Tracks and Routes

〜 トランピング・トラック(コース)紹介 つづき 〜

前ページに戻る

ニュージーランドのバックカントリー・トラックは数え切れないくらいたくさんあります。歩きたいと思いつつも、時間がとても追いつきません。気になりつつも時間がなくて歩けなかったトラックを、ここで簡単に紹介しておきます。(あくまでぼくが興味を持ったコースのみです。実際はもっとたくさんのトラックがありますよ)場所については、 前ページの地図 を参照してください。地図上のコース名をクリックすると、説明箇所にジャンプできます。

もし特に詳細を知りたいトランピングコースがありましたら、メールでお知らせください。現地ニュージーランドの資料をいろいろ取り揃えていますんどえ、なんらかの情報提供はできると思います。



Great Barrier Island Track (2-4days/Medium)
グレートバリア・アイランド・トラック。オークランドから90キロほどのところにある グレート・バリア島 (Great Barrier Island)。電気も通じていない古典的な生活を残す島で、島内には カウリ の伐採用として使われていたトラックが走っている。生活道路も未舗装のこの島ではトラックと言っても一般道路との差があまりなくてちょっと不思議な感覚がある。トラックのハイライトは 温泉。旧版の Lonely Planet 社の Tramping in New Zealand の口絵写真にはこの温泉に浸かる人の写真があってひどく魅力的だった。温泉のようすについてはニュージーランド発のトランピングレポート・サイト「from NZ」 に若干の記述がある。

Kaweka Hot Springs (2-3days/Easy-Medium)
カウェカ・フォレスト。北島東海岸の ネイピア(Napier) から内陸へ60キロ入ったところにある 天然温泉。4WDトラックの終点に温泉とハットがある。そこからさらに2‐3時間歩いたところに別の大きなハットがあり、そこから40分ほどのところに別の温泉が沸いている。

Queen Charlotte Walkway (4days/Meduim)
クィーンシャーロット・ウォークウェイ。ニュージーランドの宝石とも言われる マールボロ・サウンド を行くトラック。キャンプサイトがあるがハットはない。このあたりは道路が通じていて個人経営の宿があるからふつうはそれを利用して歩く。車やボートのピックアップ・サービスで希望する区間を希望する日数で歩ける。複雑な地形をもつ同サウンドの景色と海の美しさがハイライト。難易度は低く気楽に歩ける。

Nydia Track (2days/Easy)
ニディア・トラック。Havelock という小さな町をベースにスタートするトラック。ハットはなくキャンプサイトか途中にあるバックパッカーズを利用して歩く。クイーン・シャーロット・ウォークウェイの簡略版といった感じ。

Pelorus Track (3days/Medium)
ペロリュス(ペロルス)・トラック。ネルソンの町からほど近いところにある内陸系のトラック。途中に山小屋が3つあって、2泊3日程度で歩く。ネルソンの町からの気軽なトレッキングに良さそう。→ 参考ウェブ

Heaphy Track (4-5days/Easy-Meduim)
ヒーフィー・トラック。ぼくが唯一歩かなかった グレート・ウォーク 。というのはスタートとエンドがあまりに離れすぎていたから (約300キロ)。自分のモーターバイクの置き場所を考えて躊躇してしまった。トラックはニュージーランドでいちばん新しい国立公園カフランギ国立公園 Kahurangi National Park に位置し、森、山、海をバランスよくめぐるトラック。日数は長めだけど変化があって楽しいという声をよく聞く。もし出発地点まで戻りたければ隣接する ワンガぺカ・トラック (Wangapeka Track) リズリー・カラメア・トラック (Leslie-Karamea track) とリンクするという手段もある。

Wangapeka Track (5-6days/Meduim)
ワンガペカ・トラック。ヒーフィー・トラック (Heaphy Track) の帰路として使われるトラック。途中から分岐して Leslie-Karamea Track に入るとヒーフィー・トラックのスタート地点に比較的近い アッパー・タカカ (Upper Takaka) まで行かれる。

Leslie-Karamea Track (5-7days/Medium-Difficult)
リズリーカラメア・トラック。ヒーフィー・トラック (Heaphy Track) の帰路として使われるトラック。日数も長くややきつい。海岸線のセクションはないけどヒーフィーに比べて人が少なく雰囲気もよかったという声を聞く。

D'Urville Valley Circuit (5days/Mediumu-Hard)
ダーヴィル・ヴァレー・サーキットはネルソン・レイク・ナショナルパーク にあるもうひとつの有名なトラック。 Lake Rotoroa をベースにして歩けるが、宿や食料調達など不便なため、ここを歩きたい人は Lake Rotoiti ベースにして Traverse-Sabine Circuit とリンクして歩くことが多いようだ。同地方の代表的トラックとも言える Traverse-Sabine Circuit は人が多いのにたいして D'Urville はマニアックでマイナー。秘境気分を味わいたい人にうってつけのトラック。強者になるとトラックを無視して奥地のパスを超えて、St.James Walkway につなげてしまったりする人もいる。

Banks Peninsula Track (4days/Easy-Medium)
バンクス・ペニンシュラ・トラック。クライストチャーチ近くにある半島 (Banks Peninsula) にある個人敷地内を行く プライベート・トラック 。牧場と海岸を歩く。ニュージーランドにはこうしたプライベート・トラックがいくつかあるが、ここが最も有名。手軽でよさそうなのだがハット代などと称して100ドルちかくがかかるのでぼくはパスした。

St.James Walkway (6days/Easy-Medium)
セントジェームス・ウォークウェイ。クライストチャーチ から日本式温泉で有名な マルイア・スプリング (Maruia Springs) へ行く途中にあるトラック。 サブ・アルパイン・セクション を含む比較的手軽なトラックで、主要なハットはカテゴリー2でかなり立派だとの話。日数はやや長め。

Goat Pass (2days/Medium-Difficult)
ゴートパス・トラック。アーサーズ・パス地方 の代表的なトラック。 Goat Pass Hut は立派でコンディションもよい。1泊2日というのも手軽で、沢をさかのぼっていってパスを越えて別の沢沿いに下りてくるというニュージーランドの古典的トランピングを気軽に体験できる。
 ⇒ (注:2000年に踏破しました。レポートはもうしばらくお待ちください。)

Cass-Lagoon Saddle Track (2-3days/Medium)
カス・ラグーンサドル・トラック。Goat Pass と並んでアーサーズ・パス地方で比較的気軽に歩けるトラック(厳密にいうと Craigieburn Forest Park に位置する)。同地方の独特の雰囲気を知るには最適という声もある。

本筋からは話が逸れるけど同トラック上の Bealey Hut はカーパークから5分ほどのところにあって SH73(クライストチャーチとアーサーズ・パスを結ぶ国道)からも近い。そんなわけでこのハットをトランピングとは関係なしに宿代わりに使うという利用方法もある。
 ⇒ (注:2000年に踏破しました。詳細は こちら をご覧ください)

Inland Pack Track (2-3days/Medium)
インランドパック・トラック。パンケーキ・ロックで有名な プナカイキ (Punakaiki) の近くにある。このあたりは石灰岩地質で、トラック上にも鍾乳洞があって、それがハット代わりに使われている。いま思うと単なる ビヴォアック(Bivouac) なんだけど、 Lonely Planet のガイドブックでは、 「もしあなたがテントを持っていなくても巨大な石灰岩洞窟をシェルターとして使ってこのトラックを歩ける」 、さらに “Huts” の項目に 「ハット代を払う必要はない。なぜならこのトラックにハットはないからだ」 なんてもったいぶった書き方をしていて、その Giant limestone bivvy とはいったいどんなモンなんだと嫌が応でも気になってくる。ちらっと聞いた話だとこのコースは川沿いのため、雨が降ると増水して行動不能になることが多いという。

Three Pass Route (4-5days/Difficult)
スリーパス・ルート。アーサーズ・パス地方からウェストコーストの町 ホキティカ (Hokitika) 方面へ抜けるチャレンジャブルなコース。写真付きのコース紹介で載せた Waimakariri-Harman Pass Route 上の Harman Pass から分岐して行く。その名のとおり3つのパスを越えていく。完全に外界とは隔離された山奥。でも地図を見るとしっかりとDOCハットがあって、こんなところにまで、と驚かされる。実力的に不安があったから行かなかったけど次回はぜひチャレンジしたいと思っている。
 ⇒ (注:2000年に踏破しました。詳細は こちら をご覧ください)

Cedar Flat (2days/Easy-Medium)
シーダー・フラット。ウェストコーストに位置する ホキティカ (Hokitika) の内陸にあるコース。目的地の Cedar Flat まではカーパークから4-5時間。 flat (平野) に小さなハットがあってそこから15分くらいのところに温泉が湧いている。行った人の話だとちょっと温度が低かったという。ハットにあるシャベルで自分で湯船を作る。岩が多くてあまり深くはできないそうだ。
 ⇒ (注:2000年に踏破しました。詳細は こちら をご覧ください)

Mueller Hut Route (2days/Difficult)
ミューラー・ハット・ルート。マウント・クック・ビレッジをベースに行く比較的手軽なトランピング。同地方ではコップランド・パス・ルート Copland Pass Route や ボールパス・クロッシング Ball Pass Crossing などの魅力的なコースがたくさんあるが、どこも氷河や積雪地帯を行くので本格的な装備が必要になる。

その点ミューラーハットは誰でも手軽に行かれる。景色・ロケーションは最高。ぼくはハットには行かなかったもののその直前の リッジ(ridge:稜線)まで登った。難易度は Difficult と言われるけどコンディションさえよければ体力だけが問題で危険はそれほどない。ガレ場の斜面はたしかに急で険しい。ぼくが登ったときは定年退職してきた日本人夫婦が一緒で、「私たちは様子を見ながら途中で引き返しますよ」 なんて言っていたわりにはちゃんと上までたどり着いた。

リッジに乗ってからハットへは左に行くが、右へ少し行って Mueller Glacier(氷河)を真下に見下ろすあたりが Best View Point。目の前の山の斜面にへばりついた圧雪氷河と眼下に雄大に流れる Mueller Glacier、 Mt.Cook の勇姿と麓の広大な平野など、この地方すべての景色が集約されていた。その後、誰もが訪れる フッカーバレー Hooker Valley なんかも歩いたけど、なにが良いの? って感じでつまらなかった。ふつうの体力のある人なら天気が良ければ迷わず Mueller Hut 方面を目指すべし。途中に Sealy Tarns という 「地球の歩き方」 にも紹介されているスポットがあるけど、はっきり言ってここはつまらない。中途半端な高さで特別なにが見えるわけでもない。そこまで行くならもうちょっとがんばってリッジまで登ってほしい。

ハットまでは片道5時間と言われている。空身で行ったぼくはリッジ往復で5時間くらいだった。山に不慣れな女の子同伴だったけどそんな感じ。けっこう日本人の女の子も気軽にハットまで行っているようだった。ハットはバックカントリー・ハットではない独自のシステムで 要予約 。1泊$18。DOCであらかじめ料金を払ってから行く。Maru's Home Page に踏破レポートがアップされている。
 ⇒ (注:2000年に踏破しました。詳細は こちら をご覧ください)

Ball Pass Crossing (2days/Difficult)
ボール・パス・クロッシング。Mt.Cook地方で、Mueller Hut Route以上、登攀登山未満くらいの難易度のコース。Ball Pass(2121m)を越えて、Tasman GlacierからHooker Glacierまで抜けるルート。Ball PassはMount Cook Range上にある峠で、基本的には積雪があると思ったほうがいい。アイゼン(Cramp-on)は必須。ただ状況によると積雪が少なく、木の杖程度でほとんど問題なく歩けたという報告もある。

パスから1時間のところにCaroline Hutがあるが、これはプライベート・ハットで一般使用は不可。トイレと水補給はできると書かれているが、ワーデンによってはダメといわれることもあるという。基本的にはテント持参が必要。詳細はDOC発行の"Ball Pass Crossing"($1)を参照のこと。

Greensone Track (2days/Eesy)
グリーンストーン・トラック。クイーンズタウン側から ルートバーン・トラック を歩くときに、帰路として使われるトラック。ほぼ平坦で散歩道のように歩ける。ぼくはルートバーン・トラックの Howden Hut 前の分岐から Mackeller Hut までの区間を歩いたことがあるが、森の雰囲気がすばらしくルートバーンよりよかった。しかし雨だったので草原部分が水浸しで湿原を歩いているようだった。
 ⇒ (注:2002年に完全踏破しました。詳細レポートはいましばらくお待ちください)

Caples Track (2days/Medium)
ケイプルス・トラック。Greensone Track 同様 ルートバーン・トラック とリンクして使われるトラック。スタート地点とゴール地点は両者からないが、Caples は山を越えて別の谷に沿っていくので、途中かなり急な登りがある。Greenstone ほど楽ではない。
 ⇒ (注:2002年に完全踏破しました。詳細レポートはいましばらくお待ちください)

Wilkin-Yung Valleys Circuit (3days/Difficult)
ウィルキンヤング・バレー・サーキット。ワナカ Wanaka とハースト Haast の間にある Makarora というちょっとマニアックな場所にあるトラック。ダイナミックな景色を望めるが、川の渡渉が多くやや危険。ジェットボートやセスナでショートカットして歩く方が一般的らしい。強者になるとここから ワナカ (Wanaka) 近くの Matukituki Valley へ抜けて、さらに カスケード・サドル (Cascade Saddle) を越えて Rees-Dart Track へ、さらに ルートバーン・トラック につなげるなんてとんでもない芸当をやってのけたりもする。
 ⇒ (注:2002年に踏破しました。詳細レポートはいましばらくお待ちください)

Hollyford Track (4-10days/Medium)
ホリフォード・トラック。野生のペンギンが見られるというので有名なトレッキング・コース。日本でも比較的古くから知られており、ガイド・ツアーもあるくらいで比較的ポピュラー。でも往復になるので日数がかかる。ツアーやお金のある人は片道を飛行機やジェットボートでショートカットする。トラックコンディションはそれほど悪くない。ただし単純往復がイヤだと言って、トラック末端の Martins Bay から始まる Pyke-Big Bay Route を使って戻ってこようとしたらコンディションによっては大ごとになる。手元にそのルートで歩いた女の子のコメントがある。

「はっきり言って今回の Tramping(この Route をこう呼んでいいのかわからないけど…)はきつかった。標高差もなく山岳展望もなくひたすら地を這うような歩きが続き、本当にうんざりだった。今までにいったマディーな Track なんてすべて甘かったと思える泥沼歩きと体中傷だらけになった藪こぎ…。でも意外に Route にはマークがついていて驚きだった。(倒木等で消えていることが多いが)退屈な歩きをしているときに“なんで私こんなことしてるんだろう?”ってよく思うけど、今回はそれがなかった。とにかくこの場所から抜け出すこと、それだけだった。」

目の大きいかわいい女の子だけど、経験も根性も並みの男以上だからそのつもりで。ザックを背負ったまま海を泳いだり、増水して通れなくなったルートを迂回するために滝をさかのぼったりとんでもない思いをしたようだ。

Dusky Track (4-7days/Difficult)
ダスキー・トラック。トランパーの間で、どこのトラックがいちばん厳しいかといういう話になると必ず槍玉にあがるトラック。トランピングのメッカ Te Anau のとなり町 マナポウリ (Manapouri) からダウトフル・サウンド(フィヨルド)の方へ歩いて抜けるコースで、日数が長い上に雨が多くコンディションが良い時が少ない。遭難の可能性が高いらしくDOCに相談に行くと絶対に一人では行くなと言われる。グループであっても マウンテン・レイディオ の携行をつよく求められる。有名なわりには最奥部まで行って帰ってきたという人にはあまり出会わない。

North-West Circuit (10days/Difficult)
ノースウェスト・サーキット。南島南端のスチュアート島にある Experienced Tramper への登竜門的トラック。踏破には10日前後必要でかなりしんどい。その長さに加えてスチュアート島の代名詞とも言うべき ドロ がトランパーを苦しめる。とにかくぬかるんでいて、くるぶしまでドロに埋まるなんてあたりまえ。最悪腰まで浸かるという話もある。たちが悪いのがドロの中に埋まった木の根っこ。知らずにこれに足をかけるとツルッと滑って転ぶ。島の北東を海岸に沿ってまわるだけなので特に標高差があるわけではないが、なんども沢をわたるためにこまかいアップダウンが多く、倒木などでコースがわかりにくくなっていて精神的にもきつい。

コースのハイライトというと秘境スチュアートの最奥部へ入りこむという気分的な問題と、 野生のキウイ が見られる可能性が高いこと、あとは海岸で アワビ などの貝が採る楽しみなど。なにより終わったあとの達成感が最大の魅力のようだ。夏場はそこそこ人が入っているので特別遭難とかの危険はない。問題となるのは根性。 Maru's Home Page で踏破レポートが読める。

Southern Circuit (6-9days/Difficult)
サザン・サーキット。スチュアート島 にあるもうひとつの周回コース。 Halfmoon Bay の集落をベースにぐるっと周ることもできるけど、ちょっと特殊な人だと、North-West Circuit とリンクして2週間くらいかけて周ったりする。トラックのコンディションはかなり悪いらしい。

最奥部の Doughboy Bay にある洞窟はいわくつきで、10年くらいまえにしばらくのあいだ日本人女性が生活していたという。いちおうビヴォアック (Bivouac) として使われている洞窟で、なかに木枠のベッドなどがある。でも上から水が滴っていたり、サンドフライが激しかったりで、あまり快適な場所でもないらしい。近くにきたないハット(というかシェルター)があるが、それが見つけられずにやむなくこの洞窟で夜を明かしたというトランパーは少なくない。




バックパッカー旅入門温泉情報雑記NZの山事情ワーキングホリデー  トレッキングガイド・メインメニューHOME



ニュージーランド・トランピング&温泉情報(by秋場研) 制作・著作 秋場 研
http://homepage2.nifty.com/treknz/
e-mail : AKIBA_Ken