Arthur's Pass Region
2000年の二度目のニュージーランド訪問のハイライトが、このスリーパス・ルート Three Pass Route だった。歴史的な由来を持つこのトレッキング・コースは、かつて南島の東西を結ぶアルプス越え実用ルートとして利用されていた。ブローニング・パス Browning Pass 越えとも言われる。
現在トランピング・ルートとして知られているThree Pass Routeはなかなかハードなルートだ。その名のとおり3つのパス(Pass:峠)を越えて、アーサーズ・パスの手前からホキティカの内陸の30kmほどのところに抜ける。
かつてゴールドラッシュ時代には、東西の最短ルートとしてそこそこ使われていたらしいが、実際に歩いてみるととても街道なんて呼べるシロモノではなく、かなりハードでデンジャラスな山行だった。
ぼくは入山してから3泊4日で抜けた。しかし2日目と3日目の歩行時間は9時間ちかくで、体力に自信がない人は途中でテントを張ったり、中間の小屋に泊まったりする必要があるかもしれない。
ほとんどの部分が unmarked Route で、基本的に地形図を頼りに原野を歩くことになる。ひとつめの Harman Pass までは、そこそこ人が歩いているのでそれほど問題ない。ところがその先からが歩行時間が長く、ルートもラフになってくる。ふたつめの Whitehorn Pass は夏でも万年雪に覆われていて、3つ目の Browning Pass は、どこがパスなんだというような絶壁の急登。こんなところ人が歩けるのかと思うような場所の連続なので、ほんとに地図が読めないと危険。そんなわけで歴史的な由来があって有名なコースだけど、実際に歩く人はとても限られるようだ。
ここまでは歩く人がそこそこいてルートがわかりやすい。この先からが難関。 |
もう少し上に行くと雪がむきだしになっていた。気温が高いと表面が溶けて滑りやすくアイゼンが必要。左上を歩く人影はぼくです。 |
Whitehorn Pass を越えて振り返ったところ。赤い矢印のところが Pass。いかにきつい斜面を下ってきたのかわかるだろうか。 |
内部はこんな感じ。ベッドはフレームに麻布が張ってあるだけ。よく整備されているのでそれほど不潔感はない。雰囲気に似つかず Mountai Radio と蛍光灯があって、カテゴリー3 ($5)。 |
これのいったいどこがパスなんだというくらいの絶壁。 |
いざ登ろうと思ったら、パスの向こうから大量の雲があふれ出てきて、瞬く間に雲海に包まれてしまった。 |
ルートの険しさに加え、基本的に川沿いを歩くため、増水などによって停泊せざるを得ないこともあり得る。Parkmopeth Hut のビジターズ・ブックには、雨で動けず3泊もこの狭い汚い小屋に閉じこめられているという悲哀に満ちたコメントが残されていた。
かつての街道と思うと信じられないようなハードな部分が多すぎるが、レジャーとしてのトランピング・コースとして考えたらなかなか魅力的なコースかもしれない。景色は終始ダイナミックで万年雪や氷河も見られる。人は少ないし、小屋は歴史を感じさせるところがあって感慨深いものがあった。ノスタルジックな雰囲気が好きな人なら Park Moupeth Hut でのんびり時間を過ごしてみるのもいいかもしれない。
詳細を知りたい方はメールでお問い合わせ下さい。 |
制作・著作 秋場 研 http://homepage2.nifty.com/treknz/ e-mail : AKIBA_Ken |