The Great Walks

Rakiura Track


■スチュアート島のラキウラ・トラック

ラキウラ・トラック Rakiura Track (スチュアート・アイランド Stewart Island)ラキウラ・トラックというのはニュージーランド南島南部スチュアート・アイランド Stewart Island にあるグレート・ウォーク。

スチュワート島というと野生のキウイがいたりして辺境の地というイメージがあります。そんな島のグレート・ウォークだからさぞかしすばらしいのだろうと思っていったのですが、正直がっかりでした。

展望のひらけない単調な森。なによりよくないのはトラックのほとんどが尾瀬のような木道になっていること。いまいちトレッキングという気分がのってこない。まあ、実際スチュワートは沼地というかドロが多くて過酷なトランピングで有名な島だから、そんななかブランド名とも言うべき「グレートウォーク(GW)」で人を誘致したいとなったら当然の整備なのでしょう。また自然保護の意味もあるようです。

ラキウラ・トラックはつまらない。これは多少なりともトランピングでどこか別のところを歩いたことのある人の共通意見です。

そんなイマイチなラキウラ・トラックですが、ちょっとした工夫でかなり楽しめるようになります。それはほんの少し ノースウェスト・サーキット North West Circuit へ足を延ばしてみること。「ノースウェスト・サーキット」というのはスチュアート島の上半分をぐるっと周る10日ほどの長いトランピング・トラックです。本来スチュアート島のトランピングと言ったらこれのこと指していたのですが、あまりに長くてきついので、それをショートカットする形でラキウラ・トラックが作られたという経緯があります。

ラキウラ・トラック地図(クリックで拡大表示)
クリックすると拡大表示します

上の地図を見てもらえばわかると思いますが、ラキウラトラック1泊目の山小屋 Port William Hut(ポート・ウィリアム小屋)のあたりで、ラキウラ・トラックと、ノースウェスト・サーキットに分かれます。

そこをほんの少しだけ、ノースウェストサーキット側に足を延ばしてみようというのが、この提案です。North West Circuit に入ってからひとつ目の山小屋 Bungree Hut まで行ってみてはどうでしょう?

このあたりになるとさすがに木道(現地ではボードウォークといいます)はなくなって ドロ という本来のスチュアート島の姿が見えてきます。天気にもよりますが気をつけて歩けばほとんど足を汚さずに歩けます。でもちょっと気を抜くとすぐに足首まで、運が悪いと腿くらいまでドロに埋まります。

こうして苦労してドロの森を抜けて バングリー Bungree のビーチに出たときの感動といったらありません。きれいな浜でハットもこじんまりとしていてなかなか Good。ビーチでの貝探しもたのしい。潮が引いていれば キャッツ・アイ と呼ばれる黒いつるっとした大きな巻貝がごろごろ転がっていて、ゆでて食べるとサザエのよう。ちょっとコツがいるけど アワビ も採れます。そのほか、マッスルコックルス なら採り放題です。

バングリー・ハット/ノースウェスト・サーキット(スチュアートアイランド)

バングリーハット Bungree Hut からの風景


10日のトランピングはきついけど、簡単すぎるのもちょっと、という人にはぴったりのプランです。どうせここまで行くのならもうひとつ先の クリスマス・ビレッジ・ハット Christmas Village Hut まで行って Mt.Anglem に登ってくるのもいいかもしれないですね。(ぼくは行ってないけど)島でいちばん高い山で島の輪郭が見えてなかなかよいという話です。

North West Circuit 一周は、長くてドロがひどくて苦労するものの、ひどくむずかしいトラックではないようです。必要なのは根性。倒木によって道が分かりにくいところは多々あるけど、特に危険という場所はないとのこと。今となってはスチュアート島まで行っておきながらここを歩かなかったのがとても心残りです。

North West Circuit を歩くのは景色がどうのこうのというのじゃなくて、一種の自己満足というか達成感が最大の目的みたいです。トランパーの間で、 North West Circuit を歩いたというのは一種のステータスのように語られていたような気がします。あとは野生のキウイの遭遇確率が高いという楽しみもありますけど。

North West Circuit よりきつい Southern Circuit というコースもあります。人によっては North West Circuit とつなげて2週間くらいで歩く人もいますが、こっちは地図を読んで ルート・ファインディング ができないとかなり危険です。

= N E W S =

2002年3月8日、スチュアート島の大部分がラキウラ・ナショナルパーク Rakiura National Park として国立公園に認定されました。カフランギ・ナショナル・パーク Kahurangi National Park に次ぐ14番目の国立公園の誕生です。

映画化されたスチュアート島の日本人女性厭世生活伝説

Southern Circuit のどんづまりのところに ケーブ Cave というのがあります。ようは洞窟なんですが、中に簡単なベッドがあってトランピングの山小屋代わりに使われています。で、このケーブ(洞穴)をめぐっておもしろいエピソードがあるのをご存知でしょうか?

10年くらいまえの話ですが、一人の日本人女性がこの Cave に住んでいたのだそうです。期間は3ヶ月くらい。ときどきオーバンの町に出てきては食料なんかを調達していたとのこと。なんでも若くしてダンナと死に別れて、新婚旅行に一緒にきたニュージーランドに一人舞い戻り、なぜかそんな生活をはじめてしまったんだそうです。これは地元の人に聞いた話。

あとで調べてみたらこのことは小説化され、さらにはなんと映画にもなっていたようです。以下、ニュージーランドで発行されている日本語情報誌 Gekkan NZ (月刊 ニュージー)誌1998年9月号からの抜粋です。


オークランド在住の作家、ピーター・ウェルスが書いた「MEMORY & DESIRE」は、ある日本人ハネムーナーの実話を元にした小説だ。この小説を原作とした同名の映画が9月17日から公開される。

●MEMORY & DESIRE

母親の反対に会い、2人だけの結婚式をニュージーランドで挙げた Keiji と Sayo は、日本人ばかりのバスツアーでハネムーンに出かける。しかし、たった数日間を一緒に過ごしただけで、Keiji は帰らぬ人となってしまうのだった。傷心の Sayo は東京に戻り Keiji の母親と生活を始めるが、お通夜の当日に家を抜け出しニュージーランドの海岸の洞窟に戻ってきてしまう。そこは Keiji との最後の思い出の場所だった。そこで暮らし始めた Sayo が出会ったのは Keiji の魂だった……。

監督・脚本/Niki Caro 製作/Owen Hughes
配給/Frame Up Films Ltd. NZ film Commission


実際にその洞窟に行った人の話だと、ベッドがあるとはいえ水が滴っていて、扉がないから サンドフライ が入り放題。とても長期生活に耐えられるような場所ではなかったそうです。それに町からケーブまで一日で歩けるような距離ではありません。しかも荒れた山道です。DOCコースガイドの歩行時間を単純に足しても27時間。

とてもにわかに信じられない話ですが、まあいちおう事実のようです。もっとも映画紹介の中にあった「夫との最後の思い出の地がスチュアート島の洞窟」というのはどうなんでしょう? どう考えても「日本人ばかりのバスツアー」でいくようなところじゃないですよね。まあ、どこまでが事実でどこからが脚色かわからないのでなんともいえませんけど。でも本当に新婚旅行でそんな辺境のトランピングを、しかも10年も前にしていたとしたら、なんともたくましいというかうらやましいというか。

この映画は1997年カンヌ映画祭出展作品だそうです。日本では見ることができるんでしょうか? ちなみに主演は主に舞台女優として活躍していた絹川友梨。この女優さんへのインタビュー記事として Gekkan NZ誌 で紹介されていました。




次のコース : Dore Pass Route
( Fiordland NP,SI 〔番外編〕)



バックパッカー旅入門NZの山事情温泉情報雑記  MENUHOME


ニュージーランド・トランピング&温泉情報(by秋場研) 制作・著作 秋場 研
http://homepage2.nifty.com/treknz/
e-mail : AKIBA_Ken