知られざるNZ旅講座 12

 忘れ去られた街道を行く Browning Pass

秋場 研

「なんで西海岸と東海岸を結ぶ道路は極端に少ないんだろう?」南島の地図を見て不思議に思われた方はいないでしょうか。今回は南島東西路にまつわる歴史のお話です。

ブローニング・パス Browning Pass
まるで絶壁のようなBrowning Pass(峠)
中央部のすこしくぼんだ部分を目指して直登していく

 マオリの時代より南島の東西の交通路はとても重要な課題でした。南島には南北を貫く標高 2000〜3000m 級の氷雪に覆われた山脈が走っています。それを越えて、東西を行き来するのは至難の業でした。
 気候が安定していて居住者が多かった東海岸に対し、西海岸はマオリにとって大切なグリーンストーンの原産地。また入植後の1860年前後には西海岸でゴールドラッシュが起き、ヨーロッパ人により南島東西路の踏査・開拓が盛んに行なわるようになりました。その結果、道路として採用されたのが、Lewis Pass、Arthur's Pass、Haast Pass の3つの峠越えコースで、現在は国道 (State Highway) 7号線、73号線、6号線としてそれぞれ主用道路となっています。
 そうした踏査過程で発見されつつも、現在は忘れ去られてしまったルートがたくさんあります。かつてマオリや入植者に使われていた"Browning Pass"を実際に歩いてきました。  Browning Pass は今日では Three Pass Trip という難関トレッキングルートとして知られています。その名のとおり3つの Pass(峠)を越えてカンタベリー平野から西海岸のホキティカ付近へ抜けるルートです。
 アーサーズパス村の手前から大河 Waimakariri River を遡るように入山しますが、その道の険しいこと。道なんてものじゃありません。橋のない川をなんども渡り、氷河を眺めながら万年雪の上を歩き、ようやくたどり着いた Browning Pass は「どこが峠なんだ!」というくらいの絶壁。息も切れ切れの3泊4日のハードな山行でした。
 アーサーズパスが道路として採用される前には、このコースを道路化することが真剣に検討されたそうです。どこをどうしたら道路になるのだろうと思ってしまうのですが、今は気軽に行き来できるアーサーズパスもかつてはこんな感じだったのかも知れません。開拓者の思いのいったんに触れた気がしました。
 こうなると俄然NZの開拓時代が身近に感じられてくるから不思議です。小さな集落にもたいてい博物館があるお国柄。廃村や金鉱跡もたくさん残っています。いちど歴史という視点でNZを旅してみるのもおもしろいかも知れません。


Harman Pass からWhitehorn Passを望む Whitehorn Pass直下の万年雪

Harman Passから2番目の峠Whitehorn Passを望む。この先は万年雪の雪渓が待っている。

2番目の峠 Whitehorn Pass手前の雪渓を歩く



ニュージーランド観光局 「テパパ通信」
Vol.16 AUTUMN 2002に掲載)

サイト内関連コンテンツ: Three Pass Route



back <<< | >>> next
menuhome


ニュージーランド・トランピング&温泉情報(by秋場研) 制作・著作 秋場 研
http://homepage2.nifty.com/treknz/
e-mail : AKIBA_Ken