◆ トランピングの情報収集 |
1999. 6月 作成 |
ぼくが初めてニュージーランドに行ったときは、日本語のトランピング情報はほとんど皆無でした。旅行ガイドブックにわずかに有名なトラックのことが書かれていただけ。もちろんそのときはグレート・ウォークなんて言葉は知りませんでしたし、それ以外に無数のトラックがあるなんて思いもしませんでした。 ニュージーランド・トランピングの奥深さを知ったのは、現地へ行って生の情報や英語のガイドブックを読むようになってからのことです。あれから5年近くがたって今ではだいぶ日本語情報も増えてきました。それでもやはり有名どころの紹介が中心で、ワーキングホリデー等で本格的にニュージーランドトランピングを楽しもうとすると現地情報に頼らざるを得ない部分があります。そんなわけで、ここでは各種ガイドブックをはじめ、日本ではなかなか知り得ないニュージーランドの山情報の集め方をご紹介します。 1998年にぼくが日本に帰国してみたら、山と渓谷社から「ニュージーランド・ハイキング案内」(滑田広志 著)という本が出版されていました。これが日本初のトランピング専門書ということになるようです。 |
●「ニュージーランドの大自然を楽しむ本」(河出書房新社、\1,333) 2001年12月に出版された新刊ムック。現地発のエコツアーの紹介しながら、ニュージーランドの動植物や風土を伝える。全編カラー写真で、その割には値段が手頃なのがうれしい。ニュージーランドの自然に興味がある人にはぜひ読んでもらいたい一押しの本。ちょっとした動植物図鑑のようにも使える。 |
●「地球の歩き方 ニュージーランド」 (ダイヤモンド・ビッグ社、\1640)
「地球の歩き方」は言わずと知れた旅行ガイドの大御所。ニュージーランド編は98〜99年版からの大改訂でだいぶ使えるものになった。「トランピングの基礎知識」のページはコンパクトにまとまっている。グレート・ウォークのうち有名なところを歩くだけなら「地球の歩き方 ニュージーランド」とDOCのオフィシャル・コースガイド(後述)で十分。毎年11月頃に改訂される。
●「Tramping in New Zealand」 (Jim DuFresne,Lonely Planet, 1982,1998: NZ$34.95,\2900)
ロンプラの「トランピング・イン・ニュージーランド」は、ぼくがもっとも拠り所にしていた本。ニュージーランドに行けばたくさんのトランピング・ガイドブックがあるが、トランパーが持っているのは圧倒的にこれが多かった。日本でも洋書屋で手に入る。1998年11月に改訂版が出て、より使いやすくなった。
この本は、ニュージーランド旅行とトランピングの初歩的な解説からはじまって、50あまりのコースを紹介している。トラックまでの交通やベースとなる町の説明、概略地図とコースタイムを含め、おおよそ1日ごとに詳しい行程や注意を載せている。なにより重宝したのは最寄の町の宿、トラックの入り口までの交通など実用的な情報。本格的にトランピングを楽しもうと思っている人なら買って損はしない本だと思う。今回の改訂版から、地図に等高線が記載されるようになった。しかし本格的なコースを歩くなら別途地形図があったほうがいい。
オンライン書店のamazonで最新版が購入できます |
●「101 Great Tramps in New Zealand」 (Mark Pickering&Rodney Smith,Reed Publishing(NZ),1991,1998:$29.95)
ニュージーランド国内で作られたガイドブック。ローカルなコースが多数紹介されている。有名なトラックはもちろんのこと、トラックとしては名前がついていないようなコースが多数紹介されていて興味深い。ロンリープラネットとちがって写真は多いが地図は載っていない。
●「Bushcraft」 (New Zealand Mountain Safety Council,1968,1995:$16.50)
「ブッシュクラフト」日本で言うところの「アウトドア入門」のような本。トランピングの初歩的な解説書として最適。とくにニュージーランドの気候やNZならではの事情が満載で、経験者も一見の価値がある。ふつうの本屋では扱っておらず、トランピング用品店やDOCオフィスで手に入る。
●Loney Planet社「New Zealand」 (Peter Turner & others,Lonely Planet, 1977, 1998, NZ$37.95, \3200)
ロンリー・プラネット社のニュージーランド全般を扱った英語版旅行ガイドブック。旅が中心で、ちょっとトランピングもしてみようかなという人なら、Tramping in New Zealand よりバランスがとれていていいと思う。重いけどぼくは両方持ち歩いていた。グレート・ウォークをはじめ、有名なコースのほとんどはとりあえず言及されている。別途情報収集は必要になるかもしれないけど、その基礎情報には十分使える。英語のガイドブックは、他にも Let's Go シリーズや Moon Publications社 のものが有名だけど、少なくともニュージーランドに関しては、 Lonly Planet がいちばんだと自信をもって言える。ただ重いのが難点。日本でも洋書を扱う大手書店で比較的よく見かける。
●雑誌「New Zealand Wilderness」 $5.75
ニュージーランドには何冊かアウトドア関係の雑誌がある。なかでもこれがいちばんトランピング関連の記事が多くて楽しめる。文字ばかりの英語のガイドブックと違って写真が主体だから英語に不慣れでもとっつきやすい。パラパラとめくっていると、行ってみたいようなきれいな風景の写真が多くてトランピング意欲をそそられる。バックパッカーズでバックナンバーが山積みになっていることが多い。
ちなみにウィルダネス誌は日本からでも定期購読可能。日本にいながら、ニュージーランドの最新のトランピング情報が手に入る。エアメールでの送料込みで年額$90。筆者も愛読中。
●雑誌「New Zealand Geographic」 $14.95
世界的に有名なナショナル・ジオグラフィック National Geographic 誌のニュージーランド版。ニュージーランドの文化、地理、自然、動植物などに焦点をあてて、豊富な写真とともに紹介するクォリティーの高い雑誌。直接トランピングとは関係ないけど、深くニュージーランドを知りたい人には必見の雑誌。年4回発行の季刊紙。
以前からずっとニュージーランド関係の本をチェックしているんですが、福祉・政治・歴史などを扱う堅い本ばかりで、我々が望むバックパッカーとしての旅行記はお目にかかったことがありません。
ニュージーランドであれほどたくさんの旅の強者に出会ってきたのにどうして? と思ってしまうのですが、きっとこれから開拓されていく分野なのでしょう。もしそういう本の存在をご存じの方がいたらぜひ教えてください。
あるていど名前の通ったトラック(ルート)なら、DOCの公式なコースガイドが用意されています。ポピュラーなコースなら簡略地図入りで$1、マイナーなコースだと文章だけで50¢。どこを歩くのであっても最低これだけは熟読しておきたいものです。入手は各地にあるDOCオフィスやインフォメーションセンターで。マイナーなコースになるとその地元でしか手に入らないこともあります。グレートウォークなど代表的コースにかんしては、DOCのオフィシャルサイト のなかで読むことができます。
●Topomap
ニュージーランドの山用の地図は、Topomap という5万分の1シリーズが一般的。日本の地形図にくらべて印刷がカラフルで、うっすらと影がついて地形が立体的に見えるようになっています。眺める分には楽しいのですが、いかんせん用紙がバカでかくて山の中で広げるにはひと苦労。カラフルで大きいせいか 1枚$12前後 と高いのもネック。
●Park MapとTrack Map
そのほかに Parkmap というシリーズもあります。これは国立公園などの単位で編纂された地図です。縮尺は場所によりますがだいたいTopomapよりはおおざっぱです。国立公園全体が俯瞰できて、ハットの収容人数などの情報、Topomapには描かれない「ルート」部分も破線で示してあったり便利な面もあります。しかし等高線が甘いので本来の地形図としての実力は落ちます。やや難しいと思うコースへ行くときはきちんとしたTopomapを用意したほうがいいでしょう。
さらにトラックごとにまとめられた Track Map というのもあって、これにはコースタイムも載っていますが、グレート・ウォークなどふつうなら地図もいらないような簡単なコースのものしか用意されていません。
●グレート・ウォークでは地図不要?
グレート・ウォークを歩くだけだったら地形図を用意していく必要はないかもしれません。等高線はないもののDOCブロシュアの略図でなんとかなります。バックカントリー・トラックでも「○○ Route」という名前のところ以外はだいたい地図なしでOK。もっとも地図があったほうが先が読めて安心するし、雄大な地形と照らし合わせて地形図を見るもの楽しいので、経済的余裕があれば用意していくことをおすすめします。
●地形図の購入場所
これらの地図はニュージーランドでは大きな書店やDOCオフィスで手に入ります。地方の場合はDOCオフィスの方が確実です。
ぼくの知るかぎり日本では、東京神田にある三省堂書店2階のマップハウスで買うことができます。Topomap1枚、\1300でした。種類はそこそこありますが、さすがに全区域分を置いてあるわけではないようです。もし遠方から買いに行くなら事前に電話で在庫確認したほうがいいでしょう。Lonely Planet 社の Tramping in New Zealand(日本の洋書屋で入手可)を見れば、そのトラックをカバーする地形図のナンバー(記号)がチェックできます。
またインターネットを使って直接ニュージーランドから取り寄せるという手もあります。詳しくはこちらの Terralink Map Shop(英語)をご覧ください。道路地図やNZ関連書籍も購入できます。
先ほどから話に出てきているDOCというのは、国立公園やトランピングのことのいっさいを引き受けている役所のこと。主要な町や国立公園ベースの町にオフィスやビジターセンターを設けて、情報提供を行っています。オフィシャル・コースガイドや地形図、ハット(山小屋)チケットもここで買えます。
雨などでトラックのコンディションはで日々変化しています。出発直前にオフィスに顔を出して状況確認をすることが肝心です。そういう情報はたいていオフィス入り口あたりの掲示板に週間天気予報とともに張り出されています。
意外と重要なのがユースホステルやバックパッカーズのリビングに置いてあるビジターズ・ブック Visitor's Book。利用客の寄書き帳のことですが、トランピングのベースになる町のビジターズ・ブックにはトランピング帰りの人のコメントが残っていることがよくあります。人によっては懇切丁寧にコースタイムまで書いてくれていたりしておおいに参考になります。もっともすべて主観的なものですから、ひとつを鵜呑みにしないで、なるべくたくさんの人のコメントを読むようお勧めします。
日本からの情報収集ならインターネットも使えます。英語サイトを含めればかなりの部分まで調べることができます。トランピングの参考になるサイトをリンク集にまとめてありますのでご利用ください。
(2003.2.2 一部更新)
|
制作・著作 秋場 研 http://homepage2.nifty.com/treknz/ e-mail : AKIBA_Ken |