マックパックとフェアリーダウン

macpac & Fairydown


マックパック macpac のロゴマーク

フェアリーダウン Fairydown ロゴ

マックパックとフェアリーダウン

ニュージーランドには世界を市場を持つふたつのアウトドア・ブランドがある。マックパック macpacフェアリーダウン Fairydown、どちらも実績のある登山装備(バックパック、テント、シュラフ、ウェア)のメーカーだ。

特に、世界で初めてエベレストに登頂したエドモンド・ヒラリーをサポートしたフェアリーダウンは広く世界に知られている。1998年にはヒラリー卿の息子の Peter Hillary の南極遠征を支えた。このときは同じ時期に日本人の大場満郎も徒歩とスキーで南極大陸の単独横断をしていたので、注目した人も多かったと思う。

世界的知名度ではフェアリーダウンにかなわないが、ニュージーランド国内ではマックパックの方が優勢のようだ。最初はマックパック社のあの安っぽいデザインのロゴマークに不信感すらあったが、ハット・ワーデンや経験を積んだトランパー(いわゆる experienced tramper)の多くがマックパックを愛用しているのを見て、次第にマックパックへのイメージが変わってきた。

マックパックのバックパックは雨蓋の部分がモアイのような、古代エジプトの彫像のようなフォルムで、精錬されたとはいえない独特の形をしている。最初はダサいとしか思わなかったそれらに次第にひかれるようになってきたのだった。



マックパック―ニュージーランド・トランピングの象徴

日本に帰ってきてから初めてマックパックのバックパックを購入した。あまり知られていないが日本にもマックパックの代理店があってザックだけは輸入されているのだ。

そのマックパックをかついで夏の北海道を旅した。たくさん出会う旅人たちには少なからずニュージーランド経験者がいて、ぼくのバックパックに気づくと、「おっ、ニュージーランドに行かれたんですね!」とすぐに声をかけてきてくれた。なかには同時期にニュージーランドを旅していて人もいて、話してみるとあちこちですれ違っていたことが分かったりして、懐かしい思い出話でおおいに盛り上がった。

そんなわけで、いまではマックパックはニュージーランドの、しいてはトランピングの象徴、そんな気がしている。



マックパックのバックパック Ascent アッセント
マックパックのAscent 98年モデル:(ニュージーランドのフィールドにて)



マックパックにまつわる etc 2001/5/9 追加

マックパックのバックパックは生地にその特徴がある。AzTec(アズテック)という独自のファブリクスを使用していて、ひとことで言うと防水性がメチャクチャ高いのだ。

マックパック社の宣伝によると、分子レベルでどうのこうのと難しそうな説明が書かれているが、ぶっちゃけた話、防水キャンバス地を使用しているというだけのこと。木綿に防水液を染みこませたもの、そういうと、どうも一昔前のキスリングザックや運動会でよくみるテント(屋根だけのヤツ)の生地をイメージしてしまうかも知れないけど、そんなに古くさいものではない。

一見するとふつうのバックパックと変わらない。しかし手で触れてみるとかすかに起毛があって「おや? ナイロンじゃないぞ」という感じ。ナイロンに比べたらやや厚手でいかにも頑丈そう。ちょっとやそっとじゃかぎ裂きはできないだろうという安心感がある。反面、重くなるのかなと思いきや、カタログデータを見るかぎりそれほどでもないようだ。

売り物の防水性。これは完璧。ふつうのナイロン製バックパックの場合、買った当初は防水や撥水が効いていても、使い込むにつれて、水が浸みるようになってくる。ナイロンの表面だけを加工しているからだ。その点マックパックは生地に防水ワックスを染みこませて、繊維の細かい隙間を埋めてしまっている。だから穴でもあかないかぎり水が漏ることはない。

かつて日本のアウトドア雑誌にマックパックの広告が載ったとき、キャッチコピーは「ザックカバー不要」というものだった。実際のところ、それは大げさで、どうしても縫い目から少しの水は入ってしまう。それでも雨に強いのは間違いない。ちょっとした雨なら気にしないで済む安心感は絶大だ。

こうした完全防水素材のバックパックというとフェアリーダウン Fairydown も似たような素材を採用している。

これらの防水生地バックパック、自分とすればすごく便利でアタリ商品だと思うのだけれど、日本を含めた世界のバックパックメーカーでは他に例を見たことがない。ニュージーランドのみの標準というのが現状のようだ。

なんでなんだろう? そう考えていたときに、以前になにかの雑誌で読んだ記事を思い出した。それは、ザックのレインカバーというのは日本のオリジナル商品だという内容だった。アメリカなどでザックカバーを探してもなかなか見つからないという。雨がほとんど降らないかららしい。世界の需要からすれば、バックパックに防水性を持たせることはあまり期待されていないのかもしれない。

だとしても、日本でマックパックがヒットしないのはやっぱり不思議だ。雨が多いという点で日本とニュージーランドはよく似ている。そんな日本だからこそ防水地バックパックが利用されると思うのだが……。やっぱり知名度が低いからなのだろうか? グレゴリーなど日本のアウトドア雑誌でもてはやされているブランドしか流行らないのか!?  それに加えて、シンプルすぎて精錬されたとは言い難いあの独特のフォルムのせい?

かつて、ウェブを検索していたら、どこかの大学が出している学生向け雑誌の見出しで「教科書を濡らさないマックパックのリュックは学生にお奨め」というようなのがあった。最近のトレンドというような雰囲気で書かれていたように思う。

現在はニュージーランド・ファンと一部の堅実さを求めるマニアのみが愛用しているマックパック。そんなところも私にとってはマックパックの魅力のひとつになっている。


マックパックmacpacのある風景
マックパックのある風景
Harman PassからWhite Horn Passを望む
(Arthur's Pass National Park)

追記1:マックパックの信頼性

ニュージーランドでトレッキングをしていると20年ものとも思える年季の入ったマックパックを背負って歩いているすてきな老夫婦と出会うことがある。今とは違う見たこともないロゴマークに歴史を感じさせられる。

マックパック製品はすべて一生涯に渡る品質保証がされている。ニュージーランドで多くのDOC 職員に愛用されているのもそんな理由からなのだろう。アウトドアが日常的なお国柄。さらにハードにフィールドを駆け回るDOC職員によって日々フィールドテストにさらされているマックパック。その信頼性は高い。

追記2:日本でも手に入りやすくなったマックパックのザック

2005年に大手アウトドア代理店ゴールドウィンがマックパックの扱いをはじめてから、日本でもマックパック製品の入手が楽になりました。店頭でもよく見かけるようになりましたし、ノースフェイスを扱っている店ならどこでも取り寄せ可能です。今では日本国内のネット通販でも簡単に手に入ります。



愛用のマックパック製品

バックパック

Ascent アセント

50-65リットル。愛用しているマックパックのメインバックパック。持っているのは1998年モデルで、現行の物とはだいぶデザインが違っている。
デイパック

Weka ウェカ
防水性の高いマックパックを日常で使いたいと思って買った2003年の新作。毎日持ち歩くのに手軽な20リットル。前面が大きなフラップになっていて、ランドセルのような感じで口が開く(ちょっとイメージは違うけど)。
デイパック

Gecko ゲコ
35リットル。ちょっと大きめのデイパック。大きなサイドポケットが便利。
エキストラバック

Module モジュール
Ascentのサイドにつけられる8リットルのバック。ウェストバックにもなります。
テント

Polaris ポラリス
4人用のキャンプ用テント。野外宴会用に買いましたがあまり使ってないなぁ。
スリーピングバック(寝袋)

Tempest テンペスト
ダウン700g。ヒマラヤ行きを想定して買いましたが、いまだその機能をフル発揮したことはありません(笑)

マックパック製品の使用感が気になる方は メール掲示板 でお気軽にどうぞ。



バックパッカー旅入門コースガイドNZの山事情温泉情報ワーキングホリデー  MENUNEXT  HOME


ニュージーランド・トランピング&温泉情報(by秋場研) 制作・著作 秋場 研
http://homepage2.nifty.com/treknz/
e-mail : AKIBA_Ken