◆ 日本のアメーバ病報道を巡る不可解さ |
2000. 4. 8 作成 |
1997年に私がニュージーランドに行って、初めて原発性アメーバ性髄膜脳炎の存在を知ったとき、日本国内でこの病気について触れられることはほとんどありませんでした。しかし、近年徐々に日本でも温泉に関係した病気の報道が増えてきているように思います。 特に1996年に佐賀県鳥栖市で起きたネグレリア属によるアメーバ性髄膜炎が大きな契機になっているようです。ただし、その報じられる内容を見ると、どうしても首を傾げざるを得ない点に気づきます。 というのは、『温泉病』という認識がされていないのです。世界各国での症例を追うと、必ず「温泉」というキーワードがでてくるはずなのに、なぜか、そのことにみごとに避けて話が展開していきます。これはいったい何なんでしょう? 以下に、各報道の概要と、筆者が感じた点を列記しました。今後も、アメーバ病に関する報道に気づいた際には追加していきたいと思います。 |
◆ 2000.6.18放送「特命リサーチ 200X」(日本テレビ系):2002年8月18日付の日記コーナーでも触れましたが、実はアメーバ性髄膜炎について日本テレビ系「特命リサーチ 200X」(2000/06/18放送)で取り上げられていました。あいにく番組自体は見ることはできなかったのですが、同番組ホームページにダイジェスト版が掲載されていて、いまも読むことができます。 同ウェブによると、ネグレリアというアメーバは「湖や池などの淡水中に生息し、水温10〜44度で生存、40度位を最も好む」と書かれています。これを読むと否が応でも温泉のことを考えてしまうのがふつうですが、なぜか同ウェブでは「感染場所は、湖や池などで水の淀んだところ」と話を進めてしまうのです。 夏場に水温が上がりがちなプールや湖沼ばかりをクローズアップしていますが、どう考えても不自然です。そりゃ、幼児用の浅いプールなら夏場にお湯のようになっていることもありますが、どう考えても日本のプールが40℃近くまで温度があがることはあり得ません。アメーバの至適温度が40℃であるとするなら、まっさきに温泉がイメージされるのがふつう。あえてそのことに触れないのには作為的なものを感じてしまいます。 このHP記事の中では温泉という単語が一回だけでてきます。温泉の存在を忘れているわけではないようです。なのにクローズアップしない理由はなんなのか? このことに関しては同番組に質問を送らせてもらいました。 ◆ 2002.8.15放送「アンビリバボー」(フジテレビ系):2002年8月15日放送、フジテレビ系のTV番組「アンビリバボー」で、原発性アメーバ性髄膜脳炎 PAM のことが取り上げられていました。前項 "もっと詳しく - 原発性アメーバ性髄膜脳炎(PAM)" で述べた1996年の鳥栖市の事例やチェコの事例が紹介されていましたが、やはり温泉との関連性は一切触れられませんでした。 興味深い点として、久留米大学教授(名前は忘失、恐らく論文執筆者のひとり)が、「アメーバが髄膜脳炎を引き起こすことを知っている医師は日本にはほとんどいない」とコメントをしていました。つまり、例え日本でアメーバ性髄膜炎が生じていたとしても、原因不明の髄膜脳炎として片づけられて、報告が上がってきていない例が多くあるのではないか、ということです。 PAMはニュージーランドでは「温泉病」と認知されているのに、温泉大国の日本ではそれにまったく触れられない不可解さ。全国で原因不明の髄膜脳炎で死亡する人の統計があるのかどうかはわかりません。もしかしたら、実はかなりの件数が発生している可能性もあるのではないでしょうか。 前項で書きましたが、原発性アメーバ性髄脳膜炎を引きおこすフォーレイ・ネグレリアというアメーバは日本の土壌中にもふつうに存在しています。ニュージーランドでのアメーバ性髄膜炎発生件数を考えると、日本で温泉に起因する症例が皆無なのは釈然としないものがあります。 ニュージーランドの整備された温泉施設では、アメーバ対策として、汲上げた湯をフィルターに通しているといいます。日本ではそうした対策は恐らくされていないでしょう。もしその必要性が迫られたら、温泉施設数が多いだけに温泉業界への打撃が大きいといえます。ここまでくると完全に下衆の勘繰りですが、日本を支える温泉業界保護のために情報統制がされているのではないか、とさえ思ってしまいます。 ◆ 2002.8.15 朝日新聞:上記の「アンビリーバボー」が放送されたのと同じ日の朝日新聞に『温泉やスーパー銭湯の6割にアメーバ感染研など調べ』という記事が掲載されました。番組との関連はないと思いますが、奇しくもアメーバ病に関する内容で不思議な因縁を感じてしまいました。 「全国の温泉やスーパー銭湯など237カ所を調べたら、6割以上からアメーバが見つかったという報告書を、国立感染症研究所などがまとめた。」とあり、主にアメーバを宿主として繁殖するレジオネラ菌に関する記事でした。 しかし、そのなかで原発性アメーバ性髄膜脳炎にも言及し、「国内では、感染経路は不明だが、96年以降アメーバによる脳炎で少なくとも3件の死亡例が報告されている。報告書は、診断が難しいため感染したケースはもっと多い可能性があるとしている。」と興味深い記述もみつかりました。 96年の鳥栖市の事例の後も発生していたんですね。以前「医中誌」と呼ばれる医学雑誌のデータベースを使って、アメーバ病について徹底的にさらったのですが、それが1999年までのデータでした。また機会があったら、探してみます。
|
制作・著作 秋場 研 http://homepage2.nifty.com/treknz/ e-mail : AKIBA_Ken |