつくない。登るにつれて、昨日まで歩いてきたU字谷の全貌が見えてきた。昨日の景色を思い出しながら歩いていると、意外と楽しい登り道だった。
斜面を登り終えるとマッキンノン・パス Mackinnon Pass(峠)だ。このころになるとついにガスがではじめて、ハイライトである峠からの眺望はほとんど見られなかった。
吹きさらしで風も強く、さっきの登りの汗が冷えて震えるくらいに寒くなってきた。気温は9℃。真夏の1月でこの気温だ。モニュメント付近で休んでいたが耐えられなくなって、すこし離れたシェルターに向かった。シェルターには自由に使えるガス・ストーブがあった。震える手でお茶を沸かして、やっと落ち着いた。
峠を越えて下りに入ると、浮石が多く足場が悪くて歩きにくい。これまでの楽さからは考えられないほど苦労した。ちょっとミルフォード・トラックを甘くみていたかもしれないなと思った。
ふたたび森林地帯にはいると、最近作られたらしい木の階段がずっと続いていた。脇を流れる急な川にはいくつもの立派な滝が見られた。
次のシェルターは、ガイドツアー用ハット Quintin Hutの向かいにある。噂では「早くつくとサンドイッチが食べられる」と聞いていたが、本当にテーブルの上にサンドイッチが置いてあった。どうやらガイドツアー用のが余ると、ここに置いておいてくれるらしい。ありがたくいただいた。
シェルターにザックを置いて、サザーランド・フォールズ Sutherland Fallsを見にいった。片道40分くらいかかる。滝のある広場へ出ると、すでにすごい水しぶきだった。あたり一面霧で覆われて滝なんか見えやしない。轟音と風圧と水しぶき。それだけが滝の大きさを物語っている。
とても滝に近づけたものではないのだが、せっかく来たのだからと、滝の裏をくぐるのに挑戦した。滝の左側を大回りで近づいていく。風圧で真正面からは進めないので後ろ向きに肩越しにすこしづつ歩を進める。轟音のなか、どこが落下する滝の本体なんだか分らない。かなり危険を感じたけど、勢いで行ってしまった。滝の裏側へ入ると、これまでの風圧がフッと消えて、目の前を白いもやに包まれたような水の壁があった。反対側にも抜けられそうだったけど、安全パイをとってもと来た道を引き返した。
首筋や手首から流れ込んだ水で、雨具のなかもびしょぬれになった。体が冷えると危ないのでそのまま急ぎ足で、ダンプリン・ハット Dumpling Hutへ向かった。ヒーターのついたハットへついたときにはほっとした。●4日目 Dumpling Hut → Sandfly Point 5時間
昨日の夜まで激しく降っていた雨も、朝にはやんだ。今日はトラックの終点サンドフライ・ポイントからのシーカヤック・ツアーの集合時間の2時に間に合わせるために、すこし早足で歩いた。ふつうはボートでミルフォードサウンドへ行くのだが、DOCのオフィスでもっと安い手段はないのかと聞いたら、このツアーを紹介してくれた。安くてしかもシーカヤックも体験できてしまうのなら、一石二鳥じゃないかと申込んだ。
天気はどんどん回復方向へ向かっている。歩き始めてしばらくすると、ついにカンカン照りのいい天気になった。こうなってくると暑くて仕方ない。サンドフライがいるからできれば脱ぎたくなかったけど、ついに短パン・Tシャツになった。
この日の行程はずっと森の中で、1日目、2日目の景色と大差がない。それが延々と続くからちょっと飽きてきた。途中、名前のついた大きな滝があったが、いままでいくつもすごいのを見てきたから、もういいってかんじだった。
いままであまり水は飲まなかったが、今日だけはそうはいかない。水を飲むという名目でしょっちゅう荷物をおろして休憩をとった。
なんだかんだいって予定よりかなり早めにサンドフライポイントに到着した。でも早く着きすぎるのも考えものだ。その名のとおり、ここにはたくさんのサンドフライが生息している。いちおう待合室というかドアのしまるシェルターがあるのだが、中は暑いし、変な匂いがこもっていてあまり長居はしたくない。そこを出たり入ったりして時間をつぶした。
ミルフォード・トラックの帰路にシーカヤックなんて、聞いたことがなかったから申込んだのはぼくたちだけかなと思っていたら、10人近くの参加者がいた。日本人はぼくたち3人だけだ。二人乗りのカヤックで、後ろの人が足で足のレバーで舵をとる。手はひたすら漕ぐだけでいい。天気も上々で、風もなく、気持ちのいいカヤッキングだった。
制作・著作 秋場 研 http://homepage2.nifty.com/treknz/ e-mail : AKIBA_Ken |