ニュージーランド・トランピング&温泉情報 |
◆ ワーキングホリデーの持ち物〜あって便利なモノ |
= ワーホリ便利グッズ =旅・トランピングの"道具"については、別コーナーですでに詳しく書いていますが、ここでは「ワーキングホリデー」の持ち物という視点で、改めて取り上げてみようと思います。「持ち物チェックリスト」的なモノではなく、なにげに思いついたものをアットランダムにエッセイ風に書き連ねています。ワーホリ準備のヒントとしてお読みくださいませ。
#クレジットカード海外旅行というとクレジットカードは必須とよく言われます。実際のところ、豪遊するような短期の海外旅行と違って、ワーキングホリデーでの滞在や長期旅行では、必須というほど重要なものではないかもしれません。長期滞在するなら、日々の支払い手段としては、現地銀行のキャッシュカード(EFTPOS)の方が手軽で便利です。(開設する口座の種類によって手数料の有無が違ってくるので、注意は必要ですが) ワーキングホリデー生活で、クレジットカードが必要な場面というと、レンタカーを借りるときくらいでしょうか。クレジットカードがないと、何百ドルかの現金を補償金として預けなければならなかったり、ちょっとめんどうな部分があります。 バックパッカーズやユースホステルの予約をするときにも、クレジットカード番号を聞かれますが、私はいつも「持ってない」と答えています。不用意にカード番号を伝えるのはイヤなので。カード無しの場合は、「何時頃到着予定」ということを伝えればたいていOKです。到着時間に遅れるとキャンセルされてしまいますが、カードなしで予約することは可能です。(モーテルとか高級ホテルに泊る場合の予約には、カードが必須かもしれません) それでも、いざというときのために VISA や Master Card など国際ブランドの付いたカードを持っていくと安心は安心。都市部ではJCBが使える場所もありますが、基本はやっぱり VISA か MasterCard でしょう。ぼくのみたかぎりニュージーランドでは AMEX はさほど強い感じではありませんでした。 クレジットカードはあると安心ですが、ワーキングホリデーではあまり多用しないほうが無難かもしれません。短期の旅行ならいいのですが、3ヶ月以上の長期旅行の場合は、たとえ不正使用されても気づかずに引き落としされてしまう可能性があるからです。 クレジットの利用明細は当然、日本の住所へ送られますよね? ふだんなら、それを見て、おかしい! と思ったら引き落としを停めることができます。しかし長期旅行中に不正使用や手違いがあっても、それをチェックする手だてがありません。日本の家族から逐一明細情報を送ってもらえばいいのかも知れませんが、そういう環境にない人は、長期旅行中はカードの使用は極力控えた方が良いかもしれません。 最近では年会費無料のクレジットカードでも海外旅行者保険が付いているものが増えてきましたが、たいていの場合3ヶ月以内の海外旅行に限定されているので、ワーホリにはちょっと不向き。その他、いろいろな制約がついている場合が多いので、確認が必要です。 #懐中電灯これももう何回もあちこちで書いていることですが、トレッキングをするわけではないただの旅行であっても、小さなフラッシュライト(懐中電灯:現地ではイギリス式にトーチ torch といいます)を持っていくことをお薦めします。 バックパッカーズやユースホステルを巡ってニュージーランドを旅行する際、絶対に必要です。ドミトリー(相部屋)に夜遅く戻るとき、部屋の明かりをつけるなんてもってのほか。たまにいるんですよね、こういう非常識な輩が。 それにニュージーランドを旅行をしていると、夜、グローウァーム(ツチボタル)を見に行こうなんて誘われることもよくありますしね。 aワーホリ長期旅を機に新たに旅行用ライトを買うとしたら、単三電池1本仕様のLEDライトがお薦めです。電池一個とはいえ、今は驚くほど明るいタイプのライトが安く買えるようになりましたので。例えば、LED LENSER V2 MIGNON なんかは、1500円程度と値段も安い割にはマグライトのような高級感もあってなかなかいい感じです。LEDライトは消費電力が少なく、電池の持ちがいいので長期旅にはピッタリ。メーカー公称値では単三電池1本で15時間とありますが、ちょこちょこ使う程度だったら旅行中ほとんど電池交換しなくて大丈夫かもしれません。 おなじLED LENSERのシリーズで、単四電池一本のタイプを私は愛用しています。今使うのは主に日本なので、より小型な単四電池タイプにしているのですが、NZでは単四電池は割高で手に入りにくいので、ニュージーランドを含め海外旅行用として考えるなら、単三電池タイプの方が汎用性が高いと思います。もちろん単三の方が電池の持ちはいいですしね。 実際、私のワーホリ時代は、ミニマグライトを愛用していました。頑丈だし水に落としても平気。でも、LEDが台頭してきた今となってはちょっと時代遅れ。それでも愛着があって、いまでもたまに使ってます。 すでにミニマグライトをお持ちなら、ミニマグライトに取り付けられる 1Watt LEDアップグレードキット というオプションを使えば、それなりに実用性も復活すると思います。お値段はちょっとしますが(2,770円)、これで半永久的に電球交換不要で、電池の持ちも良くなるので長旅にはお薦めかもしれません。ミニマグライトって、点灯しっぱなしにすると意外と早く球が切れちゃうのが難点だったんですよね。 テント持参の旅や、トランピングをする予定なら、別ページで紹介しているような小型軽量の白色LEDのヘッドライトをお薦めします。 #ナイフハサミや缶切りが付いたツールナイフ(アーミーナイフ)が一本あると便利です。よく使う機能は、ふつうのナイフの他、ハサミ、缶切り、コルク抜き、ピンセットあたりです。あまりゴテゴテといろんな機能が付いたのは重いだけですので、ビクトリノックス社製品でいうなら「トラベラー」あたりがちょうどいいかも。 フラット暮らしやバックパッカーズなど自炊が中心の場合は、調理を中心に考えてちょっと長めの刃のナイフが便利です。私の場合は、もっぱらアーミーナイフで調理をしていました。刃長が足りないのを感じつつも、ほとんど切れない宿の包丁よりはマシでしたね。 ワーホリ時代に私が愛用していたのは、スイス・ウェンガー社のソルジャーというモデルです。これは他の赤いプラスチック・グリップの製品とは違って、すべて金属製。ピンセットや爪楊枝は付いていませんが、その分、丸洗いがしやすいので、調理向きだと思っています。 調理に力を入れたいのであれば、アーミーナイフとは別に調理用の長めのナイフを持っていってもいいかも知れません。とにかくあちらのフラットや宿の包丁はホント切れませんから。数あるナイフの中でもお薦めはフランスの ラギオール/ライヨールという細身の折り畳みナイフ。重量的にはソルジャーとたいしてかわりませんが、刃渡りが長く、おしゃれなフォルムでキッチンにピッタリ。包丁感覚でサクサクと使えます。 (関連項目:自炊のススメ)
(関連項目:ナイフを研ぐ日曜日)
#スリッパ・サンダルニュージーランドでは、基本的に室内でも土足が普通です。ホームステイはもちろん、、フラット(アパート)を借りるにしても、バックパッカーズに泊るにしても。 この習慣が日本人には馴染みにくく、靴のママだとどうもリラックスできないという人が多いようです。そこで便利なのが、サンダルとかスリッパ。これはもう必需品と言ってもいいと思います。 個人的にお薦めは、スリッパタイプのサンダル。ビーチサンダルだと、靴下を履いたまま履けないのが欠点。ホントのスリッパだと、ちょっと外へ買い物へなんてときには使えませんし。 夏場なら、現地ディスカウントストア(ウェアハウス等)で$5〜$20くらいで買えます。でも冬場はなかなか手に入りにくいもの。日本から用意していった方がいいかも知れません。 スポーツサンダルでもいいのですが、あれは結構重さがあるので、移動を繰り返す旅にはどうかなと思います。個人的には安っぽいゴムサンダルで十分な気がしています。 #ボールペン・ノートニュージーランドの文房具は質が悪いです! 特にボールペンはどうしようもなく使えないものばかり。やたらと太字で、そのわりすぐかすれるし。ボールペンだけは日本から多めに持参することをお薦めします。 私の場合は、水性ボールペンの"ハイブリット"がお気に入りだったので、それを2-3本、あと替え芯(1本50円くらい)を10本近く持っていきました。 ハイブリットはNZにも輸入されていますが、かなりの高級品扱いでビックリ。替え芯をたくさん持っていって大正解でした。 ペンの準備を忘れてしまった場合、ニュージーランドへ向かう飛行機のなかで貰えるボールペンが最後唯一マトモなのペンかもしれません。必要な方はしっかりと確保しておきましょう(笑) ノート等の紙類もかなり貧弱です。私が許せなかったのは、罫が細いノートがほとんどないこと。小学生用みたいな太い罫のノートばかりで、日記帳に使えそうな適当なものは見あたりませんでした。 ふだん私が愛用しているのは、A5版でB罫(細罫)、それの50枚か70枚タイプの大学ノート。筆記具にこだわりがある人は、日本から十分に用意していくことをお薦めします。 関連ページ ⇒ 「アウトドアのメモ術」
#箸箸もどこかしらで手に入りますが、調理をよくする人は、長めの菜箸を持参してもいいかも知れません。ステーキを焼いているとき、肉をひっくり返すにしてもなんにしても、箸のあるなしで調理のストレスがだいぶ違ってくるはず。向こうへ行くと箸の便利さを痛感する場面にしょっちゅう出くわすと思います。西洋の人は、よくもまぁ、器用にナイフとフォークを使いますよね。 #辞書最近はコンパクトな電子辞書を持ち歩く人が圧倒的に多いみたいですけど、私の場合は英和・和英が一冊になった普通のコンサイス版辞書を愛用していました。(その後、2ヶ月程度の旅では、さらにコンパクトな辞書を愛用。詳しくは後述) 手に馴染んでいて使いやすかったのと、あとアウトドアな旅だったので、あまり精密機器は持ち歩きたくなかったというのがその理由。まあ、いまだったら電子辞書も安くなってますし、重量から言っても電子辞書の方がオススメですけどね。 ということで、あまり参考にはならないかなと思いつつも、辞書にまつわる話をいくつか。 私の場合は、重量を気にしつつも、トランピングのときも辞書を手放したことはありません。英語のトランピング・ガイドを読むのに使うほか、意外と重宝したのが手紙を書くとき。和英辞書の部分で漢字を調べるのに使っていました。 山小屋での夜長。やたらと手紙や日記を書きたくなるんですよね。日記はともかく、人様に出す手紙くらいちゃんとした漢字を使いたいし、ということで。。。 ちょっとした旅でも常に持ち歩いているのが、三省堂から出ているジェム和英・英和辞典といういわゆるマメ辞典。よく本屋のカウンターあたりに置いてある数百円のマメ辞典とは一線を画する本格的な作りで、総革の上製本。GEMという名に恥じないくらいの重厚な造りです。値段はそれなりにするけど、それだけの価値はある一生モノの辞書で気に入っています。
ワーキングホリデーでニュージーランドで行くからには、英語の勉強を兼ねてという人も多いかと思います。マジメに勉強したいのであれば、きちんとした中辞典を持っていくことをお薦めします。用例とか文法の説明が充実していますので。(下手に参考書を持っていくより、しっかりした辞書一冊の方が使えます) あとは、現地で学習者用の英英辞典を買うのも手です。本屋に行くと、英語学習者向けのわかりやすい辞書がいろいろ並んでいます。最低限、日本の小型英和・和英辞典だけを持っていって、ふだんはなるべく現地購入の英英辞典をあたるというのも、面倒なようですが、かなり勉強になると思います。 おみやげにも最適なニュージーランド英語の辞書(左) あと、おみやげがわりにもお薦めなのが、ニュージーランド英語の辞書。ご存じニュージーランドでは、KIWI English と言われるやや独特の部分があります。あと、英単語の他にマオリ語由来の言葉がいろいろとあったり。 そんなニュージーランドで使われている生の英語を収録したのが、例えば、Oxford University Press から出ている"The New Zealand Oxford Paperback Dictionary"。もちろん普通の英英辞典としてもしっかりとした内容ですし、ニュージーランド関連の文献を読むときには特に便利に使える辞書です。
(なにか思いついたら随時また追加していく予定です)
( 秋場 研 2003.9/23)
|
Copyright © AKIBA Ken e-mail : AKIBA_Ken |