◆食費を安くあげる その2 〜簡単料理のヒント

2002.01.13 作成
2006.02.18 更新



慣れない外国での自炊。どんな食材が手に入るんだろう? いろいろ不安は大きいと思います。

そこで参考までに、私が旅先でよく作っていたメニューを紹介したいと思います。ただし、私は料理好きでも、料理に自信があるわけでもありません。ニュージーランドを旅するうちに料理を覚えていったみたいなものですから、人に指導できるような腕も知識も持っていません。まあニュージーランドのバックパッカーズで、初めて包丁を握るという男性諸氏に向けてのヒントということでどうぞお許しください。




ステーキと和風炊き込みご飯

天気がいい日は庭で朝食

ホワイトシチューとチーズ&ポテト




1.基本中の基本 ご飯の炊き方

まずもっとも基本的なご飯の炊き方です。今の日本では炊飯器を使うのがふつうかもしれませんが、ナベひとつあればどこでもご飯は炊けます。昔ワーキングホリデーの長期滞在で1合炊きの電子炊飯器を持ってきた強者と会ったことがあるもので…。ちなみにニュージーランド流では電子レンジを使って米を炊く方法もあるようです。試したことはないので、ここでは触れませんが。

お米は、ニュージーランド中どこでも手に入ります。ふつうのスーパーマーケットで、1kgパックで売られています。いろいろな種類があるのですが、ショートグレインという短粒米を買ってきましょう。個人的には"Sun White"という銘柄が好きでした。日本の米と遜色なくおいしく炊けます。

写真:日本米と遜色のない Sun White

ご飯の炊き方といえば、途中でふたを取ってはいけないとか、「はじめチョロチョロなかぱっぱ」とか言われていますが、そういうのは一切忘れちゃってください。特にふたを開けちゃだめというのは、上級者で味を極めたいという人のためのせりふであって、初心者の場合は、途中で蓋を開けて炊け具合を確認した方が失敗がありません。

さて、その具体的な炊き方ですが、実はこれを説明するのがなかなか難しい…。一言でいえば勘というか経験がどうしても必要かも知れません。

とりあえず自分の場合を振り返って書きますと、


(1)米を研ぐ

(2)米面から人差し指の第一関節分の水を入れる

これは各人の指の長さ、米の量、米の含有水分、研ぎにかけた時間によって違ってくるので、杓子定規にはいきません。ひとつの目安と思ってください。何度かやれば勘所ができてくるはずです。最初の失敗は気にしない気にしない! あと、米の量が一合以下だと、水の量の調整が極端に難しくなるのでご注意を。

(3)吸水

水を張った状態で、火にかけるまで最低30分は置いておきます。これがポイント。すぐに火にかけると吹きこぼれが多くて失敗します。ザルにあけて吸水させろと書いてある本もありますが、めんどうくさいので、水を張ったままでOKです。米の量が2合程度あって、1時間も吸水させれば、ほとんど吹きこぼれずにすんなりと炊けるはず。すぐに食べたい場合などは、吹きこぼれの分を想定して、多めに水を入れたりといった調整も可能です。ただ宿のコンロを汚してしまうので、掃除を忘れずに!

(4)火にかける

しっかり吸水させておけば、最初から強火でガンガン炊いても大丈夫です。ただ吸水が甘い場合、吹きこぼれますから、弱火でやった方が無難でしょう。あと蓋はしっかり閉まるもの、もしくは重いものの方がいいでしょう。じっと観察していると、沸騰が始まると、ナベの蓋から盛んに蒸気が出てくるようになります。場合によっては吹きこぼれもあります。あまりに激しければ、弱火にしたり、ナベを少し持ち上げ気味にして火から遠ざけたりして、中の水分がなくなってくるのを待ちます。


吹きこぼれが一段落して、少しすると、ナベの中から「ピシッピシッ」という音が聞こえてくるはず。それが聞こえてきたら、そろそろ炊きあがるので火を弱めます。音が聞こえてから数分間たったら火を止めて、10分程度蒸らします。それでできあがり。

「ピシッピシッ」という音がサインになるわけですが、もしそれが聞き分けられなければ匂いを頼りにするという方法もあります。ちょっと焦げ臭い匂いがし始めたかなというのが火を止めるポイント。

あとはそろそろかなと思ったら蓋を開けるというのも手です。水分がおおむねなくなっていればOKですし、スプーンなどで味見して固さを確認するのもいいと思います。ひどく芯が残っていなければ、最後にちょっと火を強めにして(10秒くらい)ゆっくりと蒸らします。

だいたいそんなところでしょうか。

最後にひとつ、ニュージーランドでできる炊飯の裏技があります。それはナベの蓋に耐熱ガラスの皿を使うこと。日本のように工業製品が多くないニュージーランドでは、たいていどこの宿に行っても茶色い耐熱ガラスでできたお皿が転がっているはず(ニュージーランドに滞在したことある人はわかりますよね?)。それをナベの蓋代わりにつかうと、炊き加減が外からわかる上、重さがあるのでしっかり蓋ができて、ご飯もおいしく炊けるんです。どうぞお試しあれ。

2.ビーフステーキ&温野菜

グレイビー・ソース Gravy sauceニュージーランド家庭の代表的なディナーメニューです。ニュージーランドは肉がとても安く、500gほどのステーキ用牛肉が$3〜5くらいで買えたりします。これに粗挽き胡椒をたっぷりとかけて、軽く塩を振って焼くだけ。日本から持ってきたチューブ入りのワサビをつけて食べるとやみつきになります。

盛り合わせとして、ニンジンとブロッコリーを茹でたもの(電子レンジを使うと早いです)を乗せれば、ニュージーランドっぽい立派なワンプレート料理のできあがり。(実際こんなもんなんですよ、あちらの家庭料理って(^^;)ボリュームを増やしたければ、適当に切ったジャガイモを茹でて、熱々のうちに刻んだチーズをかけてとろけさせるというのもおいしいです。

この温野菜やジャガイモ+肉類というのは、ニュージーランドではごく一般的な夕食のスタイルで、ホームステイなどをすると、ビーフステーキをソーセージやローストラムなどに替えて、延々毎晩出されることもあります。

あちらでの味付けは塩コショウで各自、というのが基本みたいですが、たまにグレイビー・ソース Gravy sauceと呼ばれるインスタントのソースをかけて食べたりもします。粉末で売っているのをお湯で溶いてかけるのですが、たまに食べるとこれもおいしいもんです。スーパーに行くといろいろな味のものが置いてありますが、当たりはずれもあるみたいなのでご注意を。

3.炊き込みご飯

ニュージーランドに行くとき乾燥ヒジキを持っていくと、いろいろ便利に使えます。よく作っていたのは和風の炊き込みご飯です。短冊切りしたニンジンと水で戻したヒジキを入れて、ダシの素、醤油、塩を入れて炊き込むだけ。醤油は色と風味をつける程度に入れて、味の方は塩で調整します。全部醤油でやろうとすると、かなりの量を使うことになってしまうので。ヒジキは現地のアジア食品を扱う店でも売ってます。醤油は、キッコーマン製などの高級品を使わなくても、180cc、$2くらいで売っている現地の安物で十分です。

このアレンジとして、ブイヨンと塩、コーンビーフなどを炊き込むという手もあります。あと乾燥ワカメ(日本から持っていく)と塩というのもシンプルでなかなかいけます。

4.貝の佃煮

干潟などに行くと、ピピやコックルスといった二枚貝がバケツ何杯分も簡単に採れます。そんなときは佃煮にしておけば、しばらくは日持ちもするので便利。作り方は、まず少量の水を入れたナベに貝を入れて蒸します(もしあれば日本酒だとなおいいと思います。ワインはどうかな??)。貝の口が開いたら、中身だけ取り出します。刻んだショウガ(これが重要)と合わせて、先ほどの煮汁をひたひたになる程度に加え、醤油と塩、砂糖で味付けして煮込みます。ダシの素があれば入れてもいいかも。こがさないように弱火でじっくりと。水分がなくなってきたらできあがり。熱々のご飯にとてもよく合います。おにぎりに入れてもいいですね。

5.チキンとトマトのチーズ焼き

勝手に名前を付けました。用意するものは、タマネギ、トリもも肉(骨なしのほうがいい)、トマト、チーズ。一口か二口大に切った鶏肉(軽く塩胡椒)をフライパンで炒めます。完全に火を通さなくても構いません。表面に軽く焦げ目ができる程度に焼いたら、いったん皿にあけます。次に刻んだタマネギを炒めて、塩胡椒で軽く味付け。全体に火が通ったなと思ったら、タマネギの上に鶏肉を戻します。さらにその上に、薄く輪切りにしたトマトを敷き詰めて、ふたをしてしばらく蒸します。全体に火が通ったら火を止めて、削ったチーズをたっぷりかけます。再びふたをして余熱でとろけさせたら、できあがり。簡単にできる割には、とってもゴージャスな雰囲気の料理になります。タバスコをかけるとgoodです。

6.肉じゃが

簡単にできる日本料理の代表格といえば、やっぱり肉ジャガでしょう。タマネギ、ニンジン、ジャガイモ、肉を刻んで、醤油と砂糖、できればダシの素と煮込めばできあがり。ただ砂糖という、ふだんはあまり持ち歩かない調味料が必須なのが厄介なところ。

そこでよりお手軽にコーラ煮にしてしまうという方法もあります。コーラだけだと甘すぎてしまうので、水で適時調整します。これに醤油と塩で味付けをすればできあがり。カレーパウダーを入れるというアレンジもできます。コーラ煮と考えれば、ラム肉の煮込みにしてもいいと思います。

7.オイル・サーディンのショウガ醤油煮

これはよく山小屋で作っていた料理です。用意するのは、ネギ(ほんとは長ネギ leekがいいけどタマネギでも可)オイルサーディンの缶詰、ショウガ少々、醤油です。ネギとショウガを煮て、オイルサーディンを汁ごと突っ込んで、最後に醤油で味付け。白いご飯によく合います。海沿いの山小屋に泊まったときには、海で貝を採ってきて、これに混ぜたりもしていました。

8.バジルパスタ

これはもうどうしようもなく手抜きの料理です。パスタを固ゆでにして、フライパンでガーリックと乾燥のきざみバジル、塩、胡椒で炒めるだけ。炭水化物のみという栄養価の悪い食事ですが、なにかの付け合わせにいいかも知れません。ぼくの場合、料理がめんどうくさいときはこれをどっさり作って、黙々と食べたりしてました。

少しチリパウダーを入れて、ペペロンチーノにしたり、タマネギやマッシュルーム、海で取ってきた貝などを加えると、立派な料理にもなるかもしれません。

9.チリビーンズ

水煮の豆を買ってきて、ホールトマトの缶詰と一緒に煮込みます。賽の目に切ったニンジンや肉もいれて、味付けはチリパウダーと塩胡椒、ブイヨン。細かい味の調整にはトマトソース、ソース、醤油などもあった方がいいと思いますが、シンプルなままでもそこそこいけます。

10.ガーリック・チャーハン

材料は卵、ニンニク、長ネギ(タマネギでもいいと思います)ご飯。まずフライパンに油をひいてみじん切りにしたニンニクとネギを炒めて、あるていど香りが出てきたら卵を割ってスクランブルエッグのようにします。そこにほぐしたご飯を入れて、塩胡椒で味を調えてできあがり。

11.アボガド丼

アボガドはトロ(マグロ)の刺身に似ているというのは有名な話。そこで熱々のご飯の上にアボガドをのせて醤油でいただくと、まさに鉄火丼。ニュージーランドはアボガドが安いので、ぜひいちどお試しあれ。アボガドの切り方ですが、真ん中に大きな種が入っているので、ナイフをあててアボガドをまわすようにして切れ目をいれます。あとは両手でもって捻れば二つに割れます。種を取ったら、スプーンでそぐようにしてご飯の上に乗っけるだけです。醤油、できればワサビがあると、気分はより鉄火丼に近づきます。

12.ハツの焼き鳥

必ずしもどこでもあるわけではないのですが、たまにスーパーの肉コーナーにチキン・ハーツ chicken hearts(ニワトリのハツです)がどっさり入って一パック$1くらいのことがあります。そんなときは焼き鳥に♪ バックパッカーズのキッチンにはたいていオーブンがあります。それで焼いて塩を振って食べれば、まさに焼き鳥。ただそれだけなのに、なぜか懐かしい日本の味がしてしまうから不思議。あのコリコリ感、たまりません。

一パックにはかなりの量が入ってますから、宿で知り合った人たちとシェアして食べるといいかも知れません。

13.酒のつまみに…オイルサーディン new

オイルサーディン缶詰これは料理という程のものではありませんが、私がニュージーランドに行くとほぼ毎日のように酒のつまみとして食べているオイルサーディンを紹介したいと思います。

イワシの油漬け缶詰=オイルサーディンは、日本ではちょっと高めの輸入食材ですが、ニュージーランドのスーパーマーケットの缶詰コーナーでは、とってもメジャーで値段もダントツに安いです。都市部のスーパーでは1缶$1弱ほど。

どこでも気軽に買えるオイルサーディン缶詰が、酒のつまみとしてなかなかいいんですねぇ。トマト味やタバスコ入りなどいろいろなテイストのものがありますが、お薦めはレモン味のもの(缶にin LEMON SAUCEと書いてあるヤツ)。コイツに醤油をちょろっとたらして食べると、かなり日本フレーバーになります。焼き魚にレモンをかけて醤油をかけたような感じ。

お薦めです。

13.マッスル(mussel:ムール貝) new

これまた酒のつまみにピッタリな超簡単料理です。

ニュージーランドでは、マッスル(mussel)という二枚貝がメジャーで、スーパーで売られている唯一の生鮮貝です。日本語ではいわゆるムール貝になります。

マッスル   マッスル

そいつを買ってきて、料理に使ってもいいのですが、ただ酒蒸しにして食べるだけでも相当おいしいです。酒蒸しでもワイン蒸しでも、ただの水で蒸すだけでもOK。ほんのりと塩味が利いていて、身も食べ応えあってワインやビールのつまみにピッタリ。味付けなんてなにも要りません。

スーパーで買う場合は、1kgあたり$4〜6くらい。自分で必要な分だけビニール袋に取ってレジで軽量・値段が出る仕組みになっています。数で言うとだいたい20個くらいで約1キロになります。

わざわざ書くほどではないのですが、いちおう作り方をご紹介しますと、まずマッスルの殻を真水でよく洗います。蓋ができる鍋にマッスルを入れ、ワインか日本酒を少し垂らして蓋をしては中火〜強火にかけます。ワインがなければ水でもいいですが、あまり入れすぎないように。ホンのちょこっとで十分です。吹きこぼれるようになったら火を弱めて、貝の口が十分に開くまで十分加熱。

あとは身を取り出して食べるだけ。鍋に残ったエキスたっぷりの出汁は、炊き込みご飯に使ったり、炒め物の隠し味にしたりと使い道はいろいろありますよ。

マッスルはお店で買う以外にも、ニュージーランドの海岸沿いの岩場に行くとびっしりと群生していて、取り放題。海岸沿いのトレッキングなら、山小屋で貝料理なんてことも可能です。マッスル料理のヒントは「クラムチャウダー ニュージーランド風〜トランピングで本格調理!?〜」もご覧ください。



温泉情報コースガイドNZの山事情ワーキングホリデー雑記  menunext  HOME


ニュージーランド・トランピング&温泉情報(by秋場研) 制作・著作 秋場 研
http://homepage2.nifty.com/treknz/
e-mail : AKIBA_Ken