【アーサーズパス国立公園の位置】
まずはアーサーズパス・ナショナルパークの場所から説明していきましょう。南島の玄関口クライストチャーチから内陸へ150キロほどのところに位置します。南島は魚の背骨のように、中央に長い山脈が走っていますが、そのど真ん中にあります。つまり、あたりは高い山に囲まれた山岳世界。
クライストチャーチがあるカンタベリー平野には、ワイマカリリ・リバーという大河が雄大に流れています。その源流を辿っていくと、ついにはアーサーズパスに行き着きます。つまりここが南島の東西を分ける分水嶺というわけです。
アーサーズパスの東側(クライストチャーチ側)は比較的なだらかです。でも反対の西側(グレイマウス側)は傾斜がきつい。当時ぼくはバイク(モーターバイク)で旅行をしていましたが、西からの登りはかなりおっかなかったのを覚えています。カーブは急だし、満載の荷物がずれ落ちそうな急勾配。自転車旅行者は、それを越えることを勲章にしていたほどの急な峠でした。バスや大型トラックなんかも通るんですが、当然登りはいつも渋滞気味。昔ここをコーチ(Coach:馬車)が走っていたときは、どんなんだったんだろうと不思議なほどでした。
それもいまは谷間を継ぐ立派な高架橋ができて、ずいぶんスムーズになりました。たしか1999年頃(?)完成したんだと思いました。2000年にヒッチハイクで乗せてくれた人が自慢げに話していたのを覚えています。楽になった反面、ちょっと歴史的感慨が薄れたかな、なんてノスタルジックな思いも浮かんできたりしました。
【アーサーズパス−名前の由来】
アーサーズパス Arthur's Pass という名前の由来ですが、単純に「アーサーさんが発見したPass(峠)」という意味です。すこし歴史の話になりますが、ヨーロッパ人の入植当時から南島の中心は東岸のクライストチャーチでした。しかし西岸のホキティカ Hokitika 周辺で金鉱が見つかり、ゴールドラッシュが起きたこともあり、当時から島の東西の交通が非常に重要な課題でした。
というのは、先ほど述べたように、島の中央には高い山脈があって、その行き来は容易でなかったからです。マウントクック村を訪れた人ならわかると思いますが、サザンアルプスは夏場でも氷雪に覆われています。それを越えるルート開拓に苦労したのは想像できると思います。
山脈を越えるのに楽に越えるにはどうしたらいいのでしょう? 山脈のいちばん低いところを狙えばいいわけですよね。そういった地形の場所を、峠( Pass )とか鞍部( Saddle , col )と言います。そうして道路をつくるのに適した峠を求めて、探検(探索)が行われました。そうして現在、主用道路に整備された峠が、アーサーさんが発見したアーサーズパスというわけです。
【その他の峠はいま?】
余談ですが、現在、南島の南北を行き来する自動車道路は主に3本あって、南からハースト・パス Haast Pass、アーサーズパス Arthur's Pass、ルイス・パス Lewis Pass となっています。それ以外にも歴史に埋もれた東西を行き来するルートというのがあって、現在はトレッキング・コースとして歩けるものも少なくありません。
有名なところでは、マウントクック村とフォックス氷河 Fox Glacier 付近を結ぶコープランド・パス Copland Pass、アーサーズパス開通以前に使われていたブローニング・パス Browing Pass(Three Pass Route)、ハーパー・パス Harper Pass などがあります。
2000年に Browing Pass は越えるトランピングをしてきましたが、万年雪の谷と絶壁のような登り、とても生活路としては使えたシロモノではありませんでした。トランピングにしてもかなりリスキーで、今現在も滅多に歩く人はいないようです。
【アーサーズパスの魅力】
アーサーズパス・ナショナルパークは、はっきり言って「観光地」ではありません。国立公園のベースとなるのはアーサーズパス・ビレッジという小さな村で、国道沿いに伸びた町並みを端から端まで歩いても5-10分ほどでしょう。
ビジター向けの施設といえば、DOCのビジターセンターと、デイリーストア兼カフェ、土産物屋兼カフェ、ホテル兼レストランが一軒、それにユースホステルとバックパッカーズが一軒ずつ。それだけです。あ、それと鉄道の駅があるんでした。アーサーズパスにわざわざ泊まろうという人は少ないんですが、鉄道の途中停車地としては、そこそこ有名かもしれません。
日本語のガイドブックでは、取り上げられないこともあるくらいのマイナーな場所ですが、山好きの人にはたまらない魅惑のスポットです。なによりいいのは、歩いていかれる範囲にたくさんのトレッキング・コースがあること。
気軽なデイウォークはもちろん、1週間くらいかけて歩くような本格的なコースまで。数時間で行かれるような場所でも、もともと標高が高いところですから、その絶景といったら、とても日帰りウォークとは思えないほどです。
日帰りの山歩きだけでも、全部歩こうと思ったら1週間くらいはかかるんじゃないでしょうか。泊まりまで含めたら、とてもワンシーズンでは制覇できないくらい。そんなわけで、ぼくは2ヶ月ずつ2年に渡ってアーサーズパスに通ってしまいました。
これから具体的にアーサーズパスを紹介していきましょう。
【 交通 】
アーサーズパス・ナショナルパークへ行くには、車の他は、バスと鉄道が一般的です。いずれもクライストチャーチとウェストコーストのグレイマウスを結ぶ路線を途中下車という形になります。鉄道は景色がいいなんていいますけど、冬場はともかく、夏は噂されているほどじゃないなというのが、多数意見です。パスを越えるあたりでは長いトンネルに入ってしまうので、肝心の部分が見られないとか。運賃も高いですし、話のタネに、という人以外にはおすすめしません。
バスは何社かが運行していますが、シャトルバスと呼ばれるローカル会社のバスがおすすめ。
・Coast to Coast Daily Bus Serbice
0800- 800- 847 (Free Phone)
・Alpine Coachs 0800- 247- 888 (Free Phone)
午前と午後、1便づつで、2000年のレートではクライストチャーチ−アーサーズパス間で$25でした。
Coast to Coast Daily Bus Serbice 0800-800-847 |
Ch-Ch発 |
|
Greymouth発 |
|
料金 |
Christchurch |
8:30am |
↓ |
5:40pm |
↑ |
↓ |
Arthers's Pass Village |
10:30/11:00 |
3:00/3:30 |
$25 |
Aickens |
11:30頃通過 |
↓ |
2:20 |
↑ |
? |
Greymouth |
12:30着 |
1:15 |
$35 |
|
Alpine Coachs 0800-247-888 |
Ch-Ch発 |
|
Greymouth発 |
|
料金 |
Christchurch |
2:45pm |
↓ |
12:20 |
↑ |
↓ |
Arther's Pass Village |
5:00 |
10:00 |
$25 |
Aickens |
5:20頃通過 |
↓ |
9:20頃通過 |
↑ |
? |
Greymouth |
6:30 |
8:30am |
$35 |
【 宿 】
アーサーズパス国立公園には、ホテルの他は、バックパッカーズとユースホステルが1件ずつあります。モーターキャンプはないのですが、村の真ん中にDOC運営の"パブリック・シェルター"があり、その周辺がキャンプ指定地になってます。1泊$3の自己申告制。シェルターは扉の閉まるホールのような建物で、水道、電灯、テーブル椅子があります。
|
←DOCのパブリックシェルターの内部。内部はかなり広い。電灯と水道がある。周辺がキャンプサイトに指定されている。$3。シェルター内に泊まることは禁じられている。 |
・Mountain House Backpackers (03-318-9258)
・Sir Arthur Dudley Dobson YHA (ユースホステル) (03-318-9230)
ユースホステル(YHA)とバックパッカーズは、アーサーズパス村のほぼ中心にあり、道路を挟んで向かい合わせで建っています。どちらも料金は$15(1999年)で、特に優劣はないと思います。中をのぞいて、好みで選んだらいいでしょう。
強いていえば、マウンテンハウスのほうがリビングやキッチンが明るい感じ。でもテーブルが少ないから、食事時は譲り合いが必要。Sir Arthur Dudley Dobson YHA は、なんでもニュージーランドではじめて作られたユースホステルだとか。だから特になにってことはないのですが……
どちらの宿も庭にテントを張ることも可能です。テントサイトの広さでいったら、マウンテンハウスのほうが、ゆったりしているかも。ただし大型のオウム Kea キーアがテントをつつきにくることもあるから、要注意です。 (→詳しくは こちら )
(左) Mountain House Backpackers /(中) 同Backpackersリビング /(右) ユースホステル(YHA)
【 ビジターセンター 】
DOCが運営する立派なビジター・センターがあります。職員によるトランピング案内の他、周辺の自然・歴史に関する展示などがあります。もちろん入場は無料。地図やガイドブック、オフィシャルコースガイドもここで手に入ります。
トランピングをするうえで重要なのは、入り口のところに掲示してある気象情報(日替わり)と、コースの最新状況です。それとインテンションカードと呼ばれる入山届けも大切。インテンションカードは必要事項を記入して、ポストに入れます。
カードを職員が内容を確認した後は、掲示板のところにまとめて張り出されます。下山したら、再びビジターセンターに行って、自分の書いたカードを外して、「OUT」と大きく書いておきます。これを「インテンションをキャンセルする」と言いますが、これを忘れると遭難と間違われるので注意! この地域では日帰りのトレッキングでも、インテンションカードの提出が推奨されています。
【 食料品調達・買い物 】
アーサーズパス・ビレッジに泊まろうと思ったら、大きな街で食料品を買いだめしておくことをお勧めします。村にはデイリーストアが一軒だけあるのですが、食料品はほとんど手に入らないと思った方がいいです。ニンジン、ジャガイモ、タマネギ、パスタ、インスタントヌードル、缶詰、牛乳、パン、冷凍の肉、チーズなどは買えますが、種類は極端に少ない上に、値段はバカ高です。
トレッキング用のガス・カートリッジは、見たかぎり店内にはありませんでした。これも大きな街で買いだめしておいたほうがいいでしょう。自動車用のガソリンなら手に入ります。
ビールや酒類も一応買えます。あと軽食やテイクアウェイができるカフェがあり、ホテルのレストラン&バーも利用できます。
DOCやバックパッカーズで、地図、クランポン(アイゼン)、コンパスなどのレンタルを行っています。
【 参考図書&インフォメーション 】
アーサーズパスの山歩き情報収集については、《 トランピングの情報収集 》に書いたのと基本的に同じなのですが、そこでは紹介しなかったアーサーズパスに特化したガイドブックというのがいくつかあります。
|
|
Sven Brabyn & Elise Brant : Tramping The South Island - Arthurs Pass to Mt.Cook, Brabyn Publishing, 1997($24.95) |
Graeme Kates : Arthur's Pass Narional Park Mountaineering Guide (ISBN 0-473-05471-X), 1985,1998($14.50) |
"Tramping The South Island - Arthurs Pass to Mt.Cook" は、ニュージーランドの本屋ならどこでも手に入るガイドブックです。文字が中心の情報ですが、デイウォークから本格的なトランピングまで、かなりマイナーなコースまで網羅されています。
"Arthur's Pass Narional Park Mountaineering Guide" はおそらく自費出版(?)のガイドブック。アーサーズパスのビジターセンターで購入できます。基本的には登山のためのガイドブックですが、同地方のジオロジカルなデータや、全山小屋の設備リスト、日帰りコースの情報など、アーサーズパスを知るには、なによりの一冊です。
作者はアーサーズパス村に住む Graeme という山男。いまはDOCをメインとして働いているようです。99年頃まではバックパッカーズ マウンテン・ハウス Mountain House のマネージャーもやってました。その頃、宿に長逗留していたぼくは、毎晩のようにトレッキングの相談にのってもらっていて、とっても頼れる人だったのを覚えています。
この本は頻繁に改訂されていますが、その最新版は Graeme のホームページですべて公開されています。同地方の気温や積雪状況も刻一刻と更新されているので、リアルタイムのアーサーズパスを知ることができます。
DOCが発行している公式ガイドのリーフレットも貴重な資料です。デイウォークに関しては、写真と地図が含まれたものが$1で、その他泊まりがけのコースは、文章のみのペラ紙(50¢)があります。アーサーズパスのDOCで手に入りますが、クライストチャーチのDOCオフィス(Victoria St. カジノの先の方にある)でも、すべてのリーフレットが手に入ります。
|
|
DOCの公式ガイド(デイウォーク用) |
アーサーズパス地方の日帰りのトレッキングコースについては、後日ページを改めて紹介したいと思います。
|