日記バックナンバー 2001年分


[1999年] [2000年] [2001年] [2002年] [2003年] [一覧] [最新記事]

2001/12/27 ロング・トランピング

Gekkan NZ誌1月号に「NZ縦断ウォークウェイの整備に着手」という記事が載っていました。これは北島北端から南島南端までを継ぐ、全長3000kmという長大なトラックを作ろうというもの。既存のトラックをつなげて「テ・アロア」として、2005年の完成を目指しているそうです。もともとは、市当局や市民団体が中心となって動いていたようですが、政府としても資金提供を決めたとのこと。

いや〜、壮大な計画ですね。
そういえば以前、出会った日本人で、トラックをつなげながら南島を縦断すると言っていた人がいました。ゴールデンベイから Heaphy Track に入って、ネルソンレイクへ。無理矢理山を越えて St.James Walk Way へつなげて、Harper Pass Track 経由アーサーズ・パス、というルートをとっていました。ぼくが出会ったのはクライストチャーチのバックパッカーズだったんですが、補給と情報収集で立ち寄ったそうです。

Three Pass Route を使えばホキティカまでは行かれるよとアドバイスした記憶がありますが、その後どうなったんでしょう? 氷雪に覆われた Copland Pass を越えたいなんて言っていましたが。。。。

そのあとの彼の消息をご存じの方いませんか? たしか名前は「シンジ」さんといったと思います。ちょっと今田浩二に似てました。99年頃です。等高線の甘いパークマップだけで、トラックのないルート越えをしてしまう、野生の勘で行動しているような人でした。いやはやスゴイ人がいるんだなと思ったものです。




2001/8/19 日本の温泉トレッキング ―長野白馬鑓温泉

8月15日、16日で、久方ぶりに本格的な山歩きをしてきました。

長野県白馬にある鑓温泉という、標高2100メートルにある日本最高地(らしい)温泉。

テントとビールを担いで5時間ほど。これがなかなかいい場所でした。実は日本の山歩きの経験ってほとんどないんです。日本で山やっているって言ったら信州あたりにしょっちゅう行ってそうなイメージがありますが、ぼくに関しては皆無。

初めて日本アルプスというのを目にして、こんなすごいところが日本にもあったんだと思った次第でありまして…

荒々しい山の景色に感動したのはもちろんのこと、日本で初めて雪渓というのを見ました。氷河はニュージーランドで見慣れていたんですけどねぇ。

汗だくになって登った先に待っている、まるでマチュピチュの空中都市のように岩肌にへばりつくようにしてある山小屋と温泉。遠くの山並みの眼下の雪渓、朝方には雲海が発生したりと、温泉につかりながら天上界の気分を堪能してきました。

もちろんビールも持っていきましたよ。今回は1泊2日だったので4本だけ。山小屋で冷えたモルツを売っていたんですが、なんと1本600円!(もちろん350ml缶です)

ボッカで担いでいく人のことを考えれば、そんなものなのかもしれませんが、さすがに気軽に一気飲みできるような値段じゃなかったですね。苦労して自前のビールを持っていって大正解でした。温泉のすぐちかくにテントを張って、のんびりとしてきたのでありました。


写真:白馬鑓温泉の露天風呂

朝日をあびる標高2100mの露天風呂




2001/8/8 OS乗り換え

パソコンのOSを Windows Me から Windows 2000 に乗り換えてみました。

春先にパソコンの買い換えて以来使っていた Windows Me 、どうもこれがイマイチだったんです。なんでもない操作なのに、しょっちゅうエラーが起きて強制終了になるし、しまいには[Ctrl+shift+Del]の再起動でも電源が落ちなくなってしまうほど。もちろん何回もOSの再インストールをしたんですよ。でもすぐにまた不安定になってしまうありさま。

で、堅牢と言われている Windows 2000 にしてみたら、確かに安定性はすばらしい。ブラウザの窓をいくつ開いても大丈夫だし、ネットへの接続もエラーは皆無でスムーズにつかえるようになりました。動作速度はちょっと鈍くなったけど、安心感にはかえられないなと思っています。

ただ、問題もありました。たとえばFAXモデムが認識されないために交換したり、なにより痛いのはSCSI接続のスキャナがつかえなくなったこと。機械自体は認識されているんですが、取り込み途中で「転送ミス」になってしまい、つかえません。

デュアルブートで、Me も使えるようにしてあるんですが、そっちからやってもダメ。原因不明で困ってます。そろそろアーサーズ・パス周辺のコース紹介の原稿を完成させようと思っていたところだけに、なんか一気にやる気がなくなってしまいました。

どうしたもんでしょう? 今後、あれこれやってダメなら、スキャナの値段も下がってきていることですから、いっそのことUSB接続の安いスキャナを買っちゃおうかなとも考えています。




2001/5/9 マックパックネタが続いていますが...

ここのところ立て続けにマックパック Macpac ネタをアップしています。どういうわけだか最近マックパックの入手先に関する問い合わせが続いたものですから…

(ご存じない方のために説明しておくと、マックパックとはニュージーランド国産のバックパックのブランド。寝袋、テント、ウェアなんかも作っていて、ある種NZのシンボル的存在。シャネラーならぬマックパッカーと呼ばれるファンも少なくない…というのは大袈裟だけど)

実は拙サイトのなかでいちばんアクセス数が多いのがマックパックについて書いたページだったりします。検索エンジンから跳んでくる人が多いようです。

自分も大好きなマックパックに世間の関心が高まっているのはうれしいことです。

ということで、手元にあるマックパック関連の情報を一挙に公開することにしました。あわせてマックパックにまつわる与太話もつらつらと書いてみました。ちょっとマニアック過ぎるかなと思いつつも…




2001/3/21 ウェブサイト、引っ越しました

3月20日をもちまして、ウェブサイトの移転を行ないました。

これまで長らくジオシティーズ Geocities の無料ディスクスペースを使っていたのですが、12MB という容量制限がそろそろ厳しくなってきたので、思い切って引っ越しすることにしました。

これまで各方面から、Geocities の広告バナー表示が気になるという指摘は受けていたのですが、いざこうしてすっきりしてみると、やっぱりない方がいいですね。(あたりまえか) どうもすっかり見慣れてしまっていて、自分とすれば、あまり気にしてなかったんですよ。

最近、とかく無頓着に扱っていたこのサイトですが、これを機に、またあちこち修正を加えはじめています。とりあえず全体の文字の大きさを少し小さめ(というか本来の標準サイズ)にかえてみたのですが、その他に、これまでアップした文章の見直しや、全体の構成も改めようかと思っています。

今度から自作CGIも使えるようになったし、ウェブサイト作り熱再燃、といった感じです。技術ばかりこだわっても内容が伴わなければ意味がないんですけどね。

もしかしたら引越通知が行き渡らず、探し回った末にこの新サイトにきてくれた方もいるかと思うのですが、当分はこのURLでやっていくつもりですので、今後ともよろしくお願いします。




2001/1/10 「ニュージーランド・トレッキング・ガイド」更新!

2001年、最初の更新は「ニュージーランド・トレッキング・ガイド」 Ver. 2.5 の公開からスタートです。

本当は去年の10月に公開予定だったのに、遅れに遅れてこんな時期になってしまいました。しかも当初予定していた分が完成せず、結局全面改定には至らず、2.1 から 2.5 というマイナーチェンジに終わってしまいました。

今回の改訂箇所は、主に1章「トランピングの基礎」と、2章「旅のヒント」の部分です。2000年度から山小屋の料金が値上がりし、また新たに Abel Tasman Coast Track に予約制が導入されたりしました。それらに合わせた情報のアップデートが中心です。あと大きな改訂では、1章に「危険への対応」という新しいセクションを入れました。内容はウェブサイトで公開しているのと同じものです。

2000年度に新たに歩いてきたコースや、発見した温泉については、原稿や地図作製が追いつかず、改訂には一切含めていません。本当はそれらを含めて、Version 3.0 として発表したかったんですが、それを待っていたらいつになるかわからないので、途中ながらここで公開に踏み切りました。

現在、ぼくが持っている情報のすべてを含めた Version 3.0 は、今年の4月頃を目途に完成させる予定です。今後、数年はニュージーランドに行かれないと思いますので、次回の改訂版がいちおう最終バージョンになるかと思います。最後だけに、より完成度の高いものを目指してがんばりたいと思っています。






[1999年] [2000年] [2001年] [2002年] [2003年] [一覧] [最新記事]



ニュージーランド・トランピング&温泉情報:HOME

Copyright (C) 1999-2007 AKIBA Ken.All rights reserved.

ニュージーランド・トランピング&温泉情報(by秋場研) 制作・著作 秋場 研
http://homepage2.nifty.com/treknz/
e-mail : AKIBA_Ken