◆ 山歩きの水事情 ジアルディアにご注意を

1999. 4 月 公開
2005.01.30 改訂


= summary =

以下、ちょっと回りくどいので要点だけ、手短に。

  • 通常のトラックであれば、山小屋に行けば雨水タンクがあるので、昼間の行動中の水(1〜1.5リットル)のみを携行すればOK。
  • 特に注意書きがなければ、山小屋の水はそのまま飲んで大丈夫。ただし年々寄生虫の生息域が拡大しているようなので、3分間の煮沸消毒をした方が無難。
  • 川や湖沼の水にはジアルディアという寄生虫がいる可能性が高いので、煮沸や浄水剤、浄水器による消毒は必須。
  • 日本で手に入る塩素タイプの浄水剤はジアルディアには効かない。現地で購入できるヨウ素タイプを。
ジアルディアについて詳しく知りたい方は"ジアルディアについて"へどうぞ


寄生虫 ジアルディア

ニュージーランドは日本同様水道水がそのまま飲める数少ない国のひとつと言われています。「クライストチャーチの水道からはミネラルウォーターが出る!」という噂もあながちウソではなく、実際サザンアルプスの湧き水を無処理で配給しています。

それだけ水には恵まれた類い希な国ではありますが、一歩原野にでると必ずしも清潔とは言えません。ニュージーランドのフィールドではジアルディアという原虫が広く問題となっています。ジアルディア問題を含めたニュージーランド・トレッキングをする上での水に関する注意点をまとめました。


山小屋には貯水タンクがある

基本的に、ハット(山小屋)には貯水タンクがあります。小屋にもよりますが、大きめの小屋では、家庭のキッチンのような蛇口とシンク(流し)が付いていることが多いです。小さい小屋になると、屋外にある黒い貯水タンクについた蛇口から直接水を汲まなければならないところもありますが、とにかく水は手に入ります。

とってもマイナーな山小屋、もしくは1900年代初期に作られたような古い小屋になると、雨水タンクもなんにもないところもありますが、通常のトランピングで、そんな場所に出くわすことはまずないはず。ちなみに、そういう場合でも、徒歩10分以内くらいのところに、沢など水をくめる場所があります。その場合、小屋内の張り紙やビジターズ・ブックに明示してあります。


かつてはがぶ飲みしてたけど...

小屋のウォーター・サプライ water supply の水源は、小屋の屋根を使って雨水を溜めたものがほとんどです。1997年度の筆者の認識では、基本的にそうした雨水はそのまま飲んでも大丈夫と考えていました。ニュージーランドではちょっとした田舎に行くと、家庭でも同じように雨水をふつうに使ってますし、山小屋でも寄生虫等で危険な山域ではしっかりと警告文が明示されています。

ですから私はふつうにガブガブと飲んでいました。もちろん、ごくたまに濁っていたり臭ったりすることがありますが、そういう疑わしいときは 煮沸消毒(3分以上の煮沸)してから飲むのが原則、というのは常識です。

それで体調を崩したことはなかったのですが、最近(2002年)では、もしかしたら事情はいろいろかわってきているのかもしれません。Nelson Lakes National Park の山小屋で、ハットの水を飲んで、倦怠感、悪寒などに襲われたという話を聞きました。寄生虫ジアルディアの媒介となる小動物(ポッサムなど)の生息域拡大も考えられます。水に関しては慎重に対処したほうがいいのかも知れません。

そこまで、これまでは「小屋の水は原則そのまま飲んで大丈夫」としていましたが、改めて「3分以上の煮沸」を原則としてお勧めしたいと考えています


出所不明の水は必ず煮沸を

ハットによっては貯水タンクがなく、どこからか黒い塩化ビニールパイプで水を引いてきている場所もあります。(たとえば Rees-Dart Track の Shelter Rock Hut など)。この場合は水の正体は不明なのでなんとも言えません。気になる人は事前にDOCなどに問い合わせてみてください。ただ現地の人は耐性ができているのか、意外とタフな面もありますから、安全パイとしては、山でのすべての水は煮沸が原則と思った方がいいかも知れません。


川や湖の水は飲めない

ニュージーランドの川や湖の水は原則的にそのままは飲めないと思ってください。ニュージーランド各地の湖沼で ジアルディア Giardia という原虫(寄生虫)の嚢子(卵のような状態)が発見されているからです。すべての自然水が汚染されているわけではありませんが、ジアルディアを媒介するポッサムなどの小動物はニュージーランド中いたるところで見かけるので、どこも可能性はありそうです。高山帯でキャンプをする場合などは、ターン tarn と呼ばれる水たまりが唯一の水源である場合も少なくありません。そういうときは、後述するような消毒処理を忘れずに。もちろん目の前でコンコンとわき出しているような泉なら大丈夫です。


飲み水の浄化 〜ジアルディア対策

《煮沸消毒》

さて、飲み水の殺菌方法ですが、ニュージーランドで推奨されているいちばんシンプルな方法は 「3分間以上の沸騰させる」 ことです。ニュージーランドで問題になっている寄生虫ジアルディアは、60℃数分以上の加熱で死ぬといわれています。私はとりあえず沸騰させたら、それでよしとしていますが、万全を期すためには3分間の煮沸を心がけましょう。

煮沸消毒は簡単ですが、昼間の行動中にできることではありません。前日のうちに翌日の行動中に飲む水を作っておく必要があります。ハットに到着してから翌日の飲料水を作るにしても、冷まして水筒に移すまで鍋が一個ふさがってしまうわけで、計画的にやらないと、夕食づくりにも支障を来たします。そこでトランピング装備のページでも書きましたが、プラティパスなどの耐熱性水筒を用意しておくことをおすすめします。

《浄水器》

ニュージーランドで、ヘビーにトランピングをする人やハンターたちがよく利用しているのがアウトドア用の携帯浄水器 water filter。最近の浄水器は昔のような「重い、かさばる」のイメージからはだいぶ抜け出してきた感じで、重量200g台のものも登場しています。ロング・トランピングなどで、煮沸のための燃料の重さを考えれば浄水器を用意してしまった方がいい場合もあります。値段もだいぶ安くなってきましたし、NZでトランピング三昧を計画しているなら一考の価値はあります。

《浄水剤》

その他の消毒方法として 浄水剤 Water Tablets を使うという方法もあります。ニュージーランドで普及しているのはヨウ素(iodine)を使った錠剤タイプ。1リットルに対して1錠、それが50錠入って$12くらいでトランピング・ショップで売られています。

私も試してみましたが、もともとベトナム戦争のために開発されたもので、戦場なら耐えられるかなというくらいのひどい味・臭いになります。感覚的には濃いめのイソジンうがい液を飲む感じ(実は本質的には同じモノです。詳しくはこちらへ)。ナチュライザーと呼ばれている臭い消しの薬もありますが、こっちは試したことはありません。あるイスラエル人トランパーによると「粉末ジュースでも溶けば全然気にならないよ」と言ってましたが、どんなもんなんでしょう?

日本の海外旅行用品コーナーなどで売られている塩素タイプの浄水剤は、ジアルディアの嚢子には効きませんのでご注意を。買うなら味がまずくてもヨウ素タイプを!(余談ですが、近年山形県で水道用の配水池からジアルディアが検出されたという事案がありました。水道水の浄化に使われている塩素はまったく無効なため、同地では給水停止という処置が取られたようです。まあ、そこまでしなくても、飲水用には煮沸をすれば日常生活にはまったく問題ない原虫なんですけどね。)

ちなみに日本国内ではヨウ素タイプの浄水剤は認可されていないせいか、一般には市販されていません。たまに米軍の払下げ店やミリタリーショップで見かけることがありますが、あくまでコレクション用として売られているらしく、有効期限等に関しては疑問が残ります。日本で手に入れたい場合は、個人輸入という方法になりそうです。

応急的に、「イソジンうがい液」や「3%希ヨードチンキ液」を流用する方法もあります。詳しくはファーストエイド・キットのページをご覧ください。

写真:ジアルディアに効くヨウ素タイプの浄水剤 Water Tablets

←浄水剤

ジアルディアに効くヨウ素系浄水剤。メーカーは違うけど、ほぼ同じ成分。黄色い小瓶は薬品臭を消すナチュライザー。このように同包されているタイプもあるし、別々にも売られている。日本で売られている塩素タイプの浄水剤はジアルディアの嚢胞には効かないので、現地購入をお勧めします。


成田の検疫所でジアルディアについて聞いてみた

1999年に帰国したときに成田の検疫で聞いてみたのですが、検疫の人はジアルディアのことはあまり把握していないみたいでした。私が「ジアルディアに汚染されている水を飲んだけど大丈夫か」と聞いてみたところ、資料をあちこちひっくり返していましたが、結局のところジアルディアのことはほとんどマニュアル化されていないようでした。

検疫の回答は「潜伏期が1から3週間なんで、そのあと症状さえ出なければ放っておいていいんじゃないですか」と言ってました。もしジアルディアの疑いで検査をするとしたら、それ専門の検査をしなくてはいけなくて、そういった例は今の日本ではほとんどないから面倒くさいとのこと。

調べたところによると、たとえ症状が出なくてもキャリアになってジアルディアの卵(嚢子)を排出しつづけけます。他人にうつす可能性があって、とくに子供にうつした場合は発育不振などが現われて好ましくないらしいのですが。でもそこまでは検疫所では把握していないようで、気にしなくていいという方向で押しきられてしまいました。(到着が夜遅くて空港が閉まる時間ぎりぎりだったというのもあるかもしれませんけど)

日本だとなにかと面倒くさそうなので、もし感染してるかなと思ったら旅行者保険が効いているうちにニュージーランドでチェックしてきたほうがいいかもしれません。

最後に検疫の人がいっていましたが、最近WHOのマニュアルが改訂されたそうで、それに伴ってこれからは日本の検疫でもジアルディアを照準に入れていく方向になるのではないかということです。

1999年施行の感染症新法(感染症の予防及び感染症の患者に対する医療に関する法律)で、ジアルジア症は4類感染症に指定されました。届け出が必要な感染症という分類です。


寄生虫ジアルディアの詳細については、次ページをご覧ください。

寄生虫ジアルジアについて




バックパッカー旅入門コースガイド温泉情報ワーキングホリデー雑記  nenunext  Home


ニュージーランド・トランピング&温泉情報(by秋場研) 制作・著作 秋場 研
http://homepage2.nifty.com/treknz/
e-mail : AKIBA_Ken