ニュージーランド/温泉探しの方法論 |
2000.05.09 作成 |
ニュージーランドが火山国で、各地に温泉が点在していることは以前に書いた。しかしそれらの温泉を見つけるのは意外と難しい。未開発の"野湯"はもちろんのこと、北島に数多くある整備された公衆浴場的な場所でも、それらをまとめて統括したような情報がほとんどないのだ。
日本なら本屋に行けば温泉のガイドブックが何冊も見つかる。中には無料の露天風呂や、手掘り温泉だけを集めたマニアックな本まである。ところがニュージーランドでは、ぼくの知るかぎりそういうたぐいの本は皆無だった。
クライストチャーチの中央図書館で司書に相談して探してみた結果、そのものズバリ"Hot Springs"というタイトルが付された本は1920年発行のものが唯一だった。国立公文書館などにいけばまた別なのかもしれないけど、いずれにしても温泉に対する意識が薄いというのは確かなようだ。
そんな状況の中で、ぼくはこれまで約30ヶ所の温泉の存在を確認し、そのうち14ヶ所に入湯してきた。温泉探しに特別なテクニックがあるというわけではないのだけど、ここでぼくがこれまでしてきたプロセスを紹介しようと思う。
1.整備された温泉を探す |
まず、整備された温泉を探すなら、Lonely Planet 社などの英語版のニュージーランド・ガイドブックを当たってみるのがはやい。もっとも温泉の一覧なんてものが載っているわけではないので、Hot Springs の文字を探してひたすらページをめくることになる。
もうすこし効率よく探すにはAA(日本で言うところのJAF)監修の道路地図が便利だ。この地図には「地熱地帯」がマーキングされている。即温泉というわけではないものの、これでおおよその場所の見当をつけて、ガイドブックで詳細を調べるという方法が便利だ。
商業施設として整備された温泉なら、それなりに宣伝活動もしているだろうから、ニュージーランド全土をカバーしているビジター・インフォメーション・センターに問い合わせるという方法もある。ただ国民全般の温泉に対する関心はあまり高くないので、あまり効率のよい検索は期待できないと思う。
やはり温泉に対する興味は日本人の方が強い。日本のメディアの方が温泉についての記述が多かったりする一面もある。もともと日本語で書かれたニュージーランド関係の出版物は多くない。そんな中でも旅行記やエッセイを読んでいると、ときどき温泉に関する記述に出くわすことがある。ガイドブックではないから、正確な場所や具体的なことは触れられていないことが多いが、温泉探しの上で貴重な情報源になる。
また日本語のガイドブックでも近年の大幅な改訂で Morere Springs が取り上げられたり、わずかながら Welcome Flat Hot Pools の存在を臭わすような本も出ている。この分野では今後の動向に注目したいところだ。
2.野湯/手掘り温泉を探す |
原野にポツリと湧き続けているような"野湯"(手掘り温泉)に関しては、特にこれという探し方があるわけではない。ふだんからニュージーランド関係の情報にふれる中で偶然見つかるということが多い。
特に目を通す価値がある本といえば、トランピングのガイドブック。先の Lonely Planet 社の "Tramping in New Zealand" や、その他ニュージーランド国内では何冊ものトランピング・ガイドブックが発行されている。それらを読んでいると、トランピングの途中で立ち寄れる温泉についての記述が見つかることがある。やはり『山歩き+温泉』というのはニュージーランド人にも魅力らしく、中にはトランピングのハイライトとして "Hot Pools" を掲げているコースも少なくない。
また、雑誌 "New Zealand Wilderness" を見ていると、たまに温泉に関する記述に出くわす。もっともこちらも新しい情報が出回ることは少なく、Welcome Flat、Ceder Flat、Kaweka Hot Springs などの記事が順繰りに回っているだけという気がする。
超地道な方法としては、地形図を丹念に眺めるという手もある。あるていどニュージーランドの温泉の分布を知ってくると、このあたりにあってもおかしくないなという勘どころができてくる。そのあたりの地形図を眺めて温泉マーク(ニュージーランドでは赤い×で示される)を探すのだ。
そうして温泉を見つけたところで、そこから先に進むのがまた一苦労だ。果たしてその温泉が入浴可能なものなのか、どうか。どうやってアクセスしたらいいか。そういうのはDOCの管轄だと思って相談に行ってもたいていがっかりさせられる。「私は行ったことがないからわからない」、そんな回答が関の山で、結局地図のマーキングだけを頼りに実際に自分の足で行ってみるしかないということが多い。
それはそれで宝探しのようでおもしろい。でもまるきり無駄足に終わることもあるわけで、よっぽど余裕があるときでないとやってられない。南島中部にそんな場所がたくさんある。いつかニュージーランドに住むことができたら、ライフワークとして取り組んでみたいと思っているのだけど。
だからぼくが実際に足を運ぶのは、なんらかの方法でその野湯の存在を知り、少なくとも入浴可能であることが確認できたものだけを集中的に攻めていた。それにしても地元の事情通に聞かないとわからないことが多く、いろいろと無駄は多かった。
つまり結局のところ、ニュージーランドの温泉探しのコツは、常にアンテナを張り巡らしておくことと、地道な情報収集、あとは地図を頼りに現地調査に乗り出す時間とバイタリティということに集約されると思う。
3年前からはじめたぼくのニュージーランド温泉探しだけど、遅々としてちっとも件数が増えていかない。なにしろ現地に行かないと情報が集まらないのだから仕方がない。それでもまだ誰もやっていないことだと思うと、やりがいもあるし、楽しい。ニュージーランドは "Do It Yourself" の国だと言われている。そんな国で自分なりにニュージーランドの楽しみ方を見つけることができて、勝手ながらけっこう満足したりしている。
3.未開発温泉(野湯) 現地に着いてから (12th Feb, 2002 追加) |
温泉掘りの実践テクニック
この野湯は入れそうだと目星をつけて、現地に出向いたとする。そこで苦労するのが、温泉の場所の特定だ。ニュージーランドの地形図は基本的に1/50,000。温泉は赤字の × 印で示されている。
地図を使えば大まかな場所へは近づける。しかしそれが地熱地帯ならともかく、源泉が一ヶ所だけの小さな温泉だと、ポイントを見つけるのは至難の業だ。
そこで事前の情報収集が重要になる。河原に湧いているのか、下は砂地か、岩か、硫黄の匂いはあるか、湯の色は? 温度はどれくらい? 目印はあるか? 人が行く頻度は? 増水で水没する可能性の有無、などをチェックしていく。
こうした口コミ情報がないと正直きついと思う。近くにテントを張って探し回ってもけっきょく見つからないということが往々にしてある。
自分の経験上、野湯は河原に湧いていることが多い。よっぽど水際に湧いている温泉でないかぎり、たいていだれか先人が作ってくれたプール(湯船)が残っている。完全な形とは限らないので、人が地面に手を加えたような跡、それも重要な目印になる。
チラッとでも硫黄の匂いがしたらしめたものだ。温泉は必ず近くにある。アヤシイ水たまりがあったら手をつけてみるのが基本。しかし川の水と混じってそれが温泉だとわからない場合もある。そんなときは周辺に藻が繁殖している場所がないか探してみる。温泉の湧出口近くには緑の藻(温泉藻)や、岩に朱〜オレンジ色の着色物がついていることがある。これらもけっこうポイントだ。
コッヘル(ナベ)は必須
こうしてみごと野湯を発見できたとする。次は湯船作り。よっぽどひどい洪水でもなければ、誰かが作ったプールの痕跡があるはずだ。まずはそれを探す。誰かが掘った跡なら、手で砂をかき出すくらいで簡単に湯船を再現できる。
だから、ぼくは温泉探しにシャベルを持っていくことはほとんどない。温泉探しというと「スコップとか荷物がたいへんそう」とよく言われるが、ぼくがここで紹介している温泉であればほとんど特別な掘る道具はなくて大丈夫。それに山小屋の近くにある温泉であれば、たいてい小屋に錆びたシャベルが転がっているはずだ。
それより野湯を楽しむために必須なのは、キャンプ用のコッヘル(なべ)である。用途は主にふたつある。湯底の砂をかき出すため、もうひとつはかけ湯用の手桶として。
まず前者から説明しよう。先ほどスコップはいらないと書いた。というのは実際にやってみるとわかるが、湯の中の砂を掘り出すのにスコップは実はあまり役に立たない。砂が水といっしょに流れてしまって効率よく砂をかき出せないのだ。湯底が硬い場合には掘削や、湯船の拡張にスコップは便利に使える。しかしある程度ベースができている湯船には不向き。
実際に温泉掘りをするシチュエーションでは、肩までじっくり浸かるためにより深くするというパターンが多い。湯船を深くしたい場合、経験上、手で下の砂をすくって水中でコッヘルに溜める、そして一気に外へ排出、というやり方がいちばん効率がよい。
次に手桶代わりというのは、説明せずともわかってもらえると思う。湯船の深さが足りないとき、肩に湯をかけたり、湯からあがるまえに体についた砂を流すのにつかう。また温泉によっては「湯ノ花」というのか黒や緑の沈殿物が溜まっているところもある。そんなときにもかけ湯するための手桶は必須といえる。
[速報] ニュージーランドの温泉ガイドブック登場! (13th Nov, 2001 追加) |
("Hot Springs of New Zealand":Sally Jackson, Reed Publishing, 2001)
ついに待望のニュージーランドの温泉ガイドブック第一号が発行された。その名も"Hot Springs of New Zealand"という。冒頭でも書いたように、これまでぼくはニュージーランドに行くたびに、本屋や図書館、古本屋をまわっては温泉関連の資料を漁っていた。しかし、いわゆる「ガイドブック」のようなものはまったく見つけることができなかった。ところが2001年10月、彗星のごとく現れたのがこの本だった。ニュージーランドの全94ヶ所の温泉を紹介していて、南島だけでも19ヶ所が載っている。商業ベースの施設はもちろん、トランピングでアクセスするような野湯まで含んでいるのがありがたい。(それを考えるとかなりマニアックな本だ....)
これまでぼくが見つけることができなくて「幻」と思っていた温泉もいくつか写真入りで紹介されていた。その他、これまで情報が足りなくて不明だった点が、この本のお陰で一気に解消しそうな勢いだ。
まだ詳しく読み込んでいないのだけど、これでまたニュージーランドへ行く楽しみがひろがってしまった。この貴重な情報をくださったウェブサイト「世界の温泉」のオーナー、Yokoiさんには感謝している。
(ちなみに"Hot Springs of New Zealand"の表紙の写真は、拙サイト内でも紹介している南島の Welcome Flat Hot Pools です。氷河を眺めながらの快適な湯浴み♪)
制作・著作 秋場 研 http://homepage2.nifty.com/treknz/ e-mail : AKIBA_Ken |