ニュージーランド/トランピング基礎講座(総論)




〜 初級者編 グレート・ウォークを歩く 〜


ニュージーランドには無数の山歩きのコース(トランピング・トラック)が設定されていて、なかでも人気のある8つのコースはグレート・ウォークとして特別に管理されています。整備状況がとてもよいので、ふつうの健康な人なら無理なく歩くことができるはずです。ちなみに市販の旅行ガイドブックで紹介されているトレッキング・コースはほとんどがグレート・ウォークです。

8つあるグレート・ウォークの中には、山小屋(ハット:Hut)に調理用ガス・コンロが用意されているところがあるので、まずは装備が少なくて済むそのあたりから攻めてみるといいでしょう。

ガスコンロ有り
Tongariro Northern Circuit
Heaphy Track
Kepler Track
Routeburn Track
Milford Track
ガスコンロ無し
Lake Waikaremoana
Abel Tasman Coast Track
Rakiura Track


1.トランピングの服装

トランピング(トレッキング)の服装といえば、ニュージーランドでは短パン、Tシャツが一般的。登山用の化学繊維のほうが、汗をかいてもさらっとしていて快適だけど、極寒期でなければふつうの木綿でもOK。私の場合、歩き用と室内用で分けて、予備にもう一式持っていた。早く小屋について天気がよければシャツの水洗いくらいすることもあるけど、基本的には翌日も同じシャツを着続ける。替えたところでどうせまたすぐ汗くさくなるのだから。

山小屋に到着してからは、サンドフライ対策をかねてスウェットの長ズボン、防寒のフリースジャケットも欠かせない。

雨具は重要。ウィンドブレーカーでは代用にはならない。ちゃんとした防水のものの準備を。防水透湿性のゴアテックス製なら言うことはない。国立公園ベースの町にはたいていレンタルショップがある。

2.トレッキングの食料計画

せっかく山小屋にガス・コンロがあるのだから、いくら荷物を軽量化したいからといっても、お茶をわかせる金属カップくらいは持っていきたい。小屋についてから暖かいお茶があるのとないのとでは大違い。くつろぎ度がぜんぜん違ってくる。鍋類を買うほどでもないというのならレンタルもある。

一般的なトランピング食は、インスタントヌードル、粉末マッシュドポテト、フリーズドライのパスタ・リゾット、乾燥ミックスベジタブルなど。いずれもふつうのスーパーマーケットで買えて、値段も安い。朝食にはミューズリーと粉末ミルク、パン(目の詰まった小さめのやつがつぶれなくていい)とジャム、チーズ、インスタントスープなど。昼食(行動食)にはミューズリー・バーが手軽でいい。量り売りで買えるドライフルーツも便利だ。

けっこう重要なのは十分な量のお菓子類&お茶。小屋についてからけっこう時間があるから、くつろぎの時間にはぜひ余るくらいのクッキーやチョコレートを。

3.パッキング

ニュージーランド・トレッキングでとても重要なのは防水対策。手っ取り早いのはトランピング用品店やDOC(国立公園事務所など)で売っているパックライナー($4くらい)という大きな黄色いプラスティックバックですべてのものを包んでしまうこと。バックパックの外側につけるカバーも市販されているけど、それだけでは不十分。最低限、寝袋と着替えはビニール袋で包んで厳重に防水対策をしておくこと。その他、一般的なパッキングのコツは、水などの重量物は背負ったときに背中の肩胛骨あたりにくるようにすると歩きやすい。

4.持ち物/装備

【一般的なトレッキング装備】

バックパック、寝袋、鍋、カップ、スプーン・箸、ライター、水筒(1〜1.5リットル)、トイレットペーパー、ビニール袋数枚、懐中電灯、虫除け、着替え、DOC発行のトランピングコースガイド($1くらい)、必要に応じて調理用ガス・ストーブ

【ワンポイント・アドバイス】

  • ハット(山小屋)に着いてからは意外とヒマなので、本、レターセットなどはあった方がいいかも。
  • 雨の日は、靴の中はいずれどうせ濡れるのだから、水たまりを無理して迂回したりしないで、ザバザバと渡ってしまった方が賢い。
  • 虫除け剤はプラスチック製品を溶かすので注意。塗った後の手でコンタクトレンズなどを触らないように。
  • ハットの水はたいていそのまま飲める。明らかに寄生虫がいる場合は明示してある。もっとも飲み水をすべて煮沸するに越したことはない。

5.山小屋でのマナー

  • 濡れたり汚れたりしている靴で入らない
  • ヌードル類を食べるときは、ズルズル立てる音に注意。西洋人はあからさまに嫌がる。
  • トイレのないところで小用を足すときは、水の流れから50メートル以上離れたところでする。トイレットペーパーを使った場合は、穴を掘って燃やして埋めるか、ビニールに入れて持ち帰る。



〜 中級者編 バックカントリー・トラックを歩く 〜


グレート・ウォークを全部歩いてしまったという人や、整備されすぎていてもの足りないという人には、バックカントリー・トラックがおすすめです。これは特別扱いされているのグレート・ウォークに対して、ごくふつうの一般トレッキングコースのことを言います。内容はバラエティに富んでいて、グレート・ウォーク以上に歩きやすいところから、ほとんど登攀登山に近いものまで、各個人の技量に合わせて楽しめます。


1.ストーブ/コンロの必要性

このクラスのトレッキングになると山小屋に調理用コンロなどは用意されていない。自分でキャンプ用コンロを持っていく必要がある。いろいろなタイプがあるが、ガスコンロのうちボンベにヘッドをねじ込むタイプのものが無難。プリムス Primus、EPI、Koveaなど。これらは日本で流通しているガス・コンロと互換性があるので便利。もし新しく買うなら風よけの付いていないいちばんシンプルなモデルで十分。ニュージーランドでは$30くらいで買える。カートリッジは1本$6くらい。インスタントラーメンと一日数回のお茶程度なら一本で5〜6日くらいは持つはず。


2.トレッキングの情報収集

町のインフォメーション・センターに行けば、周辺のトレッキングコースを紹介するパンフレットが置いてある(50¢から$1くらい)。でも便利なのは Lonely Planet 社の"Tramping in New Zealand"というガイドブック(英語)。交通手段や宿のことまで網羅されていてトランパーのバイブル的存在。ニュージーランドで買うと$34-95。日本では洋書屋で\2800で手に入る。また山歩きの初歩を知りたい人は、"Bushcraft"という本がおすすめ。道具の選び方、コンパスの使い方、川の渡り方、非常時の対応などアウトドアの基本がニュージーランド事情を踏まえてわかりやすく書かれている。


3.山小屋(ハット)について

ニュージーランドのハット(山小屋)は基本的にすべて国設で、DOC(ディーオーシーもしくはドック)と呼ばれる役所が管理している。小屋にはカテゴリーという区分があって、1から4に分かれている。ごく一般的なコースでよく利用するのはカテゴリー2か3で、2の方がちょっと立派。1泊$10。カテゴリー3はもっともベーシックな小屋で、雨水タンク、調理台、ベッド、マットレス、薪のヒーターがある。1泊$5。

一部のポピュラーな小屋を除いて管理人などはいないので、小屋を利用するときはあらかじめ1枚$5のハット・チケットを買っておいて、使う分だけを小屋のボックスに入れる。バックカントリーハットに10泊程度かそれ以上泊まるのであればアニュアル・ハットパスという通年パスがお得。$65で1年間泊まり放題だ。カテゴリー2以下の小屋に有効で、グレート・ウォーク・ハットには使えない。

関連ページ:山小屋利用法

4.その他、マニアックな話

ハット(山小屋)訪問

○○トラックを歩く、というのではなくハット訪問を目的にしてしまうのも楽しい。すばらしいロケーションに建つハット、小屋をベースに付近の散策が楽しめる場所など、探してみるといろんなおもしろい小屋がある。
そんなおすすめのハット。

・Barker Hut (Arthurs Pass NP)  氷河が目の前
・Angelus Hut (Nelson Lakes NP)  山頂のカルデラ湖にある立派な小屋
・Welcome Flat Hut (Westland NP)  天然温泉へ1分。とてもRoomyな小屋
・Bungree Hut (Stewart Island)  こぢんまりときれいなビーチ
・Dart Hut (Mt. Aspiring NP)  Dart Glacier, Cascade Saddleへの基点に
・Luxmore Hut (Te Anau)  眼下の湖の景色と鍾乳洞。ゆったりとした小屋。
・Julia Hut (Arthurs Pass NP)  15分で手掘り温泉


薪割りは楽しい

たいていのバックカントリー・トラックには薪を燃やすダルマストーブが設置されている。そして燃料用の薪の倉庫と薪割り用のオノが置いてある。最初は必要から薪割りをはじめるんだけど、薪割りをしているうちにだんだん楽しくなってきて、いつの間にかハマってしまった。スパッと割れたときの手応え、気持ちがいい。ハットに着いてヒマなら薪割りを楽しんでみるのもいい。ただし怪我には注意。


貝採り 〜アワビ、サザエ、アサリもどきなど

海辺のトラックではたいてい貝が採り放題だ。マッスル mussels(ムール貝)なら腐るほど、その他、キャッツアイ Cat's eye (サザエのような巻き貝)、パウア Paua (アワビ)など。フジツボの大きいのみたいなのもおいしい。是非日本の醤油を持っていきたい。岩からパウアをはがすにはテーブルナイフが最適。


秘密のガス・アダプター

ニュージーランドのアウトドアショップですごいものを売っているのを見つけた。それは家庭用カセットコンロのボンベをEPI/PRIMUSピッチのストーブにつなげるアダプター。それも直結式。この意味わかります? 利用法はいろいろあるけど、ガス再充填装置を作れるのが大きいかな。日本では非合法だからあまり書かないけど、その価値のわかる人はトランピングショップへGO! Koveaのストーブを扱っている店ならたぶん置いてあると思うけど、店頭にディスプレイしてあるのを見たのは、インバカーゴとクイーンズタウン、クライストチャーチの某店。ふつうは$5-95。日本では北海道あたりで1個千円くらいでヤミ取引されているシロモノ。→ ついに公開しました! 禁断のガス・カートリッジ詰め替え装置の作り方


Main Activity is eating

山歩きというといかに荷物を減らすかということに走りがちだけど、私は体力の許す限りたくさんの食料を持っていく。というのはトランピングの目的の一つとして、ハットで過ごす時間がかなり大きいから。特に一人でハットに泊まるのが好きで、あえてマイナーなハットをねらって行くことも多い。そんなときは文字通り食べきれないくらいの食料やチョコレート、ビールやワイン、ウィスキーなども多めに持っていく。夜、ローソクの明かりでお酒を飲みながら、手紙を書いたりしているときってすごい幸せを感じる。こういう楽しみ方もいいと思う。





バックパッカー旅入門コースガイド温泉情報ワーキングホリデー雑記  menunext  home


ニュージーランド・トランピング&温泉情報(by秋場研) 制作・著作 秋場 研
http://homepage2.nifty.com/treknz/
e-mail : AKIBA_Ken