●山中で緊急時の対処方法 ごちゃごちゃと、すいません。もしも・・・、の事態の時にどうするか、の辺りに不安を感じましたので、お尋ねしました。よろしくお願いいたします。 |
具体的にどの程度の山行をお考えになっているのかわからないので一般論になってしまうかもしれませんが、ご了承下さい。よろしければ具体的な計画、希望などをお聞かせいただければ、より的確なアドバイスができるかも知れません。 HPでも書きましたが、ニュージーランドには「グレートウォーク」と「バックカントリートラック」というおおまかな分類があるのはご存じですね。日本人の大半が歩くがふつうは「グレートウォーク」という特別に整備されたコースがほとんどです。この場合でしたらシーズン中は山小屋にワーデンと呼ばれる管理人(レンジャー)がいますので、なんの心配もありません。いざとなれば彼らが助けてくれますし、必要なら無線でへりなどを呼んでくれます。 病院への搬送についてはニュージーランドではヘリコプターが一般的です。特に南島では高度医療が行える病院はクライストチャーチなどの大都市にしかないので、重傷の可能性があるとヘリが出動することが多いようです。
グレートウォークならいいんですけど、たとえばアーサーズパス地方のようなあまり入山者がいないような難易度の高いルートを歩かれる場合は、ちょっと状況が違ってきます。小屋によっては無線機が備えつけてあるところもありますが、すべてではありません。ルート上で行動不能になったばあい、正直に言ってしまえばどうしようもありません。
マウンテン・レイディオという短波帯を使った無線システムがあるので、それを持っていればいざというときでも安心ですが、長いワイヤーアンテナを張り巡らさなくちゃいけないので、ケガして重傷の時に使えるかと言ったらちょっと疑問です。お守りとして持っていくのはいいかも知れませんが。もちろん簡単なコースでも借りることはできますよ。
私の場合、安全対策をどうしていたかというと、まずは必要ならきちんとインテンションカードを提出すること。また直前に泊まっていた宿の人に計画を伝えておくこと。それと途中で通過する山小屋ではすべてビジターズ・ブックにその後の予定を書き込んでおく(足取りを残す)。そしてどこでも泊まることができるようにテントと余分の食料を持っていく。ということでしょうか。それと念のため海外旅行者保険の救助者費用はやや高めに設定していました。(600万円くらいだったかな? 自由に設定できます)まあ、それでもダメなときはダメだろうなと思って、ある意味最悪時の覚悟は決めていました。 ニュージーランドの山は日本の山ほど親切じゃありません。それは気候的にも整備・システム的にも。あまりに過保護に慣れさせられた人には正直、厳しい部分があるかも知れません。 |
●ガス・ストーブの互換性 |
ご質問のカートリッジの互換性のことですが、実用上は問題ないはずです。 まずは確実な自分自身の経験から話しますと、ぼくはこれまでEPIと Kovea のストーブを使ったことがあります。カートリッジの方は、日本のEPI、プリムス、コールマン(口金に何種類かありますが)、ニュージーランドのプリムス、KOVEA、Great Outdoor が問題なく使えました。その他にも似たような口金のカートリッジがいくつかありますが、それらは試したことないので、なんとも言えません。 スノーピーク製については、自分自身は使ったことがないのですが、北海道を旅していたときプリムスやEPIのカートリッジで使っている人を何人も見ました。だから Kovea も使えるはずです。 結論として以上に名前を列挙したカートリッジは口金のピッチが同じなので、実際的には相互に使えます。メーカーとしては事故発生時の責任の所在の関係で「使えない」と言っているんじゃないでしょうか。日本国内でもニュージーランドでも、みんな気にしないでごちゃ混ぜに使っちゃってますけどね。
関連項目<NZトランピング道具講座>
|
●マックパックはどこで買える?
|
ニュージーランドとか欧米ではそこそこ名前が通っているといわれるマックパック macpac のザック。日本じゃほとんど知名度がないですよね。でもマイナーながら、日本でも売っている店はあります。 http://www.macpac.co.nz/ (日本の販売店リストはこちら) 日本の場合「ミゾー」という代理店が輸入元になっています。ですからミゾーと取引のある小売店なら、注文することができると思います。コッヘルとか小物をよく扱っている会社ですけど、一度身近なアウトドアショップに相談してみたらどうでしょう? |
●グレートウォークは8つ? 9つ?
|
8つと書いてしまいましたが、実際はご指摘のとおり9つあります。ただし Whanganui Journey というのはグレート・ウォークに指定されていても、これは「ウォーク」ではなくカヌーの川下りのコースなんです。そんなわけで、一般のトランパーには関係ないなということで除外していました。たしかに紛らわしいというか、わかりにくいかもしれませんね。ページの中でその辺の注釈を入れるように手直ししておきます。
関連項目<トランピングの基礎の基礎>
|
●テントの選び方
|
テントは新宿にあるICI石井スポーツのショップオリジナル、GORE LITE(ゴアライト)2〜3人用を使っています。 テントについてのアドバイスですが、日本で購入していくことをお勧めします。 そこでまとめですが、本格的な山用ではありませんが、モンベルのムーンライト・シリーズなんかはコンパクトだし、値段もリーズナブルでいいんじゃないでしょうか。もっとも最近の道具事情をあまり知らないので、今はもっといいのが出ているかもしれません。 関連項目<NZ旅道具講座>
|
●サンドフライは服の上から刺す? |
たぶん服を着ていれば大丈夫だと思います。刺すというよりどうやら噛みついているようなので、服で十分ガードできるはずです。それとけっこうサンドフライって動きが鈍いんですよ。まず皮膚の上にとまって、それから数秒、うろちょろ歩き回っておもむろに噛みついてきます。で、ふつうは皮膚にとまった段階で気付くので、手で簡単につぶせます。その気になれば生け捕りも十分可能です(笑)。それに歩いていればまず刺されることはなく、問題になるのは休憩時や小屋でくつろいでいる時くらいなものです。日没後はあまり活動しなくなるので、寝るときは問題ないです。 関連項目<サンドフライ対策を考える>
|
●サンドフライ用のかゆみ止め薬について |
虫除けはニュージーランドで買った方がいいとアドバイスできますが、かゆみ止めのほうはあまり詳しくないんですよ〜。ごめんなさい。刺され慣れると気にならなくちゃっちゃうもんで、かゆみ止めの必要を感じたことがなかったものですから…。 関連項目<サンドフライ対策を考える>
|
制作・著作 秋場 研 http://homepage2.nifty.com/treknz/ e-mail : AKIBA_Ken |