[ FAQ MENU へ ]


◆◆ 関連項目へのリンクはすべて新規窓で開きます ◆◆


【 各トレッキング・コースについて 】

●日帰り〜1泊のお勧めコース

 私はサラリーマンなのでなかなか長期は休めません。どこか良い日帰り〜1泊のトレッキングコースは無いでしょうか? もちろん何泊もしないと行けないコースの方が感動する風景にも巡り会えるのでしょうが...
 森の中のルートよりは自然の風景の見晴らしの良いルートの方が好きです。海岸沿いと軽登山系両方行きたいです。南島のなかで天気の安定する北部東部のコースを特に知りたいです。

 さて、ニュージーランドのデイウォークについてですが、残念ながらあのPDFファイルではまったくといっていいほど触れていません。実は私は小屋泊まりのトランピングばかりで、あまり日帰りのはやっていないんです。市販のガイドブック以上のことは書けないかもしれませんが、ごめんなさい。
 「南島のなかで天気の安定する北部東部」ということですが、一押しはネルソンレイク・ナショナル・パーク Nelson Lakes National Parkです。本格的な山岳風景が楽しめるところで、日本ではあまりなじみがないですが、中級者以上のトランパーに人気の場所です。
 歩くコースはいろいろありますが、ベースになる町セント・アーナードから歩いて半日のアンジェラス・ハット Angelus Hut に一泊して帰ってくるというコースがお薦めです。天上界のようなダイナミックな景色が満喫できる稜線上を歩いていくコースで、カルデラ湖(?)の湖畔にたつ山小屋のロケーションも最高です。こちらに写真を掲載しているので見てみてください。

 海沿いのコースとなるとやっぱりエイベルタズマン・コースト・トラック Abel Tasman Coast Track でしょうか。
 ネルソンレイクからも比較的近い場所にあります。ここはバスやボートサービスが充実しているので、希望する区間だけを歩くことができます。つまり日帰りから1泊、2泊など自在にプランが組めます。景色はいいんですが、夏場とくに12月末から1月いっぱいは夏休みで、ものすごい人出になります。ちょっと騒がしいのが難点です。
 その他海岸沿いだったらピクトンという町をベースにしたクイーンシャーロット・ウォーク・ウェイというのもあります。こっちの方がマイナーですが、フィヨルドによる複雑な海岸線沿いを歩くコースで、同じくボートによるサービスがあります。
 その他南島で地域を限定しなければ、Fox Gleacir から近いコープランド・トラック Copland Track も1泊2日でお勧めです。ここの天然温泉は最高。でも天気が安定しないのが難。

 日帰りだと、クライストチャーチから近い、アーサーズ・パスのデイ・ウォーク、アバランチ・ピークもお薦めです。片道2〜4時間のかなり険しい山登りですが、山頂からの眺め、雰囲気ともに最高。高さの感覚でいったらどこにも負けない本格的な気分に浸れます。ここからは万年雪をかぶった山なども見えます。天気の方はあまり安定しません。

 以上、ざっとですが、思いつくままに書いてみました。参考になれば幸いです。


●ネルソンレイクとケプラートラック、どっちがお勧め?

 今度の正月休みにも New Zealand に歩きにいくつもりなのですが、Travers-Sabine Circuit と Kepler Track のどちらを歩くか決め兼ねています。そこで両方歩いた秋場さんに感想と情報を頂きたいのです。
 Fiordland も捨てがたいが、まだ行った事のない Nalson Lakes にも行ってみたくて非常に悩んでいますので是非、参考にしたいのです。
 特に Kepler Track は歩いた人も結構いるようで情報も得やすいのですが Travers-Sabine Circuit は名前さえ紹介されないことも多いので、どんな事でも結構ですのでお願いします。
 ※当初は Wilkinn-Young Valley も悩んでいたのですが2つに絞りました。

 さて、ご質問のネルソンレイクの、Travers-Sabine CircuitKepler Track の件ですが、両者ともアルパイン・クロッシングという点では似た雰囲気を持っています。でもどちらかというとネルソンレイクの方が本格的というかダイナミックな気がします。
 実は私はネルソンレイクは完全には歩いていません。ちょっとややこしいので Lonery Planet のガイドブックのトラック地図でも見ながら読んで欲しいのですが、まず1泊目は Lake Head Hut、2泊目に Jhon Tait Hut に泊りました。
 それで Travarse-Saddle まで行って、それから引き返してきて、メイントラックを外れた Cupla Baisn Hut に泊りました。
 翌日さらに引き返して Cascade Track というのを使って Angelus Hut へ。ここで2泊してあたりの散策を楽しみました。その後は1日で町へ戻れたのですが、あえて途中にある Bushline Hut に泊って帰ってきました。

 そんな変則的な動きをしているので、このトラック全体の印象を語る資格はないのですが、歩いてきた範囲を見る限り、私はケプラーより楽しめたと思います。
 ただし面白いのは Traverse Valleyと Sabine Valley の両谷の間に挟まれた山脈上を歩く部分が中心です。谷沿いのコースは、まあ悪くはないのですが、他とあなるかわり映えのすない景色。
 DOCのオフィシャルガイドでは、この峰の部分は「ルート」になるためサイドトリップ扱いになっているんですが、なによりここがこのトラックのメインと考えた方がいいと思います。
 このトラックは密かに人気の場所なので人は結構入っています。小屋からあふれるということは、特殊な場合をのぞいてないと思いますが、思ったほど静かではありません。
 その点、メイントラックを外れた Cupla Baisn Hut と Bushline Hut は、誰もおらずなかなかLovelyな場所でした。
 詳しくは自作トランピングガイドブック「ニュージーランド・トレッキング・ガイド」PDF版のなかで書いていますので、よろしければダウンロードの上、参考になさって下さい。

●ミルフォード・トラックの予約の仕方

 冬休みにミルフォード・トラックを歩きたいのですが、予約の方法を教えて下さい

 さて、ミルフォード・トラック Milford Track の予約方法ですが、「日本から予約する方法」、ですよね? 私が歩いたときは現地ニュージーランドのインフォメーションセンターを通して直接予約したので、残念ながらあまり参考になるようなことは書けそうにありません。
 「地球の歩き方」にあるように、FAXで予約状況を確認してから希望日を発信、そうしたらすぐに返事が来たよと友人は言っていましたが。
 支払いはクレジット・カードということになります。後日、トレッキング出発の前日までに Te Anau にあるDOCオフィスに出向いて、正式なチケットを受け取るという流れになります。
 最初にクレジットカードで支払うのは山小屋代3泊分です。今年度からまた小屋代が値上がりになっていまは1泊$35です。ですから$105分がカードから引き落とされることになります。そのほか交通費が$100弱かかりますが、それは現地でチケット引き替えのときに別途予約してお金を払います。バスやボートの交通機関はチケットが取れないってことはないので、現地に行ってからで十分です。ざっと私がいえるのはこれくらいでしょうか。
 ミルフォード・トラックについては、ニュージーランド在住の日本人カヤックガイドのRyuさんが、HPで詳しく解説しているので、ご一読されることをおすすめします。

Aotearoa Mail:http://www.onjix.com/ryu/homepage/travel/milford/index.htm

なお、いまではインターネットを通して予約状況の確認、予約もできるようです。DOCの公式ウェブをご覧ください。→ DOCの予約状況確認ページ

●Mt.Cook、Kepler Track 10月の残雪状況

 現在、ニュージーランドへの個人旅行を計画しています。
マウントクック周辺の日帰りやケプラートラック一周のトランピングを楽しもうと思っていますが、10月中〜下旬は時期的にまだ早いでしょうか。コース上に残雪があって歩きにくかったりしますか。感触が知りたいのですがご存知でしたら教えてください。

 結論から言いますとケプラー・トラック Kepler Track はどうにかなっても、マウント・クック周辺はちょっと厳しいかと思います。
 ケプラー・トラックは、ぼくは12月7日から歩いているんですが、そのときは Luxmore Hut を過ぎて Mt.Luxmore を巻くあたりから残雪が出現して、稜線上はだいたい50センチくらい積もっていました。
 一応シーズンに入っていて人はけっこう歩いていたので、踏み固められていて特別な器具は必要ありませんでした。ちなみに、このとき小雪がちらつく場面もありました。実はケプラーは何回も歩いているのですが、2月はじめと、3月末には残雪はまったくありませんでした。
 ケプラートラックは毎年10月28日から、ワーデンが常駐するようになって宿泊料金が値上がりします。これ以降はそこそこ歩く人がいるから問題ないと思うのですが、それ以前はもちろん積雪があるでしょうし、歩く人も少ないでしょうから、それなりに雪上の準備があった方がいいかもしれません。
 マウントクック周辺は、1月と3月にしか行っていないので、それ以外の積雪状況はよくわかりません。お手軽な散歩道、フッカー・バレー・トラック Hooker Valley Track あたりは、まるきり平地にあるので、もしかしたら大丈夫かもしれませんが、ぼくがもっともおすすめしているミューラー・ハット・ルート Mueller Hut Route の場合はかなりの高地まで登るので、いちおうシーズンは12月半ばからということになっています。

参考まで、以下、Mt.Cookでガイドをされている方から頂いた情報です。

9、10月あたりはフッカーバレーならまず大丈夫。レッド・ターンズ Red Tarns は雪があったとしても下りに注意すれば問題なし。でもセアリー・ターンズ Sealy Tarns はオススメ出来ない。ツアーで通常セアリーに客を連れて行くのは11月に入ってからのことが多い。9、10月は残雪があると踏んだほうがいい。昨年(2001年)は比較的早く雪が無くなったものの、それでも10月後半だった。ミューラーハットは言わずもがな。セアリー・ターンズから上は雪崩の危険大なので、経験者以外は入らないに越したことはないと思う。

●Abel Tasman National Park の混み具合

(Abel Tasman Coast Trackに関して)2月下旬から3月上旬頃って混み具合はどんな感じかご存じですか? あと、このころの気候も...

 ニュージーランドのスクールホリデーはクリスマス頃から1月いっぱいまでです。つまり日本で言うところの夏休みシーズンと同じで、この間は家族連れで旅行する人が多くてとても混みます。とくにエイベル・タズマン・コースト・トラックは毎年ニュージーランドでもっとも多くの人に歩かれているコースですから。
 その頃からしたら2月も下旬になってしまえば、国内旅行者は少なくなっているのでだいぶマシかも知れませんが、今度は反対に同じことを考える海外からの旅行者が増えるわけで…
 まあ、そうひどくはないと思いますけどね。
 エイベルタズマンは小屋の間隔が数時間程度なので、なるべく早めに次の小屋に着くように心がけておけば泊まれないということはないんじゃないでしょうか。(1999年7月より予約制が導入されました。関連項目参照のこと)
 気候的にはまだ夏の雰囲気は十分残っていますが、朝夜の冷え込みはきつくなります。気温は10度以下になることもあります。

●TongariroのMt.Ngauruhoe - 地図の入手法&日帰り往復は可能?

トンガリロのナウルホウイを登りにいこうと思っています。
英語が苦手な私は情報収集が足りておりません。
そこで、秋場さんにお教えして頂きたく、いくつか質問があります。

・日本でナウルホウイ山の等高線の入った地図を入手したいのですが、それは可能でしょうか?
・マンガテポポの小屋はどんな感じなのでしょうか? 今回シュラフを持たない旅にしようと思っているのですが、小屋に泊まるには、シュラフはやはり必須でしょうか?
・できれば、小屋を使わず、ファカパパ―ナウルホウイを往復したいと思っているのですが、可能でしょうか?

 > 日本でナウルホウイ山の等高線の入った地図を入手したいのですが…

 東京近郊にお住まいでしたら神田(お茶の水)の三省堂書店でニュージーランドの地形図が手に入ります。希望する地域のものがあるかは要確認ですが、とりあえず扱っています。
あと、ネット経由で本国から通信販売でも買えます。詳しくはホームページの「トランピングの基礎知識」のなかの「情報収集」のところで触れているのでご確認ください。

 > マンガテポポの小屋はどんな感じなのでしょうか?

 日本の小屋に比べたら質素ですが、汚いわけでもなくそれほど違和感なくとまれると思いますよ。きれいな程度の良い避難小屋といったらわかるでしょうか? ベッド、マットレス、水道、トイレ、テーブル、イス、それに夏でしたら調理用ガスコンロが設置されています。

 > 今回シュラフを持たない旅にしようと思っているのですが、小屋に泊まるには、シュラフはやはり必須でしょうか?

 ミルフォードトラックのガイドトレッキングなど以外はシュラフは必需品です。

 > できれば、小屋を使わず、ファカパパ―ナウルホウイを往復したいと思っているのですが、可能でしょうか?

 出来なくはありませんが、ややハードな強行軍になるかなという気がします。
それよりはマンガテポポまでのバスがありますので、往きか帰りのどちらかに利用した方がゆとりを持って楽しめるんじゃないでしょうか。ただバスの時刻にもよりますので要確認です。

●Te Anau周辺トラックをはしごするには?

 ニュージーランドに行ったからにはミルフォード、ルートバーン、ケプラー、ダスキー、ホリフォード、などロンリープラネットのガイドブックに載っているトラックは制覇したく思っています。ところが Te Anau周辺で、どのルートから入ってどのルートへアクセスしたらいいのかとても迷っております。ご経験上、なにか良い案がありましたらお願いいたします。

 いちばんシンプルなのは、Te Anauの町をベースにして、ひとつのトラックを歩いたら町に戻って休養+食料補給、そして次のコースへというベースキャンプ的な行動が一般的かと思います。というのはやはりすべての交通はTe Anauを起点になっていて、そのほか周辺で食料調達できる集落などがほとんどないからです。

 食料は質素なものでかまわない、2週間分くらいなら担いで無補給でいけるとおっしゃるのでしたら、いくつかのコースをリンクさせることは可能です。

 たとえばミルフォード・トラックを歩いてから、Te Anauの町に戻るまでの間に、いくつかのトラックの入り口付近を通過します。Holyford, Routeburn, Greenstone, Caples, Mavora-Greenstone Walkwayなど(LP Tramping in NZに載っているコースより)。ですから、帰りがけにこれらを歩くことも可能なわけです。

 「ミルフォードバーン・トラック」と称して、ミルフォードを歩いた後、帰路のバスを途中下車してルートバーントラックにリンクさせるという人もたまにいます。その後Greenstone TrackやCaples Trackで戻ってきて、その後、ホリフォードにつなげるということもできるでしょう。ただし、食料調達の問題があります。ホリフォードの手前にガン・キャンプというキャンプ場があって簡単な食料は手に入りますが、種類は少ないし割高のようです。
 (このあたりの詳細はmaruさんが詳しいです。 → http://www.bekkoame.ne.jp/ro/maru

 ケプラー・トラックはTe Anauの町から歩いてアクセスできる周回コースなので迷うことはないでしょう。

 ダスキートラックは、天候が安定せずかなり危険なコースなので、どこかとリンクさせることは考えずに、Te Anau(もしくはManapouri)か Tuatapereあたりに宿をとって、じっくり気候の様子を見ながら歩かれることをおすすめします。

●デイウォーク−ロブロイ氷河はどう?

 南島で軽いトレッキングをしようと思っています。ワナカにあるロブ・ロイ氷河はどうでしょうか?

 Rob Roy Glacier ロブ・ロイ・グレイシアへは、マツキツキ・バレー Matukituki Valley を遡っていきます。谷間の草原の雰囲気がすごくいいところです。谷から氷河に近づくときは、短いながらやや本格的な登りになります。氷河自体はですね、正直いって「地球の歩き方」の解説は大げさだと思います。氷の河というよりは、山の斜面に氷がへばりついている感じで、それにそれほど近くに寄れるわけでもありません。Fox Glacier とか Mt.Cook で本格的な氷河を見てしまったあとだと「なにこれ?」って感じかもしれません。美しい谷の雰囲気を楽しむならいいですけど、氷河に期待しすぎないほうが無難かと思います。

 ワナカ Wanaka 周辺のトレッキングコースといったら、他に Mt.Airon なんかは町から行かれる手軽な散歩道としてよく歩かれているみたいですが、ぼくは行ってません。ワナカは閑静な避暑地という感じで、湖畔でアイスクリームでもかじるのが似合う町、というのがぼくの印象です。

●アーサーズ・パスのデイウォーク

 アーサーズ・パスってどうなんでしょう? ちょうどカイコウラでクジラウォッチングしようかと企んでいたもので、そのついでに歩けたらいいなぁ・・なんて。でも、肝心なコース説明がありませんでしたね。(T-T) こっそり、オススメルート教えてくださーい。ちなみに「歩きかた」には、『ブライダル・ベール・ウォーク』と『デビルズパンチ・ボウル滝』の、ふたつが初心者向けとなっていますが、このコースはいかがでしょう?

 Arthur's Pass はほんとお勧めです。Bridal Veil Walk はブナ林の中の遊歩道という感じです。特に見所があるというタイプじゃなく、まあ、森林浴ですね。Devil's Punchbowl Falls は高さも水量もある滝に近づける1時間くらい気軽なコースで、こっちのほうがお勧めかな。

 中堅どころでは、アバランチ・ピーク(アバランシェ・ピーク) Avalanche Peak は村全体を眼下に見下ろす高度感のある山登りが楽しめます。山頂は一人がかろうじて歩けるくらいの稜線で、迫力満点。山にべたっとへばりついた小さな氷河も見られます。ぼくの足で行き帰り3時間くらいです。もうちょっと気軽に歩きたいのならテンプル・ベイスン Temple Basin も景色がいいですよ。でもここは冬場はスキー場になる場所なんで、いまいち歩いてて自然との一体感は弱いかも。でも景色はすごくいいです。エーデルワイスなどの高山植物も楽しめます。

 アーサーズパスのデイ・ウォークについては、リンク集にある「かおるひめ」さんのページに簡単な紹介が載っていますよ。ダイレクトジャンプはこちらから。
⇒ http://homepage2.nifty.com/kaoruhme/arthur.htm

 カイコウラ Kaikoura に行くなら、シール・コロニー Seal Colony (オットセイの群生地)の駐車場から始まるウォーキングコースもお勧めです。時間があれば海沿いと丘の上を回ってくるといいのですが、時間がなければ、駐車場脇から丘のほうに登ってみてください。断崖絶壁の上の草原地帯。景色はいいし気持ちいいです。絶壁のふちにぽつんと木のベンチがあって、なんだか詩的な雰囲気もよかったです。牧場の中を歩く感じなんで羊もいっぱいいるはず。あとシールコロニーの周辺はアワビ(Paua)が採れるのでも有名です。




FAQメニューに戻る

〔以下の回答は別ページに用意しています。〕


バックパッカー旅 一般
トレッキング一般


ご質問は、 掲示板 もしくは メール でお願いします。




ニュージーランド・トランピング&温泉情報:HOME


Copyright (C) 1999-2007 AKIBA Ken. All rights reserved.

ニュージーランド・トランピング&温泉情報(by秋場研) 制作・著作 秋場 研
http://homepage2.nifty.com/treknz/
e-mail : AKIBA_Ken